Q21.

HN:はるーんさん。 2005/12/14

遠方のお友達にチーズケーキで息子ちゃんの誕生日ケーキを頼まれました。ウルトラマンを書いてほしいといわれました。チーズケーキの上にウルトラマンを書いたチョコをのせようと思うんですがチーズケーキとチョコの間に何かのりみたいなものを置いたほうが良いですよね??どんなものがいいのでしょうか??チョコに絵を描くならチョコで書いた方がいいですか???  

A21.

まず、チョコの上に絵を書くならチョコがいいとは思います。
チョコに水分がつくと、白くブルームをおこしてしまうと思うのですが???
でも、チョコだと色をつけるには、チョコ用の色素が必要なのかなー?
1日〜2日なら、生クリームなどの水分を含んだものでも大丈夫だとは思いますが、試したことがないのでなんとも言えません。
チーズケーキとチョコの固定ですが、私は生クリームとかジャムしか思いつかないのですが?どうでしょう。。
私もやったことがないことですので、お役に立てなくてすみませんペコリ(o_ _)o))

 
 

Q22.

HN:ななさん  2005/12/17

昨日キャラメルチーズケーキつくってみましたが キャラメルを先に作ると
かたまってしまってうまくいかないので、生地をさきにつくってキャラメルをつくりましたがどうしても
うまくいかず固まってしまいます。
どうやればよいものかMIKAさんの
アドバイスいただければと思います。

A22.

キャラメルクリームが固まってしまうということですが。。。
私は冷蔵庫にいれて保存もしているんですが、冷えてもマーガリンくらいの固さにしかならないんですよ。
どうして固まってしまうのでしょうね〜
まず、生クリームは何をお使いですか?
私は純動物性の生クリームを使っています。
もしかして植物性のホイップなんかをお使いでは?
あと、砂糖を焦がしすぎているとか。
その辺を踏まえてまた作って固まってしまうようであれば、少し電子レンジで暖めてやわらかくしてから加えてもいいと思います。
がんばってくださいね。

 

Q23.

HN:たかとらきらりさん。 2005/12/21

Mikaさん一つ教えてください。プラチョコはCAKEのレシピの所見ても分からなかったのですが、レシピとかあるのですか?あれば教えて欲しいです。シュガークラフトはやったことあるのですが、マジパンやプラチョコはしたことがなくyahooとかで検索しましたが詳しいレシピなどなかったので。。。

A23.

大変申し訳ないのですが、プラチョコのレシピは載せていません。
今後も載せる予定はないのでご了承くださいペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
もう少し私自信が上達したら、教室のメニューに加えようと思っています。

 
 
Q24.

HN:jasmineさん。 2006/01/21

ここに載ってるブランデーケーキのレシピを使って、チョコレートのブランデーケーキを作りたいのですが、どこの段階で何をどれくらい加えたらよいのか…など、教えていただけたら嬉しいです。 お菓子づくりは久しぶりだし、ケーキに至っては初めてなので、分からないことだらけですが、よろしくお願いします。

 

A24.

たいへん申し訳ないのですが、私はチョコのブランデーケーキは作ったことがなく、想像だけでは無責任な答えになってしまうと思うので、どこの段階で何をどれくらい加えたらよいのか…などはお答えできません。
他にチョコのパウンドケーキなどで、検索すると、レシピが出てくるかもしれませんので、一度検索してみてくださいね。

参考までに。。。
粉の一部(10g〜20g)をココアに変え、粉と一緒にふるい加える方法か、基本のパウンドケーキに、溶かしたチョコを加えるか。
私が作るとしたら、このどちらかの方法をとると思います。

いろいろご自分で試してみて、気にいったレシピを見つけてくださいね(^-^)

私のブランデーケーキは、基本のパウンドケーキにブランデーシロップをしみこませただけなので、チョコパウンドケーキを作って、私のレシピのブランデーシロップを染み込ませれば、出来上がると思いますよ。
お酒の好きな方は、レシピの倍のブランデーを入れると、良いと思います。
私が自分用に作るときはそうしてますよ(*^m^*)

 
Q25.

HN:ななちゃんさん。 2005/10/24

バナナケーキは私が作るといつもバナナの繊維みたいな細かい黒い線が散らばったような焼き上がりになるんですが(表現がヘタですみません)これでOKなんでしょうか?
何となく見た目が気になってしまいまして。
あと重曹を入れると入れないとでは仕上がりにどういう違いがありますか?
教えてください。

 

A25.

バナナケーキは、私もバナナの繊維が黒いというか紫色に近い色で散らばってます〜 なのでOKですよ。
重曹は、バナナのえぐみが多少取れるかなと思って入れてます。ベーキングパウダーを少し増やして、重曹なしでも全然問題ないと思いますよ。

 

Q26. HN:のこのこさん。 2006/01/11
最近、手土産に友達に焼き菓子をプレゼントしているのですが、その事がきっかけで、今度、バザーに出そうかという話になって、ラッピングや焼き菓子の種類について頭を悩ましています。
やはり、クッキーやマドレーヌの袋はホットシーラーで密閉したほうがいいのでしょうか?
Mikaさんはどういう風にパッケージしているのですか?
Mikaさんのバザー写真見て、わー、こんな感じにしたいな〜!!と思っているのですが・・・。
なんとか大成功させたいと思っています!!
教えてください!宜しくお願いします。
A26. 去年のバザーでは、ホットシーラーを使いましたが、一昨年までは使っていません。
お菓子は2〜3日前から当日、パンは当日焼いているので、密封しなくても良いかなとは思っているのですが、去年はシーラーを買ったので使ってみたくて(^O^)
シーラーは便利ですよ。
私の使っているものは、クリップタイプのそんなにお高くないものです(^▽^)/

一昨年までは、スタイで袋の口をねじってとめていました。
 
Q27.

HN:なつえさん   2006/02/11
みかさんのレシピでマドレーヌを焼きました。うちのオーブンでは一度に9個しか焼けず、1回目の焼成を待っているあいだに2回目の生地の泡がへたってしまうのか、焼き上がり、へこんでしまいます。これはやっぱり一度に全部焼いてしまった方がよいでしょうか。
 

A27.

マドレーヌは2つレシピがあります。
卵をあわ立てないタイプのものは、一度に焼く必要はありませんが、卵をあわ立てるものは1度焼いた方が良いのではないでしょうか?
マドレーヌだけではなく、卵をあわ立てて膨らませるタイプの生地はすべて作りたてをすぐ焼くようにしています

 
Q28.

HN:りんりんさん  2006/02/26

ブランデーケーキについて質問です。最後にブランデーシロップを塗るのですが すごくシロップの量が多いのですが ほぼ全量塗ってしまうのでしょうか?あと 一週間寝かすっという事ですが 何日位 日持ちしますか?いつも 読み逃げばかりしなのにスミマセンがよろしくお願いします。
 

A28.

シロップはすべて染み込ませます。
そのシロップが全体にいきわたるのに、1週間くらいかかるんです。(3日くらいでも、ある程度染み込みますが、置いておく温度で違ってきます。)
余り早くに食べると表面だけべしゃべしゃした感じになっていて。。。
寒い部屋か、冷蔵庫の野菜室で寝かせてくださいね。
1週間後の日持ちは、ちょっと調べたことがないので、分かりませんが、さらに1週間程度は大丈夫だと思いますよ。
うちは、作って1週間待てずに、食べ切てしまうので。。。

 
Q29.

HN:かえでさん   2006/03/16

先日スティックチーズケーキを作って、クッキングシートを付けたままスーパーの袋に入れて冷蔵庫で保存して、翌日食べた時は台がサクサクだったのですが、それからお皿に入れてラップをしたら台がしっとりになってしましました。
その後グランシペーパで個別包装して冷蔵庫に入れてみましたが、戻りません。

どのような保存方法にしたら、サクサクのままで保存できますでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _"m)

A29.

さてさてスティックチーズケーキの保存方ですが。。。
私もいつもサクサクのままって言うわけにはいきません〜
でもしっとりとまではいってないと思います。
最初に台を焼くときにもう少し長めに焼くか、温度を高めにしてみてください。
私はガスコンベックを使っているので、私のレシピ通り電気オーブンで焼くと焼きが甘くなってしまうと思います。なのでしっとりしてしまうのではないかな?
あとは、一つずつに乾燥剤を入れるとかかなー
そのくらいしか思いつかなくてすみません。

 
Q30.

HN:なつこさん  2006/04/1

お伺いしたい事は、イラストケーキについてです。(過去ログも検索してみたのですが、わからなくて・・・)Q&Aで、青色は、ナパージュにまぜて・・とありましたが、他の色もナパージュ等使ってみえるのでしょうか?先日、私もMikaさんのケーキを参考にして、たまごっちのキャラを、生クリームでナッペした上に書いてみたのですが、(先に、中の色から塗って、ガナッシュで、ふちどり)中の塗りつぶしたいところが、しま模様の様になってしまい、スプーンの背で、なでなでしてみました。まっ、こんなもんかなーと思い、Mikaさんの写真を、見たらあまりにも違いすぎる・・・。搾り出すクリームが、硬すぎるのでしょうか?Mikaさんのイラストの様に、ふっくらしてつやつやした感じをだすには、どのようにしたらよいでしょうか? もし、過去にも似たような質問がありましたら、ごめんなさいね。 

A30.

青色だけでなく、すべてナパージュに混ぜています。
その方がクリームに直接色を混ぜるより色が散らないようです。

>しま模様の様になってしまい

私もよくなってますよー
スプーンでなでたりしてます。
ナパージュが冷たすぎたり、煮詰めすぎたりするとなりやすいようです。
ちょっと温めたり、一度加水してから良く混ぜて使ったりするとよいかもしれません。