音楽法話 in 四日市 2014.4
大きな大きなお寺で記念法話 | いつものみなさんの仲間に加えてもらい | 桜の花びらの上で 吹きました♪ |
松阪公演 2012.5.5
正門 | ギタ〜の弦が新しくなり 弾きやすい | 大きな鯉がいました |
グランドピアノタッチの電子楽器 | これで 準備OK! | ごちそうさまでした |
和歌山県 2010.5
特急 パンダ列車 | みかん山に ド〜ム型ホ〜ル | 子どもたち ろうそくと献花 | ||
奥長良川
玄関に素敵な看板がありました | ピアノさん&ハモリさん よろしく | ギタ〜さんも 頼みますね | ||
お店の下は すぐ川 舟の屋根が見えます | 今回お世話下さった方を囲んで | 鵜を入れる籠 | ||
天井に吊るした灯り | 鵜たち しばし休憩 | 鵜って ペンギンみたい? | ||
鵜匠さんの説明 | 楽団の仲間たち | 船頭さんに写してもらいました | ||
鮎漁の始まりです | さぁ 川の中へ潜っておいで | 鵜さんたち お仕事 励んでます | ||
「鵜飼いというと 岐阜が有名です。観光地として有名になった分 お客さんが増えました。」「でも ここ関市の鵜飼いは 昔ながらのやり方をしてます。」とお話を聞きました。 鵜匠さんから 直接お話を聞いたり 目の前で 実演を見えるのも お客様を大事にしてくれてるからこそと思いました。 夏休みの 一番の思い出となりました 有難うございました。
08 .8.31 |
音楽講話「いのちの詩を歌いたい」
曲目 夏の思い出 母さんの歌 故郷 子守唄 |
大勢のみなさんに聞いていただく事ができました
ありがとうございました m(__)m
デイサービスでお世話してる、私の同級生の言葉です。 その同級生は、我が子の通う中学で聞いた音楽法話を思い出し、ぜひお年寄りにもその話を聞いてもらいたいと考えました。私にも「一緒に参加してね。」と言ってもらえたので、今回のお手伝いという事になりました。 福祉センターには、デーサービスのお年寄りの他に、福祉だよりを見て講話会を知った町民のみなさま、約65名の参加がありました。「15人プラス何人かな?」と思ってたので、その多さにびっくりでした。 ギターとフルートの演奏♪夏の思い出♪で幕が上がりました。(幕は無かったけど)2番に入る所で、「みなさまこんにちは〜今日はようこそ〜」と話が始まりました。 お寺に来る子供の質問の話。「奈良の大仏さまは座ってるのに、お寺の阿弥陀さまは、何故立ってるの?」「それはね、阿弥陀さまは、いつもみんなの事が心配で心配で座っておれない。そばにいて、見守って下さってる。」「ついでに言うと、直立ではなく、前かがみになってお られるよ。」 そうか、そう言えばそうだと思いました。お母さんの話、おばあちゃんの話もありました。途中、息子とご主人を亡くしたお母さんの話もありました。 「今生きている。その事が有難く、大切な事なんだよ。」と言われました。色々な例を上げ、わかりやすく話してもらえました。 曲の練習の時に、公演の話の内容まで聞いてませんでした。途中、そばにハンカチを持ってない事に気付き慌てました。私の同級生も、年配の方々も目頭をおさえる場面が何度もありました。 ユーモアもたっぷりです。おばあちゃんに育てられた孫の話。「おれ英語苦手なんだ。」「テストに、私は日本人です、と書いておけばいい。」「成績が1と2ばっかり。どうしよう。」「1と2を足したら5になる。」貧乏でもたくましいおばあちゃん。その孫は今、 お笑い芸人として活躍しています。 「五木の子守唄が好き、でもお年寄りは知ってるかな?インターネットで調べたら、日本人に好まれる子守り歌No1.は♪江戸の子守り歌だった。」という事で、今回は♪ね〜んねん ころ〜りよ おころ〜りよ♪を入れました。 「いつも故郷はみなさんよく歌って下さいます。声が大きく聞こえてきます。他の歌は聞いてもらう事の方が多いけど、子守り歌は、みなさんが歌ってる声がよく聞こえてきました。歌ってる人の表情が良かった。」とボーカルさんが言いました。 「これからも、この曲、プログラムに入れる事にしましょう。」 帰りにきゅうりをいただきました。「昨日たくさんもらったので、持ち帰って下さい。」同級生は袋も3枚用意してくれてました。いくちゃんありがとう!その心使いがうれしいです。最初のいくちゃんの挨拶、胸にじ〜んときました。そして終わりの挨拶の時は、目が真っ赤でしたね。また寄らせてもらいます。 すてきな時間を作ってくれてありがとう! 2005.6.29 |