★拍手お礼&お返事ページ★
コメントを下さった方にお返事をさせて頂くページです!
拍手のみの方にも時間帯指定でお礼を言わせていただきます!
尚、コメントの引用文中の〜は省略部分を示していることがあります。

▲TOPへ
◆戻る

07.3.22
≫更新楽しみにしてますっ!応援してるので頑張ってくださ〜いvの方

応援ありがとうございます〜!頑張りまっする!

07.3.16
≫〜コピックについて教えてくださいの方

私もフォトショ絵の最初の頃は線画をつけペンや筆ペンで描いていたのですが、
最近はシャーペンラフをパソ上でペン入れしてしまっている(以前にフォトショ絵率が少ない)ので
アナログ画材から離れてしまっていますね(^-^;
やり直しが容易じゃない緊張感も好きではあるのですけどね。
 コピックは、アナログ画材しか使っていなかった時代においても
「コピックはブルジョアの持つ画材!我々プロレタリアートは100均の色鉛筆で十分!」
というイメージ(一部誇張)を持っていました(´・ω・`)
まぁ、実際ちゃんと描こうとしたら『それなりの色数を揃える→資金が豊富』である必要があるのは事実だと思いますが。
技術的な観点から見た時のイメージは、色のついた筆ペンという印象でした、『白』をいかに使うかというあたりが。
ええと、『白』を使うといっても白色のペンを使うのではなくて、
白抜き(塗らない部分)の部分をあらかじめイメージする必要があるということです、
不透明系画材と違ってハイライトを上から塗れない(はず)ですから。
 ともかく『アナログを知りて、デジタルを為し。デジタルを知りてアナログを為す』
ということで挑戦しようと思う時が挑戦し時なのかもしれません。
・・・コピックにいきなり挑戦することに抵抗を感じるのであれば、
先のように100均とかの12色色鉛筆でアナログ画材の感覚を掴んでから、というのも良いかもしれません。
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.3.13
≫うわ、背景かわってる。春ですね〜の方

ありがとうございます〜!
以前季節ごと位に背景を作成したことがあって、その時のものの流用だったりします(^-^;
春だ、春だと思っていたら、ここ数日の寒さの異常っぷりにゲンナリです(´・ω・`)
三月にもかかわらず雪が降るほどのこの寒さに、長良川球場(ってローカル(^-^;)での雪中のオープン戦で、
当時まだ巨人にいた清原が肉体改造一年目にして肉離れを起こして
開幕絶望に陥ったのを思い出したり思い出さなかったり(´ー`)y−~~
・・・って現在寒くない地方もあるのでネットって難しいですね(´・ω・`)
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.3.3
≫イメージで絵を描けるようになるためにはどうすればいいんでしょうか?〜の方

私にもあるのですが、ちゃんとした絵を描かなくてはいけないという自己規制で動けなくなってしまっているのかもしれません。
そういう時は、子供の頃にどうやって絵を描いていたかを思い出してみるとよいのではないかと。
多分、好きなものを、似てなかろうが思いっきり描いていたのではないでしょうか?
成長すると、守るもの(絵柄とか)が多くなって案外やらなくなりますが、
たまには思いついただけのラフな絵を思いっきり描いてみると、描けるものの幅が広がると思います。
・・・大規模オエビでそれをやるのが(EQ的な意味で)お子様ですけどね(^-^;、紙に描けばよいのに(ボソリ)
 それでも描こうとするイメージが浮かばない!というのでしたら、想像力と創造力をつけるしかないと思います。
ただし一言に想像力(創造力)といっても、世の中に『完全オリジナル』なんてものは存在しないし、
また存在したとしても、それはその本人以外には全く理解できない内面世界の産物の可能性が高いと思います。
(・・・前衛芸術を目指すのでしたら、それでいいと思いますけど(^-^;)
つまり何かしら一般性のあるイメージをトリガー(足がかり)にする・・・
喩えるなら、どんなに効果のある飲み薬でも人が飲めない程の苦さでは意味が無いので、
飲み易くするためにオブラートで包むという工程が、他の人に何かを伝えたい作品を創造する際に必要であり、
またそれこそが自身のイメージを広げるきっかけになるのではないと思います。
そのためには絵の練習だけでなく、オブラートの原料となる様々な分野の知識を拾えるアンテナを持つよう意識することが
遠回りでも結果的に絵を描く力をアップさせると思うのです。
・・・もし、『構図や構成のイメージ』に限定しての質問でしたら的外れなのは承知ですが、
正直それらはイメージを伝える際の道具に過ぎない(が故に有効に使える方法を模索)というスタンスゆえの回答ですので。
もっとも今の私自体がアナログで描いていた頃orオエビ始めた当初の『イメージの錬金術』も模索していた頃と比べると、
オエビ自体の技量は小奇麗になりつつも、版権モノや時事ネタの原材料そのままをモチーフにする率が
高くなってしまっているので説得力がないのですけどね(´・ω・`)
まぁ、そのイメージ錬金術はまだネタコラムにおいては健在ですので、そちらが多少参考に・・・なるといいなぁ(^-^;
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.2.26
★ 如月彼方さん
つま先が稼動するということは去年の春に出たシスター素材というものですね、多分。
私はシスター素材は持っていないのですが、たまたま手元にあった電ホビによると
身長155cmを想定とのことで『日本人的な少女』素体なのでしょうね。
深沙とかはソレくらいの身長をイメージしているので欲しくなりました。
女性素体は少しガタイが良すぎますし、少女素体は『ょうじょ』にしか見えませんしね(´・ω・`)
情報ありがとうございました〜!・・・アレ?
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.2.22
★ 如月彼方さん
≫首〜肩の結合部について〜

バニング大尉「そういう時は、マテフォー使うんだっ!」
・・・といってもマテフォーも万能ではないですけどね(^-^;
特に描線が少ないキャラ絵だとその部分はのっぺりしがちなので。
 キャラ絵の場合のコツとしては、首筋から鎖骨につながる部分(胸鎖乳突筋)と鎖骨、
鎖骨と三角筋(MSでいうなら肩アーマー?)を結ぶラインを意識してラフを描いて、
その後丸みをつけて五月蝿そうな線を消す、とかでしょうか。
キャラ絵、特に女の子キャラの場合、筋肉を示す線は極力減らした方が
華奢な感じにはなると思いますし。絵柄にもよりますが。
ともかく結合部で悩んだ時は、プラモ等に造詣のある人なら(私はあまりないのですが(^-^;)
一度パーツに分けて考えてみると意外にイメージしやすかったりします。
メカものの部品構成ってそもそも人体構造を簡略化、機能化したものですから。
人体→メカやメカ→人体だけだと案外気付かないらしいですが、
フィードバックすることで双方を描く際に有益な視点が見つかる・・・かもしれません(´・ω・`)
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.2.21
 ≫アトリの帽子の飾りは片側だけなんです!!の方

『何を・・・カ○ル君、君が何を言っているのか分かんないよ・・・カ○ル君・・・』
『ツッコミだよ』
ああ、スミマセン;最初ホントに何のことなのかと思いました(^-^;
拍手絵の、アトリの格好をしたアトリのことだったんですね!
ええ、スミマセン、あそこでアトリが言っている通り元ネタ知らずにネタにしてスミマセン・・・orz
深夜アニメもほとんど見てなくてスミマセン・・・orz
今週のジャソプを落したのに落しそうな保持方法だったこと&落したことにも気付かなかった位
ジャソプへの愛情が薄れていてスミマセン・・・orz
このままマガジソに流れようかと思ったけれど、マガジソはマガジソで読んでない漫画が多くてスミマセン(´・ω・`)

 ≫休憩室おもろいです〜 わからないネタが少々あったのでわかって良かったでス。〜の方

今まで時々掲示板でネタばらししていたものを、花鶏絵のお話なので花鶏絵内にコーナー作っちゃおう!
という単純な動機で作ったものだったのですが、そう仰って下さってありがとうございます!
・・・むしろメニューの元ネタを全て分かる方がいたら、その方が驚きを禁じえないですけど(^-^;

 ≫とっても参考になりました!ありがとうございます。の方

こちらこそ、ありがとうございますm(_ _)m

 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.2.20
≫ 〜イラストのレンズ視点〜の方

うむぅ、私はあくまでニュータイプとかではないため、
人様の描いた絵がどのようにして描かれたかという質問に対しては推測でしか答えられないので、
資料を使って描かれたものであれば『広角レンズで撮られた写真』
脳内風景であれば『透視図法や空気遠近法の応用』としか言いようがないです(^-^;
 風景絵を描く時に人間の大きさが分からないとのことですが、それは見る側も同じだと思います。
だだっ広い草原が描いてあるだけでは、どれ位の広さなのか、それに対する人間の大きさも認識しにくいですよね?
そこで用いるのは、以前『SMALL・ク・LOVE』との兼ね合い&それを得意とした特撮監督さんを悼んで
取り上げようと思ったことがある、『ナメ』という撮影技術です。
この『ナメ』、大きさの分からないものを大きさの分かるもの越しに写す(描く)ことで
そのスケールを見る側に認識させるという手法なのです。
要するに風景絵において人間の大きさが分からないのであれば、
カメラ手前に人やモノ(建物や小物、空き缶とか)を配置することでそれをガイドに
他の人間のサイズも規定できる、というわけです。
その際、アイレベルや消失点に収束するライン上にキャラのどこか(目や股や足先など)を
揃えておくと広がりの中に統一性が出るとかなんとかって昔のWJの審査員の先生のお話にあった気がします。
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.2.14
≫ 資料なしでは絵が描けないんです。どうしたら自分だけのキャラを描けますか?の方

 ジョージ・ジョースター
『なにジョジョ?資料ありで絵を描くと自分だけのキャラが描けない?
ジョジョ、それは無理やり資料を写そうとするからだよ。
逆に考えるんだ。自分だけのキャラを描くために資料があると考えるんだ。』


どんなタイプの版権モノを描いても、その人の絵柄で解釈された版権キャラになる人もいますし、
資料を参考にせずに版権モノを描いても、描こうとする版権モノ自体の絵柄に引っ張られる人もいます。
これは自分だけのキャラを描くことと資料の有無にはそれほど相関関係がないことの証左といえるでしょうか。
・・・というわけで明確な回答はできませんです(^-^;
ただ自分だけのキャラは自分が創ってあげなければ、いつまでも存在しえないのではないかなぁと思います。
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.2.12
≫ わぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜講座が更新されてるぅ〜〜〜感激感涙嬉泣の方

『待ちに待った時が来たのだ!多くの訪問者が無駄訪問で無かったことの証の為に!
再びメインコンテンツの証を掲げる為に!一ヶ月周期更新成就のために!
花鶏絵よ!私は帰ってきた!』
ふぅ、ようやっとオチがつけれました(´・ω・`)
・・・まぁ、“多くの訪問者”は言葉のアヤですが(^-^;
花鶏絵の更新に対して、それだけ感激して頂ければ本望であります!m(_ _)m
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.2.9
≫ とても参考になりましたー!〜の方

あわわ、勿体無いお言葉ありがとうございます!
お越し頂いた絵を描かれる方に何かしら残るのであれば、
管理人冥利に尽きるというものですm(_ _)m
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.2.7
★ ひなさん
実ははじめて見かけた時から答えてみたかったタイプのバトンだったので
回して頂けて機を得たり!って感じでした^^
最初に思いっきりひっかけをしているので
途中からネタをバラしたくて仕方ありませんでしたが(^-^;
市町村合併は・・・最初『勤めている会社が合併〜』にする予定でしたが(最初の会社の制服を着ているとかそんな感じ)
どうもあまりよろしくない喩えな気がしたので苦肉の策で変更したものですが、そういって頂けると嬉しいです^^
 ピラミッドバトン?は・・・勝手に頂いて回答してしまったのにそう言って頂けて恐縮です(><)
まぁ、そのためバトンと呼ぶのはアレでしたけど(´・ω・`)
答えてみたい内容なのに回ってきていないので答えられない、
答えたくない内容なのに回ってきたので答えなくてはならない、
バトンが『〜の質問』と異なるのは、任意な回答or未回答が必ずしも許容されないということなのかもしれませんね。
・・・って『〜の質問』も質問作成サイトのURL掲載推奨のところも結構あるような気がするので
完全な任意とは言い切れないのかもしれませんが(^-^;
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.1.26
≫ イラスト講座、お願いします!〜 の方

うぉっと、何やら物凄く力強さを感じますね!
↓にも書いたのですが、そろそろソロモンに戻りたいところです。
「首尾はどうなっておるかっ!?」
「まだ連邦から試作二号機すら奪取しておりません!」
・・・ソロモンはまだ先のようです(´・ω・`)
 イラスト講座・・・というと語弊がありますが、一応、ネタ自体は練っていたりします。
ですがネタが浮かんでも、堆肥と同じで発酵期間が足りないと未熟堆肥になって
かえって植物の根に害を与えてしまう時があるので思ったような頻度では更新できんとです(^-^;
・・・というか三ヶ月以上放置を打破するために!
現在作成中のフォトショイラストを早く完成させたいです・・・orz
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.1.21
≫ キャラ絵講座、今年も楽しみにしてます!!〜 の方

是非、楽しみにしていてください!

と、胸を張って言えない位今年も不定期更新になりそうでスミマセン(^-^;
しかし、待ってくれている人がいる限り『ソロモンよ、わたしは帰ってきた!』
という感じでいきたいなと思っております。
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.1.17
★ かなこさん
はじめまして!あわわ、絵について褒めて頂いてありがとうございます!
最近ちょっと一枚の絵に時間をかけていないなぁと思ったり思わなかったりで
なかなか満足いく絵が描けていなかったので、励みにさせて頂きますね^^
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.1.9
★ ひなさん
あわわ(^-^;フォローありがとうございますm(_ _)m
隠語というのは読み手の判断に委ねてしまうものなので誤解の発生率も高いとは思っているのですが、
一応大きく分けて三つに分類できる理由(わけ)があったりなかったり
(どっちだよ?というのもまた隠語というかぼやかしですね)。
 一つは、検索避けのため(例:黒鼠、電気鼠、日の出、復活、小僧etc.)
要するに、検索頻度の高そうなジャンル等をそのまま表記すると、
そのファンの方が間違って検索から来られて・・・orzとか色々あるのを避けるためですね。
 もう一つは、通じる相手が限定される話題に固有名詞を用いることを避けるため(司令、本国etc.)。
要するに固有名詞を用いても隠語を用いてもどちらにしても分かる人が少ないのならば、
固有名詞による疎外感がないだけ隠語の方がマシという感じですね。
・・・もっともどちらもひっそリンク集をページ内検索するとあっさり答えが書いてありますが(^-^;
正直、司令と本国(&旧本国)の存在がなかったら、今ネットにおいてまで絵を描いていなかったと思うのですよ、
と真面目な話をしてみたりみなかったり。
 最後の一つは、直接用いて嫌悪感を持たれる可能性を避けるため&本質をつくため
(夏冬のミサor聖地巡礼、待ちガイル、ニュータイプ、譜を読む人々etc.)。
本来はこれを主目的に隠語使いをやっている感じですね。
極端な話、ネタコラムの大半は隠語というか暗喩文ですし(´・ω・`)
・・・まぁ、要するにネット上にある文章は誰が読むか分からないので、
なるべく直接的な表現を避けようとした結果生まれたものということで。
うっ!最近、オエビ絵の更新率すら下がっていますが、宜しくお願いします(^-^;

 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.1.8
★ ひなさん
いえいえ、基本的に拍手を導入した時点で、
以前の反省を生かすためにも特定の相手のみを対象とした私信まみれにならないように、と考えていたので
副作用がないようでしたらそうして頂ける方が書き甲斐があります^^
一応イメージしているのは
『遠方の友人からの久方ぶりの電話を、電話口にいる他の友人達にも会話の内容が想像できるような相槌で応対する』
みたいな感じ・・・ってかえって分かりにくいような(´・ω・`)
もっとも私信に終始しなくて済むということは、
裏を返せば他サイトでの活動が少ないことの証明なのかもしれませんが(^-^;
(例:『先日は某所の絵チャでお世話になりました〜』とかとは無縁なので)
ともあれ、比較的ニーズの少なそうな文章コンテンツへのご感想、ありがとうございますv
・・・そういえば隠語(司令、本国とか)が多いのは大丈夫なのでしょうかね(^-^;
 何と!15日まではお正月仕様でもよい、と。
それは大変ありがたい情報でございますm(_ _)m
そのお言葉に甘えたり寄り添ったり寝転んだりしながら、ダラダラと15日が過ぎそうで怖いですね(´・ω・`)

 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.1.4
≫ 拍手コメント見習って・・・・の者です。
私もサイト運営してるので、自サイトでコメントを丁寧に返信しようと思ったんですよぉ〜
 の方

サイトを運営されているのですね。運営がんばってくださいね^^
なるほど、そういうニュアンスの文章でしたか!
サイト運営者であるという情報は知りようがないゆえに、
先のいえいえ〜以降の一行は読み違えたコメントになってますね(^-^;スミマセン・・・orz
ただ以降のコメントはネタコラムやこちらで度々述べている持論ではあったりなかったり。
コメント返しは確かに丁寧&相手への敬意は忘れてはいけないとは思うのですが、
返信対象以外の方も読まれる可能性を考慮しないと、次第に返信→コメント→返信のメビウスの環が
声無き閲覧者さん達に疎外感を与えかねない状態になってしまうことがあったりするので。
昔、私も掲示板で私信を飛ばしていたことがあったのですが、今思うと他の閲覧者の方に失礼だったかなぁと(^-^;
・・・こんな風に他の閲覧者さんを意識すると、返信が『問題提起』になりがちなのが玉に瑕ですね(´・ω・`)

≫人物の筋肉というか骨格デッサンでキャラ絵も上達しますかね?
〜でもデッサン修行でキャラ絵が描けなくなっても困るなあって思うのです。
 の方

これはネタコラム2006のスランプの話でもネタにしましたが、デッサンに限らず、
新たな絵柄・画風を取り込もうとする時に誰しもが多少なりとも抱く危惧なのではないかなぁと。
私の場合は元々がキャラ絵ですらなく、人体デッサンを少しでも意識したのは
キャラ絵をそれなりに描いた後だったので説得力のあることは言えません(^-^;
ですが、描きたい構図のラフ時に人体構造把握が不十分すぎるがためにそのラフを没にする際に
多少なりとも人体構造を体系的に学んでおくべきだったなと痛感します。
ただ経験則からいえば、今の状態を失いたくないと考えながら新たな要素を取り込むのは効果薄だと思います。
こちらの過去ログに書いた様な気がしますが『必要は習得の母』なのではないかと。
つまり漫然と『今主流のオサレでリアル調な絵柄にしたいなぁ』と考えてデッサンの練習をするよりかは
複雑なポーズ・構図を描く必要性がある時に『人体構造を理解しないと不自然な絵になるなぁ』と考えた結果、
デッサン練習した方が身につきそうな気がしませんか?しませんか、そうですか(´・ω・`)
問いに対する端的な回答としては、『目指す絵柄がデッサンを意識した方が成り立つキャラ絵であれば
本人にとって有意義な結果が得られる可能性があるが、そうでない場合はその限りではない』
としか言いようがない気がしますですよ、目指すキャラ絵が多用である現在では。
・・・昔、描いたギャル絵進化予測ネタのような頭部形状を最近よく見かけるので尚更(´・ω・`)

 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.1.3
★ ひなさん
あけましておめでとうございますm(_ _)m
兎は確か、飛ぶように跳ねるのでアレは鳥だということで『羽』と数えるんでしたっけ?
他にも鹿肉を紅葉、馬肉を桜(猪肉は牡丹)って言い換えて(言い訳して?)食べてたんですよね。
つまり、ギャルゲーをやらない私が風雨来記等のFOGゲーを
「あれは旅ゲーだ」といってプレイするのと同じ・・・なのかな?(^-^;
 正月仕様は下手したらクリスマスより寿命が短いですよね(´・ω・`)
クリスマスは一ヶ月前からでも許容されるけど、正月仕様は年明け以前に用いるのは不自然ですし。
 いえ、仰るとおり目の描き方を意識的に変えてみていたりします。
普段は上まぶたが「へ」のように上側にある感じなのですが、
今回のは「ワ」のように内側に巻き込んでる感じで描いてみたりみなかったり。
実は今回の更新の前に考えていた花鶏絵ネタ案は「目の描き方によるキャラ分け」だったので、
他所で見かけた他の方が描かれた目の描き方を自分の絵柄に落してみたという感じなのです。
気付いてくださったということは、多少は効果があるということなのか、
キャラ分けと絵柄分けの境目が難しいということなのか、どちらかということでしょうかね?
考察の余地がありそうです、ありがとうございます^^
 こちらこそ、マッタリと宜しくお願いいたしますm(_ _)m

≫ 管理人さんのマメさに感心ブラボーです
私も見習って拍手コメントへお返事を書くことにしました
 の方

シェーンコップ「なるほど、どうやらあなたはマメでいられる範囲においてはマメな管理人らしい」
って感じなので放置する時は結構放置シマスヨ?とかいってみたりします(´・ω・`)
特に野球コンテンツとか・・・ゲフンゲフン;
 いえいえ、拍手コメントへのお返事は頂かなくても、そのお気持ちだけで十分であります。
それが恒常化してしまうと、せっかくの拍手の『個を特定しない&されない応援・感想』という利点がなくなり、
現在どのサイトにおいても見られる拍手の掲示板化に拍車をかけるだけですし(^-^;
私も「特定の誰かのために更新!」となるとあまりいい思い出がないものでして(・ω・;)
これからも気楽にまったりと来て頂ければ、それが何より嬉しいです^^

≫ 「ないている〜」の質問をした者です の方

こちらこそ参考になったのであれば幸いです。
こちらで自分なりの回答をさせて頂いたのですが、汎用性がありそうだったので花鶏絵のネタにもさせて頂きました^^
常に花鶏絵のネタにできるわけではないですけどね(^-^;

≫ FLASHアニメを作っているのですが(中略)どうしたら商業アニメのような一貫性のあるキャラに〜 の方

私がオエビ以外で活動していないので、そういう方もいらしていることにちょっと驚き&感激しました。
・・・とはいえ、FLASH自体触ったことがないので一般的なアニメ手法(GIFアニメ含む)と
大きな違いがあるのかないのかすらさっぱりなのですが(^-^;それ以前にアニメ手法自体・・・ゲフンゲフン;
ただ商業アニメも結構一貫性がないのはご存知でしょうか?
昔、作画監督に興味を持ったきっかけは某近未来レースアニメの「回ごとの絵柄のバラつきが気になったから」でしたし。
特に一枚絵で判断するとそれが顕著な気がします。
それでも見ていると余程崩れない限り(余程崩れた例は『ヤシガニ屠る』でググると分かるかと(^-^;)
仰るようにキャラの一貫性がありますよね。
思うに一貫性を保つには、大きく分けて二パターンに分類できる気がします。
一つ目は、劇場用映画のように時間・人材が揃えられる場合。
これは純粋に技量と手間をかけて、一貫性を保っているということでしょうか。
誰しも目指したいのはこちらかと思いますが、条件的に難しいですよね(^-^;
そして二つ目。テレビアニメ等のように時間・人材が限られる場合。
これはキャラごとに特徴のあるパーツ・色を配置することで、そこに目を惹かせて他の一貫性のなさを軽減するというもの。
髪型・髪の色・目の形状等の目を惹きやすいパーツもさることながら、手袋やリストバンド・靴なども特徴づけることで
手・足等の一貫性のなさもそれほど気にならなくなったりする・・・といいなぁ;
(実際、SDにしやすいキャラ=各パーツ毎に特徴的な色・形状があるキャラ、なのでまんざら外れてはいないかと)
現在のアニメ・ゲーム等のキャラが一見奇異な格好をしているのも、これと関係していると思ったり思わなかったり。
個人的には対症療法的だと思いますが、参考までに。

 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

07.1.1
★ 如月彼方さん
こちらこそ、あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
 それでは、またのお越しをお待ちいたしております!

▲TOPへ
◆戻る