読込み中
( 1/8 ) レンカク 2018.10.16  チドリ目レンカク科 インドから中国まで、スリランカ、台湾、フィリピンで繁殖し、北方の個体はインドネシア、マレーシア等に渡って越冬する 日本では迷鳥として本州や四国、九州、南西諸島で観察されるそうです
ホーム 一覧表 ▲前頁 ▼次へ
( 2/8 ) レンカク 2018.10.16  水草の上を歩いて餌取りです
ホーム 一覧表 ▲前へ ▼次へ
( 3/8 ) レンカク 2018.10.16  冬羽では尾が短くなり、目を貫いて胸まで走る黒い線ができるそうです
ホーム 一覧表 ▲前へ ▼次へ
( 4/8 ) レンカク 2018.10.16  長い指と爪によりかんじきのように圧力を分散させ、池の上に浮いたスイレンやヒシの葉の上を歩くことができるとのことです
ホーム 一覧表 ▲前へ ▼次へ
( 5/8 ) レンカク 2018.10.16  水草の上に上がるときに羽ばたきます
ホーム 一覧表 ▲前へ ▼次へ
( 6/8 ) レンカク 2018.10.16  異様に長い指と爪ですね
ホーム 一覧表 ▲前へ ▼次へ
( 7/8 ) レンカク 2018.10.16  夏羽は首の後ろが黄色になるそうです 僅かに黄色が残っている様にも見えます
ホーム 一覧表 ▲前へ ▼次へ
( 8/8 ) レンカク 2018.10.16  食性は雑食で植物の根や茎等だが、昆虫類や甲殻類、貝類等も食べるそうです
ホーム 一覧表 ▲前へ ▼次頁