安城市 

  • 安城市K様邸新築工事
  •   
    住みよく、温かい家を作るため古屋を解体します。 もちろん、確認申請、地盤調査済です。
    2020年4月着工
    2021/6/26追記

    解体

    解体
      
    基礎工事に入ります。
    2021/6/26追記

    基礎工事

    基礎工事
      
    申請図面通りに鉄筋を組み込んでいきます。基本的に13o異形鉄筋を200oピッチで組んでいます。 その他、人通口等はさらに細かく鉄筋を組んであります。
    2021/6/26追記

    基礎工事

    基礎工事
      
    型枠組立、コンクリート打ち。
    2021/6/26追記

    基礎工事

    基礎工事
      
    基礎完成後、土台ひき工事です。基礎から出ているボルトで、土台と固定します。
    2021/6/26追記

    土台(通風基礎パッキン)

    土台
      
    構造材を搬入し、鋼管足場を組むと、建前となります。
    大工仲間の協力もあり無事棟上げまですることができました。
    2021/6/26追記

    建前

    建前
      
    屋根材にはこだわりがあり、ヒノキの垂木を使用し、杉の赤身の板を屋根板に使用します。 湿気に強く、腐りにくい材料です。
    2021/6/26追記

    屋根垂木

    杉赤身の野地板
      
    屋根に防水のアスファルトルーフィングをひき、抑え材を打ちました。
    家の中回りも筋交い、間柱を入れ、基準を満たす耐震補強金物を使用しています。
    2021/6/26追記

    防水ルーフィング

    耐震補強
      
    更に耐震、防火面材を外壁面全体に施工。そして通湿防水シートを外壁面に張りました。
    2021/6/26追記

    補強、防火面材

    通湿防水シート
      
    屋根は平板瓦のビス止め仕様です。昔のように台風で飛ばない仕様になっています。
    2021/6/26追記

    屋根

    屋根
        
    床組みです。先行合板ではなく、ネタ組み仕様です。床下からの通気止めはしっかり施工させていただいています。 下地が組めると下地の間に、床下断熱材をはめ込んでいきます。
    2021/6/26追記

    床組み

    床下断熱材
      
    壁は吹き付け発泡ウレタン工事になります。
    2021/6/26追記

    施工前

    ウレタン吹き付け工事
      
    天井下地を組み、石膏ボードを張り、床はシート式の電気式床暖房をひきつめ、フロアーを施工しました。
    2021/6/26追記

    天井

    床、床暖房
      
    和室です。床の間、仏間の床面です。

    2021/6/26追記

    床の間

    仏間
      
    左から床の間、仏間、上段神棚、下段押し入れとなります。床柱は立っていますが、和洋折衷仕様です
    2021/6/26追記

    和室

    和室
      
    外壁はサイディングです。
    2021/6/26追記

    外壁

    外壁
      
    外壁回りは、気密シートを張り、下地を打ち、石膏ボードで仕上げてあります。
    2021/6/26追記


      
    キッチン施工終了
    2021/6/26追記

    キッチン

    キッチン
    部屋を間仕切るスライディングウォールです。オーダーで天井いっぱいに施工しました。
    >2021/6/26追記

    スライディングウォール

    スライディングウォール
    トイレ、ユニットバスです。
    2021/6/26追記

    ユニットバス

    トイレ
    玄関につながるシューズクローク。そして和室です
    2021/6/26追記

    シューズクローク

    和室
    外観です。
    建物2020年10月完成
    2021/6/26追記

    玄関外観

    外観
     
    外構工事、ガレージを施工させていただきました。
    2021/6/26追記

    ガレージ

    外構工事
    TEL:0566-99-2868 メール