前のページに戻ります
   テクニック中級編「ペダルdeステア」
HOMEテクニックを身に付けよう!>ペダルdeステア
モデルは三重の稲玉さん 試合で中級クラス以上にエントリーするようになると挿絵くらいの高さのステアを助走無しで上らされるセクションに出くわす事がしばしばありますね。 ジリジリと時間をかけて登るのも良いですが、2分という時間が気になります。 上級者になればパラレルやダニパラで「スパッ!」と上がってしまうところですが、それがまだできない…
 そんな時に有効なのがこのテクニックです。 素早くセットできるようになれば時間短縮にもつながることでしょう。


ペダルdeステア
1) セット1) セット

 まずは前輪をなんとかステアの上に持っていき、ペダルを角に乗せます。 ダニエルのアプローチ風な上げ方でもなんでも構いません。
この時、場合によってはハンドルに身体を被せていないと後ろにまくれてしまうこともありますので気をつけます。

2) 溜め2) 溜め

 後ろに倒れていかないよう、しがみつくような感じで身体を下げていき「溜め」をつくります。 この時点では前後ブレーキはロックしています。
注意点はペダルを着いていない方にバランスを崩しやすいということです。 時間をかけずに(バランスが崩れる前に)素早く行うのがコツかもしれません。

3) 開始3) 開始

 溜めた身体を一気に前方に投げ出します。 挿絵では、この時点で既にリアタイヤが地面から離れてます。 重心が前方に移動している証拠ですね。
私(いそし)の経験ではこの時にステムでチ○コを強打する場合があるので、出来るだけ余ったステ管はカットしておきましょう。

4) 伸び上がり4) 伸び上がり

 開始直後からブレーキを解除しペダルを踏み込みながら伸び上がります。 そして、クランクを回すと同時にリアを浮かせます。 タイヤに動力を伝え推進力にしているわけでもないのですが、感覚的には漕いでる感じです。

5) ホップ5) ホップ

 伸び切った身体が上支点まできたらオットピやモナテリ等の要領でホップし、自転車を浮かせ前に進めます。 
この時、リアタイヤがステアの角に乗るところまで前進できなかった場合はなんとかガード掛けで持ちこたえてください。 

6) 終了6) 終了

 キッチリと上がる事ができました。 今回の場合はビックタイヤの真中が凹んでいるので「5)ホップ」できちんとフロントを浮かさなければなりませんでしたが、平らなところではフェデリックのようにフロントタイヤを転がしてもできるかもしれませんね。

おまけ7) おまけ

 テクニックを披露してくださった稲玉さん、サービス精神旺盛でダニエル降りまでやってしまいました。 そこまで要求してませんよ。

GIFアニメ
上の説明を読んでるうちに表示されるはずです 毎度おなじみのGIFアニメです。
このページのタイトルは「ペダルdeステア」にしましたが、本当はなんというテクニックなんでしょうね? ちなみに愛知、岐阜、三重の東海三県辺りでは「いなた〜ま」と呼ばれています。 もちろん、このモデルをしていただいた稲玉さんが得意としているので、そう呼ばれているようです。 私(いそし)もご本人からご指導を受け、この「いなた〜ま」を習得しました。 地味ですが、意外と役に立ちますよ。



前のページに戻ります