管理人ちゅら島が、沖縄(宮古島が中心で・・本島・石垣島が少々・・・)の素晴らしさを紹介しています。

リンク先・・トップページ http://www.katch.ne.jp/~ishigakijima/index.html でお願いします
是非相互リンクしていきたいので、こちらからもリンク貼らさせていただきます
できればメールか掲示板にてご一報くださればありがたいです・・E-mail

メインメニュー
トップページ
自己紹介
宮古島案内
石垣島案内
写真館
link
bbs
ブログ





自作沖縄関係絵文字

携帯サイト「がんばれカクちゃん」自作のお粗末なデコメと自作沖縄風デコメを紹介自作デコメ集
cmanで作成しました

人頭税石(じんとうぜいせき)
明治まで島民を苦しめた石柱
人頭税とは琉球王朝が1637年(寛永14年)〜1903年4(明治36年)まで宮古島と八重山地方で課された税制のことである。石柱の高さは約143cmありこの石柱の高さに身長が達すると納税の義務が課されるといった税制度であった。当時の平均身長は現在より大分低いと思われるが、大半はこの身長に達するのではないだろうか。(詳しくは下の案内板の写真を)現在もしその税制が取り入れられていたら・・・小学生・中学生ですでに納税の義務、恐ろしい税制です。
参考情報
アクセス・平良港から徒歩10分
見学自由
P無し
歴史的重要度・☆☆☆☆
カメラ必要度・・☆☆
施設充実度・・・☆☆ 

戻る





本サイトのすべての写真・文章の無断使用を禁止します。ご利用になりたい場合は掲示板かメールにてご連絡ください。