ゴミ箱製作
| 写真 | コメント |
![]() |
ごみ箱の製作を始めました。
まずはラフな図面を作ります 図面は方眼紙を使うと、 手書きの場合は方眼紙を使用しています 下にビンや缶の小さなスペースを作ろうと 市のごみ袋のサイズを考えると、 この大きさの燃えるごみの袋がない・・・ |
![]() |
で計画変更! 左に大きな燃えるごみ、 右にビン、カン等小分けします |
![]() |
容量は約50Lあります |
![]() |
右はこんな感じです。 上は引き出しにする予定です。 こちらも容量は十分あると思います
|
|
|
土台となる底の部分から始めます
まずは、計画図を作成しました |
![]() |
材料はこんな感じです。 |
![]() |
井型の縦方向のLアングルはなくしました これでも強度は十分ありました |
![]() |
車輪はハンマーキャスター製です。 動きもスムーズでした。 |
![]() |
枠を作りました 斜めに筋かいを入れているので、 歪むことはありません。 |
![]() |
全体としてはこんな感じです。 側面にも筋交いを入れたので、 強度は、結構あります また、アルミ製のため、かなり軽いです。 |
![]() |
右の分割する部分を作成しました そのままでも十分な強度だったため、 |
![]() |
拡大です。 |
![]() |
基本はアルミのLアングルを組んでいます |
![]() |
引き出し部の固定は引っかかりが多かったので、 M3のビスからリベットに変更しました |
![]() |
ごみ袋をかぶせてみました 若干大きすぎたようです |
![]() |
本体に入れてみました なかなかいい感じです |
![]() |
横から見た感じです 開口部も十分ですね。 |