HOME>テクニックを身に付けよう!>特集!丸太越え>精度をあげろ
        ついに丸太越えらしくなってきましたね。この項ではブロックを2段重ねに置いて、それを越える練習です。 前項の平たく2枚置いた場合と比べると高さは2倍、奥行きは半分で4倍難しい設定です。 このブロックを動かさずに通過できた時には「丸太越え」の要領や感覚が分かってくることでしょう。  | 
    
| 
       | 
    
| ブロックを倒さずに前後輪入れ替え | 
  この項ではGIFアニメの分解は無しです。 やってることは同じなので…ブロックを積み上げて奥行きが1枚分しか無くなってしまったので、フロントタイヤを置いてからホップするまでの時間が半分になってしまいました。 おかげで、これまで勢いのようなもので越えることができてた方はできなくなってることでしょう。 丸太越えは勢いではなくタイミングが大事ですので、ゆっくりとアプローチするとできるようになるかもしれません。  | 
    
| 悪い例 | 
  挿絵のようにリアタイヤでブロックを引っ掛けてしまい、ズレてしまったり倒れてしまった場合は失敗です。 まだまだ修行が足りません。多くの場合はフロントタイヤがブロックを越えてしまってから伸び上がろうとしてスッコ抜けてしまい、うまく離陸できないパターンです。 フロントタイヤを置く位置、ホップするタイミングなどの精度を磨くことで解決できると思いますので、回数をこなすのが成功への近道かもしれませんね。  |