《飯縄山》  Motaのホームページ
 Orange life


飯縄山

飯縄山 (いいづなやま):1,917m
マップ
◆所在地:長野県飯綱町・長野市
◆山行日:2022年10月 2日(日)
◆メンバー:単独

〔登山コース〕
一の鳥居前駐車場―(5分)→南登山口―(10分)→旧一の鳥居跡 ―(40分)→四合目―(5分)→駒つなぎの場(休憩5分)―(15分)→富士見の水場―(5分)→六合目・天狗の硯石 ―(15分)→七合目―(15分)→八合目―(5分)→南・西登山道分岐―(10分)→飯縄神社―(10分)→飯縄山山頂(休憩40分) ―(15分)→飯縄神社―(15分)→南・西登山道分岐―(15分)→六合目・天狗の硯石―(5分)→富士見の水場 ―(15分)→駒つなぎの場(休憩10分)―(25分)→旧一の鳥居跡―(5分)→南登山口(5分)→一の鳥居前駐車場

〔所要時間〕
総時間=4時間50分
歩 行=3時間55分
休 憩=0時間55分

〔距離と山のしんどさレベル〕(後期高齢者基準)
★★☆☆☆ 歩行6.1km(14,800歩) 累積標高差=790m 

もし 本文および写真の山座同定に誤りがあったらお許しください

 天気予報で3日間好天が続くというので、以前から行きたいと思っていた巻機山へ行くことにしました。 ただ、遠いところでもあるので行きがけの初日に斑尾山に登り 巻機山へは2日目に設定。帰りも長距離になるので途中でもう一泊し 3日目に飯縄山へ登ってから家に帰るという計画を立てました。 1日目の斑尾山は足慣らしにちょうどいい山でしたが、2日目の巻機山は思ったよりタフな山で疲れてしましました。 それでも最後の日の飯縄山は難しい山ではないと山友の仁べえさんから聞いていたので何とかなるだろうと 予定通り登ってくることにしました。

 〔一の鳥居前駐車場駐車場 NAVIマップコード:54 450 856*60〕
  ※マップコードご利用の際は、カーナビに入力したとき、その位置を地図と照合し確認してください

一の鳥居前登山口駐車場

トイレもある広い飯縄山登山者駐車場もあります。しかし、登山口まで10分ちょっとかかるので ズルをして一の鳥居前登山口駐車場に車を置いて登ることにしました。

〔一の鳥居前登山口駐車場 発=5:55〕
南登山口

出発して5分ほど行くとまた鳥居がありました。
南登山口というようです。

〔南登山口=6:00〕
旧奥宮一の鳥居跡

歩きやすい道を緩く登って行くと《旧奥宮一の鳥居跡》という標柱が立っていました。

一合目

旧奥宮一の鳥居跡を過ぎて1・2分行ったところに『一合目』の表示がありました。
その横の説明立札によると登山道・参道沿いに13の石仏が祀られているといい、そのいわれも書かれていました。

〔一合目=6:10〕
四合目

ここは四合目で石仏は第十 阿弥陀如来です。

〔四合目=6:50〕
駒つなぎの場

昨日の疲れが残っているのでゆっくりゆっくり登り、ちょうど1時間で駒つなぎの場まできました。
昔はここまで馬で登ってきたということでしょうか。小広場になっていて一休みするのにいいところです。

〔駒つなぎの場=6:55〜7:00〕
富士見の水場

駒つなぎの場からは右の山腹を巻くように進むとつづら折りの道に変わります。
《富士見の水場》というのがありました。一杯飲ませてもらいましたが冷たくておいしかったですよ。 木の隙間が小さいので富士山が望めるかわかりません。

〔富士見の水場=7:15〕
六合目・天狗の硯岩

富士見の水場から少し登って六合目に到着。天狗の硯岩というのがあるようです。

〔六合目=7:20〕
天狗の硯岩

おー、これですか天狗の硯岩。たたみ2畳分ほどの平たい岩でした。

こんな道を登って

そのあと こんな道を登って七合目、八合目を過ぎ・・・

〔七合目=7:35〕
〔八合目=7:50〕
南・西登山道分岐

南・西登山道分岐まで登ってきました。
このあたりまでくると展望が広がり気分爽快になります。

〔南・西登山道分岐=7:55〕

富士山

そして八ヶ岳の左に薄く富士山を発見。
写真にはうまく写りませんでしたが、まぎれもない富士。見つけたのは まわりにいたほかの人ですがみんなで大喜びでした。

2つの鳥居と祠

分岐から少し登ってくるとなんという神社なのでしょうか。2つの鳥居と祠があります。
ここまでくれば南峰の山頂は近いでしょう。

戸隠連峰と高妻山

鳥居のところから少し登り始めると戸隠連峰と高妻山。
何年か前に登った高妻山の急登がきつかったことを思い出しました。

南峰山頂

南・西登山道分岐から10分、飯縄山南峰まできました。
飯縄山本峰・山頂まで15分と書いてあるので休憩せずに行きましょう。

〔飯縄山南峰=8:05〕
飯縄神社

ちょっと下がったところに飯縄神社の屋根が見えます。
神社には帰りに寄ることにします。

前方に見える飯縄山山頂

前方に飯縄山山頂が見えます。南峰からいったん下って緩く登り返すようです。

飯縄山山頂(1,917m)

南峰から10分で飯縄山山頂に到着。
大きな山頂標識があり、4面に『飯縄山山頂』と書かれているので、いつでも逆光にならない方向から 記念写真が撮れますね。
ちなみに手前には二等三角点があります。

〔飯縄山山頂 着=8:15〕
東側の眺望

木が伸びてしまっている北西の戸隠・高妻山から北側の妙高山方面以外は スカッとした展望が広がります。
時計回りにまずは東側の眺望。中心は志賀高原方面です。

  南東から南側
    南東側に四阿山・浅間山など。南には八ヶ岳、南アルプスが遠くに。
 
  南から南西側
    南に中央アルプス。南西側には北アルプスから後立山連峰。手前の頭は飯縄山の南峰です。
 
穂高連峰と槍ヶ岳

南西側を少しズームアップしてみると、飯縄山南峰の頭の上におなじみの穂高連峰と槍ヶ岳。
左端の山は常念岳だと思います。

  西側には後立山
    その右、西側には蓮華・針ノ木から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳へ続く後立山連峰が壮観です。
 
妙高山と黒姫山

北側は木が成長して景色が隠れてしまっています。
その中で何とか見えたのが妙高山の頭。手前に見るのは黒姫山です。

焼山と火打山

火打山は妙高山の左にあるけどほとんど見えません。
そこで、南峰へ戻るときに飯縄山の山頂下で撮ったのがこの写真。左に焼山、右に火打山です。
飯縄山山頂に着いたときは先客は5・6人でした。ところが到着する人がどんどん増えてきたので下山することにします。

〔飯縄山山頂 発=8:55〕
飯縄神社

南峰に戻り飯縄神社にお参りしました。
斑尾山、巻機山、そして今日の飯縄山と3山に登ってこられたことに感謝して。

〔南峰・飯縄神社=9:10〕
〔南・西登山口分岐=9:25〕
飯縄山で見た花(1)

花の少ない季節ですが、いくつかの花に出会いました。
こちらはリンドウ、アキノキリンソウ、ヤマハハコ、タカネナデシコ。

飯縄山で見た花(2)

さらにこちらは、トリカブト、ハクサンフウロ、アケボノソウ。

一の鳥居駐車場に戻る

途中、駒つなぎの場で小休憩して一の鳥居駐車場まで戻ってきました。
今朝は15台くらいでしたが、帰ってきたら駐車場にあふれるくらいでした。

〔駒つなぎの場=10:00〜10:10〕
〔一の鳥居駐車場 着=10:45〕
飯縄山を望む

車での帰路で飯縄山が見えたので写真に収めました。
いい展望を楽しませてくれてありがとう飯縄山。

 久々の遠征。初日の斑尾山から巻機山、そして最後に飯縄山と3日間、3つの山いずれもいいお天気に恵まれて 思う存分楽しませてもらいました。最後の飯縄山は累積標高差約790mありましたが登りやすい山でした。 この日は日曜日の好天ということもあってか 多くの人でにぎわっていました。 おそらく数百人登ったのではないでしょうか。たくさん来ていた子どもさんも含めて楽しい山登りだったことと思います。 それにこれほど展望がいい山とは知りませんでした。飯縄山は冬場も含めて長野の人たちには身近な山であろうことが実感された山行でした。


     

Orange life