前のページに戻ります
   テクニック中級編「ウィリージャンプ」
HOMEテクニックを身に付けよう!>ウィリージャンプ
モデルは私(いそし)です… お恥ずかしい…  ひとくちにウィリージャンプと言っても、その場面によって使い方や跳び方も違います。 このページでは「距離を稼ぐジャンプ」を紹介します。 ある程度の助走がつけられる場所なら適当に使えるテクニックなのでできるようになると楽しいです。 挿絵のような所ではわざわざウィリージャンプで飛ばなくてもホッピングでクリアできるのですが、アスファルトの切れ目から石階段の最初の段まで飛べてしまえば時間短縮や体力温存に役立ちます。 こうした場所では危険も少ないですし、練習するには良いですね。


ウィリージャンプ(谷越え編)
@ 助走@ 助走

 いつでも止まれる位のゆっくりとした速度で「着地地点をにらみつけながら」進入します。 ジャンプ自体は「漕ぎ」で飛びますのでここでのスピードは必要ありません。 タイミングが一番取りやすい速度を目安にしてください。 ウィリージャンプは利き足の逆から漕ぎますが、既に漕ぎ出しの位置に来ています。 (ここから半回転漕いで跳びます)

A 漕ぎ始めA 漕ぎ始め

 漕ぎ始めと同時に身体を一度、ハンドルに被せます。 イメージとしてはフロントタイヤを一瞬だけ潰す感じです。 このまま身体を引くのを忘れると、目前に迫ってくる「溝」に落ちてしまいます。 この動作をしないでもたくさん飛べる方も居ますので「やらなくてはならない」動作ではありませんが… (怖かったらこの時点でも止まれます)

B 加速B 加速

 この辺りから利き足が水平に戻ってくるまでの間は「力の限り」クランクを漕ぎます。 同時に身体を後ろに引き、フロントタイヤを浮かせます。 ちなみにここで「腕だけで」ハンドルを引くと失敗します。 「腰」で引くようにしましょう。 (もう後戻りはできません。 「飛べるんだ!」と思い込みましょう)

C 離陸C 離陸

 利き足のクランクが水平まで戻ってくる間に「自転車よりも先に」自分が跳びます。 この頃までにはハンドルは完全に引き込み終わっていて股間にステムが潜り込んで太ももにハンドルが当たる時もあります。 「距離を飛ぶ場合」も「高く飛ぶ場合」もここまでは同じアプローチです。 ちなみにこの辺りからリアブレーキをかけ始めます。

D 着地D 着地

 いよいよ着地です。 目標物にリアタイヤが届くようにハンドルを引きつけたまま足を前方に投げ出します。 ご覧のように自転車は「竿立ち状態」になりますので「絶対に信頼できるブレーキ」が必要です。 ここでブレーキをかけるのを忘れていたり、効かなかったりした場合には「死を覚悟」する必要があるかもしれません。 (大袈裟かな?)

E 安定状態へE 安定状態へ

 縮めた腕を伸ばしながら、このまま静かにフロントタイヤを降ろせばウィリージャンプ完了です。 ですが、この先に見える石階段をホッピングで登るのは面倒なので「ダニエル」を使います。 このやらなくても良いのにやってしまうところが「お気楽!思考」なのです。 無論、同じ場所が試合でのセクションになってしまったら「ホッピング」?

F ダニエルで階段登りF ダニエルで階段登り

 ギャラリーも居ないのにこの頑張り振り… 私(いそし)はダニエルとウィリージャンプが大好き! カメラの画面から居なくなるまでダニエルです。 この後もまだまだ数段ありましたが、そのまま登りきってしまいます。 その後の達成感と共に飲むビールは美味い! (笑)


GIFアニメ
上の説明を読んでるうちに表示されるはずです 最後に「動作の流れ」が解りやすいようにGIFアニメを付け加えておきます。 容量が大きめで144KBもありますので、表示されるまで我慢できる方のみご覧下さい。
 私(いそし)の場合、できるようになるまでは怖くない平地で「C離陸」の練習を沢山しました。 逆足から利き足への半回転漕ぎで自転車を竿立ち状態まで起こし、ハンドルを太ももに当てた状態で地面から少しでも離れる事ができるようになれば「すぐに」跳べるようになるはずです。



前のページに戻ります