トップページへ戻る
鉄路の彼方へ

鉄路の彼方へ

春の旅路〈1〉

前の季節  清明 穀雨の頃  次の季節



元気な沈下橋

元気な沈下橋
元気な沈下橋 《平成29年3月下旬》
近畿日本鉄道:伊勢石橋〜川合高岡

机上の雑学知識では
沈下橋といえば四万十川
東海地方にもあるなんて考えなかった
しかも大幹線鉄道のすぐ隣
極め付けは交通量断突日本一!



朝靄のマストジャングル
再編集 朝靄のマストジャングル 《平成29年3月下旬》
近畿日本鉄道:斎宮〜明星

大阪の電鉄は高圧電線を
線路上に引いている路線が多い
その架空線をも一手に引き受ける
いかつい鉄塔が並ぶ様は
ある意味壮観な光景でもある



VISTA CAR
再編集 VISTA CAR 《平成29年3月下旬》
近畿日本鉄道:漕代〜斎宮

鈴鹿や四日市に通っていた頃
たまに奮発して特急に乗った
運よくビスタカーに当たった時は
好んで階下席を選んで独り占め!
今ではグループ用の個室になっているみたい・・・



春休み
再編集 春休み 《平成29年3月下旬》
近畿日本鉄道:斎宮〜明星

一面の菜の花に彩られ
部活動からの帰り道
夏とは違う解放感
ウキウキわくわく春休み
青春のあの日の夢物語



佐伯の海
佐伯の海 《平成28年3月下旬》
日豊本線:浅海井〜狩生

眠い目をこすりながら
何とか辿り着いた九州の朝
二見ヶ浦の日の出も暁嵐の滝も
事前の知識はまるでなし
何気ない日常の景色で満足です



童心の記憶
童心の記憶 《平成28年3月下旬》
日豊本線:浅海井〜狩生

築堤の下に古びた商店
道路にまで天幕を広げ
木戸の奥には止まった時間
目の前には煉瓦のガード
走る風だけが時代を伝える



新たな季節も不順な日々
新たな季節も不順な日々 《平成28年3月下旬》
日豊本線:直見〜直川

桜の季節に合わせて数年来の九州訪問
あまり天気予報は気にせずに
満開の時期に意識集中
結果は連日の悪天候
目が向く景色も桜より菜の花



模範的高校生
模範的高校生 《平成28年4月上旬》
くま川鉄道:人吉温泉駅

高校時代を振り返る
片道一時間半の電車通学
合間に勉強した記憶などないな・・・
だいたい受験勉強すらしたことがない
大変不真面目な学生でした(反省!)



雨上がりの給水塔
雨上がりの給水塔 《平成28年4月上旬》
肥薩線:大畑駅

大畑駅はもともと九州の大幹線の
交通を支える重要な駅
幾多の経緯で寂れたものの
それがかえって功を奏す
歴史施設の玉手箱



優しさの収集箱
優しさの収集箱 《平成28年4月上旬》
肥薩線:大畑駅

ある程度の知識を持って撮影に臨むと
かえって見逃してしまうものがある
こんなところにも魅力の被写体
予定のものだけを追いかけていたら
きっと気づかず出会えなかっただろう



水かきスポーク動輪
水かきスポーク動輪 《平成28年4月上旬》
観光SL会館

鉄道の好みは米より欧
汽車の動輪はもちろんスポーク
C57を貴婦人と呼ぶらしいけれど
あの動輪じゃあドレスに下駄
それはそれで日本らしいか・・・



春色の踏切
春色の踏切 《平成28年4月上旬》
肥薩線:植村〜霧島温泉

春といえば桜 桜といえばソメイヨシノ
世間一般にはそうなのだけれど
どうにも性格がひねくれているのか
桜並木の手前に咲いた
黄色い花に惹かれる自分・・・



嘉例川のひな祭り
嘉例川のひな祭り 《平成28年4月上旬》
肥薩線:嘉例川駅

もともとの由来は知らないけれど
桃の節句というからには
ひな祭りはこの季節
年中行事は旧暦で祝おう!
本質など気にしないのは大和民族の伝統か・・・



木造駅舎の朝
木造駅舎の朝 《平成28年4月上旬》
肥薩線:嘉例川駅

週末は大賑わいの嘉例川駅も
平日の朝は一昔前と変わらない
いたって静かなたたずまい
歴史を見つめた屋根の下
現代人は時代の波を漂流中



お昼寝ニャン太郎
お昼寝ニャン太郎 《平成28年4月上旬》
肥薩線:嘉例川駅

幸か不幸か捨てられて
ここに来たのも運命か
ニャン太郎は気ままな夢の中
自分のことはさておいて
彼はいたってマイペース



戦争の傷跡〈機銃掃射〉
新作 戦争の傷跡〈機銃掃射〉 《平成28年4月上旬》
肥薩線:大隅横川駅

人類の本質的精神構造は古今東西
退化せずとも成長もせず
主観のみの正当性に感化迎合の末
極限で理性を失う“欲望の正義感”
憎悪に操られる表現者は手当たり次第

季節の一枚 ページ



錦江湾からの日の出
錦江湾からの日の出 《平成28年4月上旬》
日豊本線:竜ヶ水駅

脳裏に残る衝撃映像
遥か過去の出来事の記憶も
案外最近の災害だったようだ
影響により廃集落同然の玄関駅
錦江湾を望む景色は以前と変わらず



若き薩摩の群像
若き薩摩の群像 《平成28年4月上旬》
鹿児島市交通局:鹿児島中央駅前

この年になって段々と興味が出始めたけれど
学生時代の歴史のお勉強はもうひとつ
若き薩摩の群像と言われても
知っている偉人はなんと皆無!!!
西郷さんや大久保さんなら聞いたことあるけどね



南国の光溢れる
南国の光溢れる 《平成28年4月上旬》
鹿児島市交通局:鹿児島中央駅前

こんなこと言ってはなんですけれど
鹿児島って結構垢抜けた街ですね
わが県庁都市より魅力があります
生き生きと走り回る路面電車の
路盤も路肩もこれまた鮮やかな南国都市



南海風情
南海風情 《平成28年4月上旬》
指宿枕崎線:大山〜西大山

当たらぬ天気予報を当てにして
思い切ってやってきました“最南端”
お目当ての開聞岳は生憎傘の下
望遠は駄目でも広角ならば・・・
南国ムードの絵になりました



開聞岳
開聞岳 《平成28年4月上旬》
指宿枕崎線:東開聞〜開聞

たっぷりの日差し
青空広がった早朝
南洋からの気流に
流れ消え行く雲幾種
開聞山頂に嵩雲一瞬



指宿のそら豆畑
指宿のそら豆畑 《平成28年4月上旬》
指宿枕崎線:大山〜西大山

南洋を背に広がる実りの大地
燦々と降り注ぐ暖かな日差し
実に長閑で絵になる風景
直感的な美しさはともかく
其れが何なのかは今迄無頓着・・・ 〜



指宿のそら豆畑
指宿のそら豆畑 《平成28年4月上旬》
指宿枕崎線:大山〜西大山

〜 新たな画角を探しながら
近づいて観察すれば其れは“そら豆”
「百聞は一見に如かず」とは的を得て
何とも恥ずかし机上知識は身に付かず
指宿が全国有数の産地だとは帰宅後に知った次第



最果てへの旅
最果てへの旅 《平成28年4月上旬》
指宿枕崎線:大山〜西大山



最果てへの旅《南紀行》





春色の河原〈雲出川〉
再編集 春色の河原〈雲出川〉 《平成26年4月上旬》
近畿日本鉄道:伊勢中川〜桃園

花咲く彼方の小山目指し
たまたま登った堤防道路
眼下に思わぬ花園見つけ
土筆の斜面を駆け下りる
春色の河原に汽車滑る

名山の旅 付録ページ 経が峰



とまれみよ
とまれみよ 《平成28年4月上旬》
山陽本線:西高屋〜西条

ふらふらふらふら旅をすると
時に面白い被写体に出会う
木製の照明柱と遊び心の注意灯
う〜ん・・・フミキリマンってところか???
広島では案外有名人だったりして・・・



原爆ドーム
再編集 原爆ドーム 《平成28年4月上旬》
広島電鉄:原爆ドーム前〜本川町

以前から撮影挑戦したかった
原爆ドームが報道によれば
外相会談に合わせて工事が中断
久しぶりに姿を現すらしい
旅の最後にお天気も微笑む



国鉄風景
国鉄風景 《平成28年4月上旬》
岩徳線:柱野駅

細かいところに異常にうるさい
病的なマニアにとっては異論はあろうが
砂利敷の昔のままの低いホームと
頼りなく張られた電線を支える木電柱
滑り込むのは国鉄時代を知る気動車



清水の桜
清水の桜 《平成26年4月上旬》
湖西線:マキノ〜永原

樹齢は優に三百年
七里半越の旅人を
見守り続けた清水の桜
旅の姿は変われども
今年も新たな記憶刻む



桜並木の駅へ
桜並木の駅へ 《平成26年4月上旬》
越美北線:市波

どんな経緯か
誰が植えたか
ローカル線の小駅の
構内の片隅を彩る桜並木
今年も見事に咲き誇る



ツクシニョキニョキ
ツクシニョキニョキ 《平成26年4月上旬》
越美北線:越前大野〜越前田野

ニョキッ!
ニョキッ!
ニョキッ!
春の日差しに誘われて
ツクシニョキニョキルンルンルン

名山の旅 付録ページ 荒島岳



ふるさとの踏切〈新学期〉
ふるさとの踏切〈新学期〉 《平成26年4月上旬》
名古屋鉄道:こどもの国〜東幡豆

ふるさとの子供は丈夫だよ
学校までの何キロもの道のり
みんな揃って行進だ
いっちにぃいっちにぃ
今日も元気に登下校



タンポポ咲いた
タンポポ咲いた 《平成26年4月上旬》
名古屋鉄道:こどもの国〜東幡豆

春の日差し
山は笑い
大地は喜び
なんとなく虫目線
人もやっぱり地球の子



春色の河原〈佐奈川〉
春色の河原〈佐奈川〉 《平成31年4月中旬》
東海道本線:西小坂井〜愛知御津

母の運転手役で病院通いのついでに
たまに立ち寄る小坂井の叔母さんの家
途中河川敷の堤防沿いに見事なまでの
白い花咲く春色の河原が目に飛び込んだ
雨上がりの翌日再訪で久しぶりの撮影

季節の一枚 ページ
名山の旅 付録ページ 本宮山



鎮守の桜
鎮守の桜 《平成31年4月中旬》
明知鉄道:野志〜明智

山間を走る線路脇に
数本並び咲き誇る
村の鎮守の名も無き桜
ちやほやされる存在では無いが
年に一度時間限定の晴れ舞台

季節の一枚 ページ



国境の集落
再編集 国境の集落 《平成29年4月中旬》
近畿日本鉄道:三本松〜赤目口

名張の盆地から北西の山を見上れば
今迄気付かなかったけれど集落が
檜の道を登ってみれば予想外
豊かな桃源郷が広がっていた
伊賀を見下ろす此処は大和の国



春日神社
春日神社 《平成29年4月中旬》
近畿日本鉄道:三本松〜赤目口

名張の郊外の宇陀川の渓谷畔
ひっそりと鎮座する春日神社
寄進された石灯篭が並ぶ参道
歴史的宗教的経緯はさておいて
鹿を崇めたその造形は微笑ましい




名阪甲特急
名阪甲特急 《平成29年4月中旬》
近畿日本鉄道:三本松〜赤目口

学生時分に利用した記憶では
当時の呼び名は“ノンストップ特急”
花形は二階建てのビスタカー
名阪間無停車の歴史は途絶えたけれど
今は“アーバンライナー”が大活躍



踏切天国
踏切天国 《平成29年4月中旬》
近畿日本鉄道:三本松〜赤目口

最高速度時速130km
この区間はそこまでではないけれど
全線にわたって高速運転の
近畿日本鉄道大阪線はしかし
ほぼ全区間にわたって踏切天国



ACE
ACE 《平成29年4月中旬》
近畿日本鉄道:室生口大野〜三本松

車両のことには疎いけれど
伝統の近鉄特急の塗装をまとった
この形が一般特急の最新型
マニア間での通称“スズメバチ”
落ち着いた色彩が好きだったのにな 〜



室生
室生 《平成29年4月中旬》
近畿日本鉄道:榛原〜室生口大野

〜 こちらは新しい特急塗装
風景の中に地味に小さく
往々にして逆光に沈んで
撮り込む作風を多用する身には
明るい色彩は存在感を出しやすくはある



室生路
室生路 《平成29年4月中旬》
近畿日本鉄道:榛原〜室生口大野

室生大野は古刹の玄関口として
知名度先行の地味な集落ながら
毎春を彩る見事な駅の桜並木と
黒瓦の古民家が絶妙に織り成す
歴史感じる素朴な町並も魅力的



行儀の悪い生徒たち
行儀の悪い生徒たち 《平成29年4月中旬》
近畿日本鉄道:榛原〜室生口大野

前日吉野への道すがら
目に飛び込んだ鯉のぼり
帰りに寄ってみたけれど
予想以上に皆行儀が悪い
“めだかの学校”で学んできてね!



青の交響曲
青の交響曲 《平成29年4月中旬》
近畿日本鉄道:吉野神宮〜吉野

巷に溢れる鉄道雑誌も写真雑誌も
読むこともなくなって早十数年か
この地が歴史のある有名撮影地だと
知ったのは現地での偶然の出会い
こんな作風も既に新鮮味はないかしら・・・

季節の一枚 ページ



桜の絨毯の散歩道
桜の絨毯の散歩道 《平成27年4月中旬》
長良川鉄道:大矢駅

いつものお昼の散歩道
母さん花粉症に悪戦苦闘
汽車を見送りすぐ退散
だけどぼくは知ってるよ
散り際の桜の美しさを!



春の村の祭りの日
春の村の祭りの日 《平成27年4月中旬》
長良川鉄道:福野〜美並苅安

線路を挟んだ向かいの社で
羽織袴の笛太鼓
一行揃って踏切渡り
白山神社に大集結
今日は村の春祭り



駅前の園
駅前の園 《平成27年4月中旬》
長良川鉄道:美濃市駅

さくら祭の駅前は
花曇りでも満開の園
時折射す陽に夢中で撮影
気付けば体もカメラも毛虫だらけ
生き物みんな季節を謳歌



春の旅路〈1〉

前の季節  清明 穀雨の頃  次の季節



鉄路の彼方へ  早春の旅路〈1〉  早春の旅路〈2〉  春の旅路〈2〉

初夏の旅路〈1〉  初夏の旅路〈2〉  盛夏の旅路〈1〉  盛夏の旅路〈2〉

秋の旅路〈1〉  秋の旅路〈2〉  晩秋の旅路〈1〉  晩秋の旅路〈2〉

初冬の旅路〈1〉  初冬の旅路〈2〉  冬の旅路〈1〉  冬の旅路〈2〉


このページ先頭へ

トップページへ戻る

無断転載・複写等を禁じます。