令和6年2月20日 健康ボランティア同好会 2月例会

ウォーキング 「岡崎東公園と二十七曲り」ウオーク

★当日の参加者は19名でした。
週間天気予報ではズーと雨予報でしたが、前日に雨マークがヤットとれ、当日はウッテ変わってポカポカ陽気の一日になりました。
★知立駅から名鉄電車で東岡崎駅まで行き、ここからウオーキングの始まりです。
東岡崎駅前も再開発事業が進み北口東側は随分変わっていました。
改札口を出てペデストリアンデッキを通って、いきなり乙川の堤に出て吹矢橋を渡りました。
当日まで「二十七曲り」の言葉が全く新鮮に聞こえて楽しみにしていました。
岡崎城下二十七曲り東口記念碑に向かい、着いてビックリ此処は何年も前(2015のロゲイニング大会の下見)に来たことがある場所でした。
頭にはなんの記憶も残っていませんが、目に映った記録は正確でした。
碑に刻まれた曲り角は、皆で数えましたが23ヶ所程でしたが、碑に表現出来ない小さい角があるのでしょう。
どこかの坂が「九十九坂」とか言いますが実は何倍にも水増しされているようで、岡崎は嘘は云いません?
この後は東公園入り口の旧本多忠次邸を見学して、公園の売店前で昼食タイムをとる。
恐竜と象のふじ子(55才はパンダと同じ青竹を食べていた)を見て、帰りのコースに入りました。
行きは伝馬通りの方から公園に入り、帰りは根石小の方へ抜けて出しました。
二十七曲りコースの中でも長い直線道を中伝馬の信号まで進み、左折して明代橋を渡りゴールの東岡崎駅へ戻りました。
二十七曲りの西側半分は、次年次以降のお楽しみにということでしょう。
再び電車で知立駅へ・・・。 家に着いたのは2時少し過ぎでした。

往路ルート:自宅〜1.6Km〜保健センター〜0.5Km〜知立駅⇒東岡崎駅
    〜2.0Km〜二十七曲り東口碑〜1.6Km〜東公園(昼食)
帰路ルート:東公園〜3.0Km〜中伝馬〜0.6Km〜東岡崎駅⇒知立駅〜1.1Km〜自宅
合計歩行距離 10.4Km  ウオーキング(前編)写真を見る