HOME>テクニックを身に付けよう!>ダニエルしたい!>前進ダニエル
        このコーナーでは漕ぎ上げのアプローチとこのページ(前進ダニエル)を分離して公開していますが、実際の練習では分離して考える必要はありません。 漕ぎ上げて、そのまま前進の練習をされれば良いと思います。ダニエルは説明すると非常に複雑で難しいのですが、一度でも身体に覚えさせると平地でのダニエル程度でしたら考えなくても身体が勝手にやってくれるようになります。 これは逆を返すと身体が覚えるまで反復練習をするってことですよね。  | 
    
| 前進ダニエル | 
 1) 漕ぎ上げまずは漕ぎ上げのアプローチから… 前進するつもりでしたら、着地時にフロントが落ちていくように少しだけ前加重にします。 当然、着地時はリアブレーキをロックします。  | 
    
 2) ホップ着地して適当に腕が伸びてきたらホップ(前進ダニエル)です。 利き足を踏み込み(漕ぎを入れ)ながらブレーキを解除し、身体を伸び上がらせます。 実はこの動作、漕ぎ上げアプローチの後半とほぼ同じ動作です。  | 
    
 3) 着地着地の前にはリアブレーキを掛けます。 リアタイヤが着地したら腰を落としながら腕を伸ばし、次のホップに向けてフロントを下げます。 この場面も実はアプローチからの着地と同じです。 止まる気でしたら後ろ加重、まだ進む気でしたら少し前加重です。  | 
    
| GIFアニメ | 
  GIFアニメです。 見ている間、何度も繰り返しますので飽きるまで見てください。見かたですが全体的に見たり、ある一部分だけに集中して見たりすると良いかもしれません。 例えばフロントタイヤの上がり下がりだけを見たり、利き足の漕ぎ&戻しだけを見たり、身体(腰)の上下動に注目したり… 100回も見る頃には何だかやれそうな気がしてきます。 (イメージトレーニング) もしやれる気にならなかったらスイマセン…  | 
    
| おまけGIFアニメ | 
  ちょっとお遊びで16インチのMONTY205でダニエルしてみました。ダニエルしやすい自転車とそうでない自転車はいろいろとありますが、基本的にはギア比が適当でリアブレーキが適当に効くものなら平地ダニエル程度ならできます。 問題は「できるかできないか」ではなく「壊れるか壊れないか」なのだと思います。 例えばホームセンターなどで購入したMTBに似た自転車でもダニエルはできますが、トライアルのような使用法ではすぐに壊れてしまうことでしょう。  |