年表

戦争へ突入  赤紙(臨時召集令状)を受け取る

昭和15年4月8日 岐阜第68連隊第9中隊に入営
昭和15年8月1日 幹部候補生に合格
昭和15年12月
  ー昭和16年8月
豊橋陸軍予備士官学校
昭和16年9月 見習仕官になり北支山東省に
昭和20年7月まで 済南、張広、徳県を基地とし、北支を転戦




この間負傷し、半年済南、北京の陸軍病院に入院し治療
    旅団長と       吉川少将と
 
    負傷      北京(兄定雄と)
 
討伐(昭18/6) 田坂少将      討伐に向かう
昭和20年8月1日 北鮮咸興付近に転進、終戦を迎える 写真なし(カメラもほとんどの写真もソ連軍に没収された)
昭和20年8月24日  ソ連進駐 捕虜になる(ソ連に対し武装解除) 写真なし
昭和20年10月28日 誕生日に船に乗り、北に向かった後、ソ連入り 写真なし
昭和20年12月4日
 −昭和21年1月1日
極寒のシベリア横断 写真なし
昭和23年6月まで ソ連のタタール共和国 エラブカ収容所 チフスで多くの人がなくなった。
なくなった人はシベリアの原野に捨てられたらしい...
昭和21年10月ころ 青春座
とっとちゃんのおとうさん(黒柳さん)も参加していた移動楽劇団「青春座」

通信隊兵士の歩いた道
「衣」第五十三旅団通信隊誌
より
昭和23年8月 カザンを経てナホトカから舞鶴に復員 帰りの船では大変なことがおこっていた