HOME>テクニックを身に付けよう!>基本テクニック特集!>前ホップで方向転換
        前項の「ライン取り」と同じセクションを使って別の攻略法を試します。前輪を持ち上げて、行きたい方向に自転車を向ける「フロントホップ」なのですが、これは初級クラスのセクションを走破するのに最もポピュラーに使われるテクニックのひとつです。 全日本戦などに見学に行くと白マーカーのお子様ライダー達が、これまた非常に上手く使っています。  | 
    
| 
       | 
    
| フロントホップ | 
 1) 入り口微速前進、いつでも止まれる位の速度で進入。  | 
    
 2) 突き当たり後輪をクリアさせるためにはできるだけ奥まで行った方がいいです。 ブレーキを掛け、少しだけ身体を前に移動させます。  | 
    
 3) 前ホップ前輪を持って行きたい場所を見ながら腰や背中を使って重心を後方に引きます。 肩を持って行きたい方向に向けながら、さらに腰を引くと旋回しながら前輪が持ち上がります。 「3)前ホップ」と「4)着地」の間の画像はこのページのトップにあります。  | 
    
 4) 着地見ていた辺りに前輪を置けば方向転換完了です。 イメージとしては身体を先に向け、自転車を後から追いつかせる感じです。 また、前輪を置く時には真上から降ろすイメージがあるとフラフラしないと思います。  | 
    
 5) 出口楽に出口に行ける方向に自転車が向きました。  | 
    
| GIFアニメ | 
  恒例のGIFアニメです。 身体の動きを参考にしてください。上手くできない練習中の方を見ると、多くの方は前輪を腕で引っ張っています。 これを見ると腕は伸ばしたままで、引っ張っているのは腰や背中ですよね? また、方向転換の直前に腰や肩を捻っているのも確認できます。 まずは自分が行きたい方向に向く、後から自転車。 先行動作ですね。  |