<深沙の休憩室 転換の章>
![]() | あっ、いつものように休憩しようと思ったら、 珍しくシフトの重なったユナさんを見つけてしまった! ど〜しよ〜? |
![]() | 何かの物真似なの、それ? それに珍しくシフトが重なったんじゃなくて、 アナタが仕事ないのに この部屋に遊びに来てるだけでしょ? |
![]() | え〜と、そういう細かい話はおいておいて。 あっ、そうそう! ユナさんは、何かをきっかけに急に絵が上達したなぁ って思ったこと、ありますかぁ? 『最近、違う自分が覚醒し(めざめ)ていくのが分かる・・・』みたいな。 |
![]() | そのフレーズは何? ええと、わたしは別にそんなに絵を描くわけじゃないから、 そんな風に感じたことはないかな? |
![]() | えっ〜!? ユナさんなら、きっと『組織』に身体に眠る能力(ちから)を狙われたり、 『奴等』の気配を感知して、右腕が疼いたり、 16歳の誕生日に母親に起こされて王様に謁見しに行ったり、 そんな感じのきっかけで覚醒したことがあると思ったのに! |
![]() | ・・・アナタ、わたしのこと、 なんだと思ってるの? |
![]() | えっ! それはもちろん、『邪気・・・ |
![]() |
![]() | ・・・この衝撃で、アナタにも何かが覚醒したかしら? |
![]() | あ、頭にズキズキした何かと瞳の中から滴る何かが生まれただけです・・・。 |
![]() | (トレイの底で軽く叩いただけであんな音がするなんて不思議) ねぇ、大丈夫? |
![]() | まだちょっとイタイです・・・。 な、なんか最近、アトリさん、こっちの部屋で休憩しすぎじゃないですかぁ? |
![]() | (・・・アナタに言われたくはないわね。) ・・・気のせいよ、多分。 ・・・それより何を話していたの? |
![]() | あ、はい! ええと、何で最近の少年漫画は努力も修行もせずに ピンチになると都合よく『眠っていた力や人格が目覚めた』や 『実は○○の血を引いていた』って感じでパワーアップしちゃうんだろうなって話です! |
![]() | そっちのネタは脱線した場合の終着駅でしょ? ええと、本当は『何かをきっかけに急に絵が上達したと実感したことはないか?』って話です。 多分、そのきっかけがネタになるんじゃないかってことかと。 |
![]() | ・・・軌道修正ありがとう。 この娘は放っておくと、アンドロメダ星雲まで行きかねないから。 ・・・『絵の上達を実感できたきっかけ』ということね。 私の場合だと『描いた絵を裏から透かして反転させてバランスを見る』がそれに該当するかしら? |
![]() | えっ? 反転すると何か変わるんですかぁ? 反転すると、描いた絵の時間が進んで完成したりなんかしちゃったりして? |
![]() | (・・・タイムふ○しき?) ・・・絵が変わるわけではなくて、観る側の感覚が変わる、かな? 普段から描き慣れている≒観慣れている構図を反転すると、 描き手の癖が抜け、絵を客観的に観る事が出来て、バランスチェックに最適なの。 私はこれを知った後、それ以前の絵は直視できない位 バランスが崩れていたことを知って、色々とショックだったわ。 ・・・もっとも描き手の癖の話だから、ここで例題を出しても意味がないけれど、ね。 |
![]() | え〜と、通販によくある『効果には個人差があります』ってことでしょうかぁ? そうですよねぇ、食べただけで頭がよくなるんだったら、 苦労しないですよねぇ、ホント。 |
![]() | そういうことじゃなくて、確実に効果はあるんだけど、 描き手によって目指すバランスが異なるから 個人個人で試してみないと分からないってことじゃないの? |
![]() | ・・・そういうつもりで言ったのだけど、 『効果には個人差があります』というのもまんざら外れてはいないわね。 多分、あまり自分の絵を描いたことのない人がこれをやっても効果的とは思えないわ。 |
![]() | それは反転して描き手の癖を抜く以前に、 癖や比較すべき自分の絵がまだないから、ですか? |
![]() | (・・・カンペなしでこの性能?そういうキャラ設定なのかしらね?) ・・・そんな感じね。 あと、絵を描いてない期間や惰性で描いていた期間が長かったりしても、 反転でバランスがチェックしにくくなる気がするわね、経験則では。 |
![]() | あっ〜!! そんな難しいことよりも根本的な欠点に気付いちゃいましたぁ〜! イラストボードとかの、裏から透かせないタイプの紙に描いた場合は 反転して観る事自体ができませんよぉ〜! バランスを観る目以前に、デビ○アイは透視力〜なんて持ってませんから! |
![]() | (・・・デビ○イヤーは地獄耳?) ・・・そういう時は鏡を使えばいいのよ。 原稿用紙とかでも結構透けにくいから、百均で手鏡を買って使っているわ、最近はご無沙汰だけど。 |
![]() | あっ!ホントに反転できました! よほど大きな壁画でもない限りは大体反転できるってことですね! まとめると、ある程度自分の絵を描いてる人なら、 反転バランスチェックでクラスチェンジできるかもってことですね!? |
![]() | でも、ある程度自分の絵を描いてる人なら、 この反転バランスチェック位、知ってそうな気もするけど・・・。 |
![]() | ・・・私の場合、4年間位ノートにオリキャラを落書きしていたけれど、 この方法を知ったのはその後の、サークルに入ってからだったわね。 だから、案外知らないまま描いてる人もいるんじゃないかしら? そういう意味では、サークルという周囲に絵を描く人がいる環境が上達に繋がった気もするわ。 ・・・それまでは、完全な自己満足で描いていたから 『人に見せる』ことを意識して変わったわ、主にネタ方向にだけど。 |
![]() | つまり反転バランスチェックに限らず、自分の絵を客観的に観れるようになることが、 ある段階からステップアップするために必要かもしれないってことですね? |
![]() | あっー! それ、アタシも言おうと思ってたんですよぉ! |
![]() | 今、思いついたんでしょ? |
![]() | (・・・間違いなく後付ね) |
![]() | そ、そんなぁ〜 またこのオチですかぁ〜? |
![]() | なんか微妙にアトリさんの中の人の自分語りが入ってて、 イタイ気がしませんかぁ? |
![]() | ・・・アナタがイタイとか言わないの。 確かに反転バランスチェックで『上達を実感』したと言っても、 あくまで相対的なものでしかないから・・・ね。 |
![]() | まぁ、でも悩んでる人にとって、 何かのヒントになれば、ってことですよね? |
![]() | ・・・そうね。 でも最近、ここが休憩室ではなくて、 試作室か何かになってる気がするわね。 |
![]() | そうですよぉ、アタシの休憩室を返してくださいよぉ〜。 |
![]() | (・・・だからアナタのではないと、何回(ry |
他のページへ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |