HOME>テクニックを身に付けよう!>特集!丸太越え>いよいよ目標!
いよいよ目標の35cmに挑戦です。 この位の高さになるとペダルやガードを当てないようにクリアするためには何らかの方法で地面から離陸しなければなりません。 この「特集!丸太越え」で練習してきた成果がここで試されるわけです。 今回のサンプルは高さ25cmの縁石を10cmのブロックの上に置き35cmとなっています。 奥行きはわずかに18cm程度です。 |
|
ホップで舞え! |
1) 助走 もうこの辺りの説明はいりませんね。 ちょうど逆足から漕ごうとしている瞬間です。 アプローチはゆっくりめで構いません。 |
2) フロント乗せ フロントアップの基本は腰を後方に引き… とか言ってる場合ではありません。 腰をなるべく引かずに腕の引きと漕ぎのパワーで持ち上げています。 前輪を縁石に置いてから加重を前に移動させてる暇はありません。 この時、ハンドルに身体がかぶっている状態になっていないと次の伸び上がりが間に合いません。 |
3) 伸び上がり 前輪を上面に置いたら向こうに落ちてしまう前に上に伸び上がります。 感覚としては一瞬です。 できればタイヤの反発やフォークのしなりのようなものを感じると楽にホップできます。 |
4) ホップ 飛んでいる間に腕を前方に投げ出し、腰を引いて着地します。 腰を引かずに着地すると前転してしまうかもしれません。 フロントが下にくる時の基本ですね。 また、一連の動作の中ではブレーキは使いません。 この場面でブレーキを掛けたい場合はリアだけにしてください |
5) 着地 前後輪が上手く入れ替わり、着地できたら大成功です。 ちなみに着地は前後輪がほぼ同時になるといいと思います。 後輪が先だと、引っかかるようにフロントが落ちて手首を痛めます。 逆に前輪が先だと高さによっては前転の恐怖が… |
GIFアニメ |
ようやく動きのあるGIFアニメにたどり着きましたね。 この丸太越えもおそらく50cm位が限界です。 それ以上の高さのこうした障害物があった場合には「ウィナンド」等の別のテクニックも必要になってきますね。 この項の後半ではこの丸太越えに似たテクニックをご紹介します。 ちなみにここでは紹介しませんが、コンペなどでは障害物にガードを掛けてジリジリと進む方法も有効に使われています。 |
オマケGIFアニメ |
基本ができたら実際に岩などで試してみましょう。 近所の公園に丸い岩がありましたので、丸太(丸岩)越えをしてみました。 この位の岩をスイスイと越えられるようになったら中級認定です。 この丸太越え特集の後編(中級編)を練習しましょう。 |