
カルサイト
( Calcite / 方解石 )
世界中に産出します。カットされる事もありますが、硬度は3で宝飾には使えません。衝乳石や大理石の
主成分でもあります。広島県の道路工事中に見つかった大量の貝の化石は美しい黄〜オレンジ色の
カルサイトに変質していました。

左側は犬牙状の結晶群、メキシコ産
中央のオレンジ色は、ブラジル産
右側はコバルトの影響でピンクになった微細な
結晶が母岩の表面を覆っています。 コンゴ産

カルサイトは結晶の構造上平行四辺形に割れようとします。それをむりやり
角度の異なる面を作るわけですが、コレは想像以上に困難な作業です。
カルサイト自体はありふれた物ですが、カット石となると稀少宝石になるん
じゃないでしょうか?

大まかな整形をしてこれからカッティングと言うところで中央に割れる兆しが・・
あえなく断念!プロの方も腕試しにカットする様な石なんでシロウトには
ちと辛いか・・・。

乳白色の鍾乳石の様な形の標本、後ろの紫色の結晶はアメジスト。
ブラジル産
