|
高浜の町中を散策する時、三州瓦の生産地ならではの「みちしるべ」が
ポイントに設置されています。是非「おにみち」を回りながら
「みちしるべ」を見つけてください。
|
|
|
マップ内の丸数字をクリックすると、その位置のみちしるべをご覧いただけます。 |
|
|
1, |
高浜市紋入り京型数珠掛一文字 |
石川 幸雄 |
・作 |
|
2, |
露 盤 |
福井 謙一 |
・作 |
|
3, |
福神丸 |
野口 芳子 |
・作 |
|
4, |
エビスダイコク付き御所型一文字 |
杉浦 伸 |
・作 |
|
5, |
獅子一対 |
兼子 武雄 |
・作 |
|
6, |
えんちょこ獅子 |
杉浦 京子 |
・作 |
|
7, |
|
梶川 亮治 |
・作(?) |
|
8, |
数珠掛鬼面 |
梶川 賢司 |
・作 |
|
9, |
古代鬼面 |
神谷 幸子 |
・作 |
|
10, |
河 童 |
服部 末男 |
・作 |
|
11, |
メローペ |
萩原 尚 |
・作 |
|
12, |
鬢(びん)付き菊水三重渕影盛一文字 |
神谷 博基 |
・作 |
|
13, |
立 浪 |
加藤 元彦 |
・作 |
|
14, |
未来に向かって花開く |
神谷 愛子 |
・作 |
|
15, |
獅子一対 |
柳沢 昭二郎 |
・作 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1、高浜市紋入り京型数珠掛一文字 石川 幸雄 ・作 |
数珠の飾りがある鬼瓦、神社仏閣によく使われています。 |
|
|
ここが散策コース、“鬼のみち” の入り口です。 |
|
2、露 盤 福井 謙一 ・作 |
上部には宝珠の飾りがあり、四角、六角、八角屋根の中央部に使われています。 |
|
|
|
3、福神丸 野口 芳子 ・作 |
通称「宝船」と呼ばれ、古くから縁起物として広くの人々に親しまれています。 |
|
|
|
4、エビスダイコク付き御所型一文字 杉浦 伸 ・作 |
皇室の建物に使用される瓦で幸せを呼ぶエビスダイコク付きです。 |
|
↑ 「大黒天」と「恵比寿尊」 ↓ が背中合わせになっています。 |
|
|
|
5、獅子一対 兼子 武雄 ・作 |
久谷焼きの獅子がモデルで、口あき(阿)が雌、口つむり(吽)が雄です。 |
|
|
|
6、えんちょこ獅子 杉浦 京子 ・作 |
愛知県無形文化財指定のえんちょこ獅子がモデルです。 |
|
|
|
7、 作者は梶川亮治氏かもしれません |
説明文字が擦り切れて読めませんでした。 |
|
|
裏側には顔の違う鬼がいました。 |
|
|
作者が分からず横を見ると、「亮治作」の刻銘と「三州鬼亮」と刻印がありました。 |
|
|
|
|
8、数珠掛鬼面 梶川 賢司 ・作 |
社会の悪や、人間の悪い心を食べてしまうような鬼をイメージしています。 |
|
|
|
9、古代鬼面 神谷 幸子 ・作 |
東洋風の古代鬼面に仕上げました。 |
|
|
|
10、 河 童 服部 末男 ・作 |
鯛を持った娘・河童「モモチャン」です。 |
|
|
|
11、メローペ 萩原 尚 ・ 作 |
昴星は7人の姉妹、その一人の娘の名前でオリオンが思いをよせた娘です。 |
|
|
|
12、 鬢(びん)付き菊水三重渕影盛一文字 神谷 博基 ・作 |
菊と水の文様をデザイン風に彫刻してあります。 |
|
|
|
13、立 浪 加藤 元彦 ・ 作 |
勢いを表現しています。、水は屋根を火災から守る意味があります。 |
|
|
|
14、未来に向かって花開く 神谷 愛子 ・ 作 |
高浜市の花「菊」、未来に向かって美しく開花することを願っています。 |
|
|
|
15、獅子一対 柳沢 昭二郎 ・ 作 |
逆立ちをした獅子ではなく立った獅子です。 |
|
|
|
|