タイヤの選び方
タイヤの性能
タイヤには7つの性能があります。
車を運転する上で重視する性能を選んでお客様にに合ったタイヤを選びましょう。
お気軽にご相談ください。
直進安定性 | 横風や路面の影響による車のふらつきを抑え、安定してまっすぐ走ろうとする性能 |
---|---|
ドライ性能 | 乾いた路面で安全に止まり、スムーズに曲がることができる性能 |
ウェット性能 | 雨などで濡れている路面で、安全に止まり、スムーズに曲がることができる性能 |
低燃費性能 |
タイヤが転がりやすい→アクセルを踏む量が少なくなる→燃料消費が少なくなる |
ライフ性能 | 使用限度までの走行距離を長くする性能 |
静粛性 | タイヤが路面に接することで発生する音を抑える性能 |
乗り心地 | 路面からの振動が車に伝わることを抑え、乗り心地をよくする性能 |
タイヤサイズの見方
タイヤサイズはタイヤの側面に表示されています。タイヤの側面にはメーカー名やブランド名など、様々な記載があり、タイヤサイズは「215/60R16」のように記載されています。タイヤをお選びいただく際には、装着されているタイヤサイズをご確認いただくとスムーズです。

①タイヤ断面幅(mm)
②扁平率(%)
③ラジアル構造
④リム径の呼称(インチ)
⑤ロードインデックス
⑥速度記号
扁平率について
幅に対する割合で断面の高さを表して
います。数値が小さいほど断面の薄い
タイヤ、大きければ厚いタイヤとなります。一般的には薄いほうが操舵時のレスポンスに優れスポーティに、厚いほうが乗り心地が良い傾向になります。
ロードインデックスについて
規定の条件下で、タイヤ1本あたりが支えられる最大荷重を示した指数です。タイヤは車本体、乗車定員、荷物の重量を支える必要がありますから、純正状態から下がることは推奨されません。インチアップなどでタイヤサイズを変更する場合は注意が必要です。
速度記号について
装着しているタイヤで走行可能な速度を示す記号です。法定速度を上回っていることがほとんどなので、サーキットを走る方以外は、そのタイヤの運動性能を示すもので高いほど余裕があります。
インチアップについて
インチアップとは、運動性能向上やドレスアップのために、ホイールのリム径を大きくすることです。
インチアップのメリット
・グリップ性能やコーナリング性能、操舵の応答性の向上といった運動性能の向上
・ホイールの大口径化によるドレスアップ効果
インチアップのデメリット
・乗り心地やノイズ性能、転がり抵抗性能低下の恐れがある