|
地鎮祭を行い、地盤調査をしました。検査の結果ベタ基礎にてOKという結果でしたので
基礎工事に入りました。
|
![]() 地盤調査 |
![]() 地盤 |
ベースを作った後に鉄筋を組みました。異形鉄筋を200_ピッチで組み込んであります。
この時点で給水、排水用のパイプを通してあります。
|
![]() 地盤調査 |
![]() 基礎 |
鉄筋が中心にはいるようにベースコンクリートを流し、中周りの型枠を組み立ち上がりのコンクリートを打ちました。
天場はレベラーというある程度自ら流れて水平になる特殊なコンクリートを流し込み、基礎ができあがりました。基礎から出ているボルトは
土台を固定するもので、長いボルトは直接基礎と柱を引き合うボルトです。
|
![]() 鉄筋 |
![]() 鉄筋 |
基礎から出ているボルトに合わせて、土台に穴をあけ固定していきます。土台の裏側には後で防腐剤が塗れないため
固定前に塗っておいてあります。土台にはシロアリ、腐りに強い桧材12p角を標準で使用します。
![]() |
![]() 防虫剤アリゾール |
![]() 土台 |