HOME>テクニックを身に付けよう!>ダニエルしたい!>丸太越え
        主に飛び降りに使用するダニエルですが、まだまだ沢山の用途があるようです。 挿絵のような丸太(今回はU字溝)越えなどもその一つです。「何も丸太越えにダニエルなんかしなくてもホッピングで行けるよ!」と声が聞こえてきそうですが、丸太の向こうが谷間だったらどうでしょう? 登った後に飛び降りる事を前提に考えるとダニエルが役に立ちそうですね。 まずは安全なところで練習して自信がついたら実戦で使ってみましょう。  | 
    
| 漕ぎ上げでダニエル | 
 1) アプローチまずはダニエルでアプローチです。 あまり近づかないように気をつけてください。  | 
    
 2) 開始登ることができそうな位置に着地できたら「溜め」を作ります。 腰を落とし、フロントを下げます。 溜める場所(距離)やフロントの下げは目標物によって変化します。 高ければ遠くから沢山下げて、低いのなら近くから少しだけ下げます。  | 
    
 3) ジャンプ漕ぎを入れながらジャンプします。 自分が先に飛んで自転車を後で引き上げるようにします。 ここでも合言葉は「チンコにステム」です。 今回はそれほどの高さではなかったのでステムが股間に当たりませんでした。  | 
    
 4) 引き上げ先に飛んだ自分の位置まで自転車を引き上げます。 アプローチからにらみつけている着地点にリアタイヤがのるように調整します。  | 
    
 5) ウィナンドこうして目標物の上面でフロントを上げたままリアタイヤだけで立つ状態の事を「ウィナンド」と呼ぶようです。 ソフトに着地するために腰を柔らかく落とし、安定させます。  | 
    
 6) 飛び降り落ち着いて飛び降りる事ができたら丸太越え成功です。  | 
    
| GIFアニメ | 
  「2) 開始」の説明で「高い場合は遠くからフロントを低くする」と説明していますが、何だか違和感がありますね。 それではフロントが当たってしまいます。 実はその通りでして、50〜60cm程度になりますと、真正面からダニエルで登るのは困難になってきます。 フロントが当たらないような遠くから思いっきり飛ぶか、真正面ではなく斜め(または真横)からアプローチしなければならなくなります。後者の方(斜めまたは真横)は技の名前が変わり「ダニパラ」と呼ばれているようです。  |