2000年4月  鳳来寺山(山行ではありません) 
日帰りですが、奥様と友人JA2RHR溝口さんの3人で鳳来寺山に出かけました。
2人とも山はやりませんので今日は、観光です。有料の鳳来寺パークウェイで寺すぐ手前の駐車場へ、少し歩いて本堂その他見て回って 
散策途中で“まむし草”見つけました登山道で見るのとは違い茎がずーと長くまむしのうろこ用の模様に関心しました。
続いて151号東側の阿寺の七滝に、駐車場から15分ほど歩き山間の良いロケーションに滝はあり、けっこう、トレッキングの人たちがいましたが 1人ペットを連れてる人がいましたマナーは守りましょうね。


鳳来寺本堂 この後が山頂です一時間ほどらしいですが見
た感じは岩山でけっこうきつそう。次回は挑戦します。
右・阿寺の七滝 歩く途中キャンプ禁止の標識がありましたがこんなにいい所ディキャンプぐらい良いんじゃないのかな、マナーの悪い人がいて禁止になったのかな。
日本は駄目だね知らない人に教えないでいきなり何でも禁止これでは進歩が無いよね。
この後新城市の満光寺によって、鳳来ゆ〜ゆ〜ありいなの温泉でゆっくりしました。 

2000年9月     乗鞍岳(3026m)

友人と4人 天気は小雨、でも荒天の3000m級を経験してみるのも良い勉強と雨具を着けて畳平を出発。
まず富士見岳を上り肩の小屋へ、小屋は今日が最終日でした、震えながらあついソバを・・・ここからは急登です。
尾根に出たらもう大変両足踏ん張ってないと飛ばされそうな強風、ミゾレまじりの雨、気温は5度それでも何とか蚕玉岳を経て剣が峰山頂へ、この先は登山禁止になっていました。
大変な山行でしたが2000mから上で凄い紅葉、ダケカンバの黄色、ナナカマドの赤、ハイマツの緑感激でした。
帰りは乗鞍高原のスーパー林道との交差すぐ下の無料のせせらぎの湯に入って帰りました。

剣が峰山頂です 天気が・・・・                   乗鞍高原少し上の無料で畳平へ行ける道の紅葉