前のページに戻ります
   テクニック中級編「ウィリージャンプ」
HOMEテクニックを身に付けよう!>ウィリージャンプ
モデルは私(いそし)です。 お恥ずかしい… ウィリージャンプの使い方もさまざまですね。 谷越えだったり、ステアであったり、同じテクニックでありながらも微妙にタイミングやもっていき方が違うようです。
 そこで今回は応用編です。 挿絵のような階段や2段ステアにウィリージャンプで飛びつき、そのままの勢いでフェデリックを使い一気に上まで登ってしまうというものです。
一発技の多くは体力が要るものが多く、ウィリージャンプもその一つですね。 ですが、このような場面ではホッピングなどでピョンピョン登っていくよりも楽なはずです。
下部に追記をしました
ウィリージャンプ(応用編)
1) アプローチ1) アプローチ

 今回のセクションに使用した階段は5段であり、ウィリージャンプで飛びついた後にフェデリックを繰り出すためにはなんとか3段目まで飛ばなければなりません。
ゆっくりと助走をしながら目標をにらみつけ「飛ぶぞっ!」という気合を入れます。

2) 予備動作2) 予備動作

 この後に行うフロントアップの前に身体を一旦、ハンドルにかぶせます。
1)では利き足とは逆のクランクが少し上がり気味でしたが、ここでは水平ですね。 すでに漕ぎが始まっているようです。 ここから利き足が前に帰ってくるまでの半回転で飛びます。

3) フロントアップ3) フロントアップ

 階段の1段目に当ってしまう前にフロントを上げ始めることができました。 目標の3段目までは高さよりも距離があるので、ギリギリまで近寄ったのでしょうね。
利き足が上まで来ました。 ここから一気に漕ぎ上げます。

4) 離陸4) 離陸

 「チンコにステム!」と叫びながら飛びましょう! (嘘)
この伸び上がりで自分がどこまでいけるかで、たくさん飛べるかどうかがまず決まるようです。 クランクは完全に利き足前まで戻ってきましたね。 漕ぎはここで終了です。

5) 着地5) 着地

 リム打ちパンクしそう… ですが、なんとか3段目まで登れたようです。
伸び上がった自分の身体に引き付けるようなイメージで自転車を持ち上げます。 先ほどまで股間の辺りにあったステムが胸の高さまで上がってきましたね。

6)動作のつなぎ6) 動作のつなぎ

 普通のウィナンドの場合はここで自転車と自分のV字バランスを取りダニエル状態を保つのですが、今回はこのままフェデリックに持ち込みたいのです。
自転車に身体をかぶせたままフロントを穏やかに降ろしていきます。

7) フェデリック開始7) フェデリック開始

 ここからはフェデリックです。 フロント着地のタイミングと同時に身体を前方に投げ出し、極端なフロント荷重の状態に持ち込みます。 するとリアが浮き始めます。 リアを浮かすためにフロントブレーキを使うかもしれませんが、このときは使いませんでした。

8)フェデリック中8) フェデリック中

 前につんのめるような感じでリアを持ち上げます。
この画像では非常に見難いのですが、後ろ足(逆足)でペダルを引っ掛け上げるような動作も無意識にしているようです。

9) 終了9) 終了

 自分の股間の下を自転車が潜り抜けるようなイメージで腕を前に突き出し、送り出します。 この時点でリアタイヤが上の段まで上っていれば大成功ですね。
ご苦労様でした。

GIFアニメ
上の説明を読んでるうちに表示されるはずです 今回のGIFアニメは今までと画質が違いませんか? 実はこの元ファイルは練習仲間の方が撮影したものを頂いたものなのです。 しかもこのGIFアニメは48色まで減色してありますが、それを思わせない鮮やかさがありますね。 いやぁ、自分のデジカメの性能の低さを思い知りました。 というわけで早速、新しいデジカメを購入しました。 次回からの更新もお楽しみに。
 あ、技の説明でなくなってしまいました。 スイマセン…


追 記
またまた私(いそし)です。 お恥ずかしい… ウィリージャンプでアプローチする似たような攻略法がありましたので、追記としてご紹介します。 挿絵をご覧下さい。 上の段と下の小岩との落差はおおよそ65cm程度です。 ウィリージャンプでも良いですし、ダニエルでも構いません。 この状態になったとします。
 なんと私(いそし)はこの状態から身動きできませんでした。 ペダルは届きませんし、溜めようと腰を落とすと後ろにひっくり返りそうになりますし、前に行こうとしてもハンドルが邪魔です。
 ダニパラなどが得意な方なら横向きにセットしてビョ〜ンと飛んでしまうことでしょう。 しかし、それでは超上級者の仲間入りです。 中級技でなんとか登りたいものです。

ページが重くなってしまい、申し訳ない… そこでウィリージャンプ応用編です。
階段の場合と同じようにウィリージャンプでアプローチし、勢いを利用して下の小岩からホップしながらペダルを引っ掛け、そのままワンステップの要領で後輪まで登ってしまいましょう。
わずか2〜3秒の間に「ウィリージャンプ→前ホップ→ペダル掛け→後輪持ち上げ」となかなか忙しい攻略法ですね。



前のページに戻ります