HOME>テクニックを身に付けよう!>基本テクニック特集!>漕いでフロントアップ
前項までは比較的に距離の長い助走を使い、安定した速度で体重移動によるフロントアップで段差登りをしました。 しかし、その方法では助走の制限をされたり、挿絵のようにガードが当たってしまう高さになると登るのが難しくなってきます。 この項では比較的に短い助走距離でフロントを持ち上げる練習をします。 体重移動に加えてクランクを積極的に漕ぐことで前輪を持ち上げる方法を習得しましょう。 |
|
漕いでフロントアップ(準備編) |
1) 位置合わせ 漕ぎを使って前輪を持ち上げ、段差を登るには「足合わせ」が非常に重要なポイントになります。 基本的には前輪を段差の角近辺に乗せた時に、利き足側のクランクが前になるようにします。 試しに自転車から降りて、理想の位置にセットしてみます。 |
2) バック セットした位置からクランクが空回りさせないように、静かにバックさせます。 (ノッチの位置が変わらないように下がります) |
3) 位置決め 利き足側のクランクが水平になるまでバックしたら、この位置を覚えます。 前輪のハブ位置に目印の石を置いたり、線を引いたりするのが良いでしょう。 |
4) 準備完了 位置が決まりました。 正確にバックすることが出来ていて、きちんとフロントを持ち上げることができれば、この位置からクランク一回転で段差の角近辺に乗せることが出来るはずです。 |
漕いでフロントアップ |
5) 助走開始 先ほど決めた位置から助走を始めます。 ノッチの位置が変わらないように気をつけましょう。 |
6) 溜め 利き足ではない足(逆足)が前に来る頃に上体を低くし前輪を引くための溜めを作ります。 前輪を地面に押し付けるようなイメージだと思います。 |
7) フロントアップ 逆足の漕ぎと後方への体重移動でハンドルを引き、前輪を持ち上げます。 人によっては後方への体重移動ではなく、股下を自転車がくぐり抜けるように身体を残すイメージだと言う方も居ます。 |
8) 終了 利き足が前に戻って来る頃にタイミングを合わせ、前輪を段差の角近辺に乗せます。 この時までに腰を引いた状態から身体を起こし、ハンドルに被さるような形になればOKです。 |
GIFアニメ |
GIFアニメです。 上記の解説では前輪を段差に乗せるところまででしたが、登りきるまでのものを作ってみました。 前輪を乗せた後の動きは前項の「段差上り」と同じなので、正確に足を合わせて前輪を乗せることができるようになったら試してみてください。 |
ちなみに… この段差上りを練習中は後輪のパンクが頻繁に起きることでしょう。 原因は明白で、後輪を持ち上げ切れずに段差の角に強くぶつけてしまうからですね。 挿絵のように後輪が角に当たる前にきちんと持ち上げることができれば、パンクすることなく登れるようになることでしょう。 |