前のページに戻ります
   テクニック中級編「助走無しステア」
HOMEテクニックを身に付けよう!>助走無しステア
モデルは私(いそし)です。 お恥ずかしい… 他の項でもたくさん取り上げているステアケースです。 上り方にも多くの方法がありますが、今回は半回転ステアもできないほど助走が無い場合を想定しています。
この方法の特性上、フロントタイヤを乗せに行きますので、高さの上限は60cm程でしょう。 それ以上の高さで助走のできない場所攻略するためにはパラレルやダニパラを習得する必要がありそうですね。 ちなみに今回、撮影した場所はステア上面が登り坂なので、少しだけ難しくなっていました。

助走無しステア(漕ぎ戻し)
1) セット1) セット

 助走無しステアですので、当然ながらステアの直前でセット(スタンディング)します。
上ろうとしている岩はフロントタイヤとの比較でおおよそ60cmほどだとわかりますね。

2) 飛びつき2) 飛びつき

 この上り方のコツはここで勢いをつけることです。
私(いそし)の場合、ダニエルの要領で漕ぎ上げます。 挿絵でも分かるようにリアタイヤを浮かすほど大袈裟に跳んでいますね。 普通の漕ぎ上げダニエルと違う部分は身体を後方に引かないことです。 着地時に身体をハンドルに被せたいのです。

3) 着地3) 着地

 おおよそ前後輪が同時に着地するようにします。 この場合、静かに丁寧に落とすのではなく、どちらかというと「ドスっ!」っと落とします。 それによるタイヤの凹みやフォークのしなりを反発に利用したいのです。 ちなみに前後輪ともロックで着地です。
この時点では漕ぎ上げで下がったクランクを既に戻しています。 (漕ぎ戻し)

4) 伸び上がり4) 伸び上がり

 間髪を入れずにブレーキを解除しつつ、伸び上がりながら自転車を前方に進めます。 (もしかして少し漕いでるかも?) 場所によって変わるでしょうが、前輪はホップさせたり、転がしたりします。 ちなみに今回は転がしました。
挿絵ではペダルを引っ掛けているようにも見えますが、実際には引っ掛けていません。

5) 押し出し5) 押し出し

 伸び上がりきったら腕を前方に投げ出すようにして自転車を持ち上げます。 フェデリクとオットピの間のようなイメージなのかもしれません。
リアタイヤの凹みによる反発がうまく利用できていれば、意外なほどにリアが持ち上がってきます。

6) 終了6) 終了

 なんとか上れました。 腕もおおよそ伸ばせているようで、自転車を前進させる動作もできているようです。

GIFアニメ
上の説明を読んでるうちに表示されるはずです 未だにGIFアニメです… 他のサイトはAVIやMPEG、MOVファイルで派手に公開しているこのご時世に… トホホ…

 この上り方の練習をしている時はトライアルに重要な「瞬発力」や「反発の利用」など、いろいろと考えながら勉強させていただきました。 特に「タイミング」を合わせることの重要さは思い知らされた感じです。



前のページに戻ります