長野市
元善町・善光寺・むじな燈籠
善光寺本堂西手前、経蔵の前にある四角形の古風な石燈籠が「むじな燈籠」です。
昔、むじなが人の姿になって善光寺に参詣しこの燈籠を寄進したと伝えられて、広く知られています。
燈籠には、「念仏講中」「下総国葛飾郡冬木村 願主到誉岸」「寛保三癸亥歳十一月中旬 願主白蓮坊」と刻んであります。

元善町・白蓮坊・むじな地蔵
善光寺の山内寺院白蓮坊のまえに、「むじな灯籠の歌碑」を台にして、金色の袈裟をまとったブロンズの「むじな地蔵」がまつられています。
白蓮坊にまつわる「むじな灯籠」の伝説にちなんで作られたものです。
白蓮坊堂内には、この像の原型となりました木造の「むじな地蔵」が安置されています。
 
|