![]() | アトリさん!こんにちは〜! そういえば、唐突なお話で悪いんですけどぉ 『コケティッシュ』ってなんでしたっけ? この間、友達が『アナタにはコケティッシュさが足りない!』 みたいに言われたんですけど、ド忘れしてしまって。 |
![]() | (・・・アナタの話は唐突じゃない方が珍しいから、どうでもいいわ) ・・・『男に媚びた様子』『艶かしい仕草』みたいな意味ね。 面と向かって言うような言葉ではないから気をつけて。 |
![]() | ああ、そういう意味だったんですねぇ。 てっきりその時、アタシが風邪気味だったので、 『これじゃあ鼻紙がいくつあっても足らねぇや』的な意味だと思ってましたぁ! |
![]() | (・・・『ティッシュ』部分しか合ってないわ) ・・・あら?そう言われたことに対しては 特にリアクションはないのかしら?・・・怒ったり、諦めたりとか。 |
![]() | いやぁ、だってアタシは 退かぬ!媚びぬ!省みぬ! をモットーに日々を過ごしてますからね! 『媚びてる』なんて言われる方が心外って感じですよ! |
![]() | (・・・聖帝様?) ・・・いや、アナタの場合はもう少し省みなさい。 アナタの主義主張はおいておいて、イラスト・・・特に女性キャラの場合は、 その『コケティッシュさ』=『媚び』が求められることも多いと思うわ。 |
![]() |
![]() | そういわれてみると、 可愛い女の子のイラストって どこか『媚びた』印象がある絵が多い気がしますね。 ポーズとか表情とか背景効果とか 色々な要素が関係している気がしますけど。 |
![]() | ・・・一枚絵だとそういう雰囲気の方が目に留まりやすいのかも。 ただアナタのいうように様々な要素が絡んでいるので、 表情において『媚び』を感じる要素は 何なのかを探るって感じで今回の話を進めようと思うわ。 |
![]() | わかりましたぁ! ええと、では『媚びた』表情って 口元の表情が結構重要だと思うんですよ! というわけで口元にズームイン! |
![]() | (・・・いや、ズームインしたら全体が分からなくなるから) ・・・分かったわ。 じゃあ、同じ題材の口元だけパターン分けしたものを並べてみるわね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ・・・って、あれれ? 思ったより大した違いがない気がしますねぇ〜。 ・・・ってこの台詞、前回の話でも 同じような流れで使っていたような? それはともかく、A、Bは比較的可愛い印象を受ける気がしますが、 別に『媚びた』って感じはしませんねぇ〜。 |
![]() | (・・・またそういうメタ的な話を) ・・・人によってはA、B程度でも『媚びた』印象を 抱くかもしれないけれど、やはり弱い気がするわね。 |
![]() | ああ!そうだ、『媚びた』って感じにしたいなら、 頬を染めさせればいいんですよ、常時○タクヒゲの絵柄じゃない場合は! |
![]() | (・・・○タクヒゲって・・・要するに頬にある///のことね) ・・・いきなり小手先の手段に出たわね。 ・・・まぁ、いいわ。頬を染めさせてみるわね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | やっぱり! どれも『媚がアップ!』って感じになりましたよ!! さっきはあまり可愛い印象のなかったC、Dまで何だか『媚びた』印象に見えます! あっ!ということは口元ってあんまり関係なかったんでしょうかぁ? |
![]() | (・・・脚本クラッシャーっぷりは健在ね。まぁ、この流れ、これはこれでいいかも) ・・・いえ、口元は『媚び』とは別の部分で重要な要素だと思うわ。 例えば、A、Bはデレ成分が、 C、Dはツン成分が多いキャラに合っているというように キャラの内面が口元に結構反映される気がするから。 |
![]() | つまりキャラの性格やその時の心境に合った口元を選択して、 頬を染めさせることが『媚びた』表情のポイントってことでFAですね!? それでは、今回はこんなところで! |
![]() | ・・・いえ、さっき『頬を染めさせる』のは小手先の手段といったように、 それは表情というよりは表現手法に近い感じがするから、これでFAとはいかないと思うわ。 勿論、使って違和感のない絵柄や雰囲気ならば効果的なのは確かだけど。 |
![]() | ええっ!?『頬を染めさせる』だけじゃ、ダメなんですかぁ!? でもこの絵柄なら、『媚びた』表情の場合に 『頬を染めさせる』をパッシブスキルにしておいてもいいですよね? つまり他の部分で『媚びた』印象を出すとなると・・・むむむ |
![]() | やはり『キャラは目が命』の目の表情でしょうかぁ? こう、流し目的な艶っぽい表情にすれば、男なんてイチコロですよ!! |
![]() | (・・・パッシブスキルというのは常時発動スキルのことね) ・・・その答えは予測済みだったわ。 それとアナタのそれは流し目じゃなくて、単なるドヤ顔だから、ね。 |
![]() | あれ?あの表情じゃ、ダメでしたかぁ? ともかく目の表情を艶っぽくすればいいとは思うんですが、どうでしょう? |
![]() | ・・・アナタ自身の例はおいておいて、多分それが一番効果があるとは思うけれど、 もう少し小さな変化でも効果的な部分があると思うの。 ・・・そうね、ヒントは『媚』かしら? |
![]() | えっ?いかに『媚び』を出すか、ってお話でそれって全然ヒントになって・・・ あれ?『媚』って文字って女と眉が組み合わさってできて・・・ もしかして、眉毛ってことですか!? |
![]() | ・・・そういう話の流れにもっていきたいから、 わざわざ『コケティッシュ』ではなくて 『媚び』という言葉を使っていたのだけど、 ようやく気付いてくれたわね。 |
![]() | つまり!細眉と某北斗神拳伝承者みたいなぶっとい眉毛だったら、 細眉の方が『媚びた』印象を受けるってことですね!? |
![]() | ・・・なぜ、そこでそういう方向にボケるのか、 相変わらず理解に苦しむわね。 ・・・ともかく、同じ口元で眉の表情を変えたものを並べてみるわね。 最後だけはアナタの要望に応えて、流し目っぽくしてみたわ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | あっ!? 右へ行く・・・眉毛が下がるほど、『媚がアップ!』している気がします! というかさっきは頬を染めただけで『媚びた』印象があったBが、 Cと比べると『こういう絵柄なのかも』って納得できちゃう程度まで 『媚がダウン!』している気がします!! なんで眉毛の表情が変わるだけでこんなに印象が変わってしまうんでしょう? |
![]() | ・・・それは『媚びる』態度が自分を弱くみせることで 相手の気をひいたり、おねだりをするためのものだから、 困っているような表情の方がそういう印象を強く与えるということじゃないかしら? ・・・試しに同じ眉の表情で口元だけ変えてみたものを並べてみるわね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | あれっ!? 右へ行く・・・口元がツンっぽくなるほど、 『媚がアップ!』というか『あざとさがアップ!』って気がしてきたんですけど、 これって一体どういうことなんですかぁ!? |
![]() | ・・・え?一般的にはやっぱりA、Bの方が『媚びてる』印象が強いのじゃないかしら? ・・・まぁ、アナタがそう感じたのなら、そうなんでしょうね・・・アナタの中では。 |
![]() | いや、そんな、突き放さないでくださいよぉ〜。 なんでしょう、C、Dの方が眉と口元の組み合わせに困ってる感が強いから 保護欲をそそるとか『あざとかわいい』とかそんな感じなんでしょうか? |
![]() | (・・・『あざとかわいい』、それがこのネタの始まりだったのはナイショ) ・・・ともかく、女の子のイラストを描く場合には 意識しておいて損のない要素だとは思うわね、『媚び』は。 |
![]() | なるほど! この流れだとアタシも『媚びた』表情をすることを 強いられているんだっ!! |
![]() | ・・・って『媚びた』表情が顔パターンにありませんが、バグですか、これ!? |
![]() | ・・・アナタの主義主張に準じて、そんな顔パターンは用意されていないから。 |
他のページへ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |