![]() | アトリさん!こんにちは〜! 今回はいいネタ、入ってますかぁ? |
![]() | (・・・寿司屋じゃないんだから) ・・・浮かばないわねぇ、アナタの隔離部屋レベルのもの以外は。 |
![]() | そうなんですかぁ〜。 あ、ふと思ったんですけど、『メカ少女』ってメカと女の子という・・・ 「ボクはカレー!」「私、ハンバーグ!」 「どうしましょ・・・そうだ、アレがあったわ、カレーハンバーグ!!」 みたいに大好物を二つ合わせた日本のサブカルチャーの集大成な気がしませんか? |
![]() | (・・・相変わらずいきなり寝言を言う娘ね、CMネタもローカルだし) ・・・まったくそんな気はしないのだけど? だいたい、いきなり『メカ少女』と言っても、 読んでる人にはさっぱり分からないと思うわ。 ・・・まずはアナタが考えている『メカ少女』を描いてみてくれるかしら? |
![]() | え〜!『メカ少女』ってそんなに一般的じゃないんでしょうかぁ? でも分かりましたぁ! アタシの考える理想的な『メカ少女』を描いてみますね! |
![]() |
![]() | こんな感じですね! やっぱりメカ少女というからには、 メカっぽいボディに女性らしいライン! これにつきると思いませんかぁ? |
![]() | (・・・左腕が精神銃になっている伊達男のパートナー?) ・・・ええと、これは『メカ少女』じゃなくて 『少女(女性)型メカ』じゃないかしら? ・・・アナタが『これがメカ少女だ!』というなら その方向で話を進めて・・・すぐに終わるつもりだけど。 | |
![]() | あ、あれれ? そういわれてみますと、 これじゃあカレーハンバーグじゃなくて カレー味のハンバーグって感じですねぇ〜。 もっとこう、女の子とメカが融合しているようなのを イメージしてたんですけどぉ。 |
![]() |
![]() | (・・・カレー味のハンバーグ?分かりにくい喩え、ね。) ・・・つまりアナタのイメージしていたのは、 こんな感じじゃないかしら? |
![]() | あっ!はい! だいたいこんな感じです! メカ少女ってメカの金属の硬さと 少女の柔肌の融合係数が ポイントって気がするんですよぉ! これってネタになりませんかぁ? | |
![]() | (・・・柔肌って表現がオヤジくさい気がするわね) ・・・まぁ、確かに。 マスコット的なキャラの擬人化と比較すると 描く時に意識する部分が異なる気がするわね。 ・・・擬人化自体取り扱ってない記憶があるけど。 |
![]() | 擬人化は別の機会に!ということで、 今回は『メカ少女』を描く際のコツってことでいきましょう! 『メカ少女』というからには、メカと少女を融合させればいいとは思うんですけど・・・ 具体的にはどうすればいいですかねぇ? 錬成陣の中心にメカを置いて、少女の魂を定着させるとか・・・? |
![]() | (・・・擬人化がネタになるとは限らないのだけど) ・・・それだと、外見メカで中身が女の子ってパターンじゃないかしら? ・・・とりあえず、少女とメカの素材を用意してみたから、それで進めようかな? |
![]() 【少女素体】 |
![]() 【メカ素体】 |
![]() | なるほどっ! この少女とメカを二身合体して、 合体事故を発生させて、ゼリーマン化させるわけですね! ホントウニ コノ アクマ デ ヨロシイカナ? |
![]() | (・・・無印を序盤少しと初代ペルソナを雪の女王編2回、BAD ENDを入れると3回クリア、 セベク編でルシファー降魔までレベル上げしてクリアした程度でネタにするこの娘って) ・・・はじめから合体事故を目指されても困るのだけど、ね。 実はメカの方はパーツ分けしてあるから、 その各部パーツを少女と融合させてみてくれるかしら? |
![]() | なるほどっ! メカの方はそういう風になってるんですね! なんだか園児向けの雑誌についてくる紙の付録の、着せ替えごっこみたいですね! じゃあ、アタシはせっかくだから、このパーツを選びます! |
![]() 【顔のみメカ少女】 |
![]() | できましたっ! コンゴトモ ヨロシク |
![]() | ・・・なんだかグラン○ートに こんなキャラがいた気が・・・? 仮面を被ると声が変わるっていう・・・。 ・・・とりあえずこれはまさに合体事故って感じ、ね。 | |
![]() | あれれ? さっきのメカ絵と比べると、 メカの顔パーツの比率が変わってません? なんだか「でっかくなっちゃった!」みたいな? |
![]() | (・・・相変わらず、本編だと時々鋭いわね) ・・・実はそうなの。 メカのパーツもキャラ絵のデフォルメと同じような感じで比率調整をした方が、 キャラ絵である少女と融合した時にしっくりくると思うわ。 ・・・実際に、ほぼ全てのパーツを融合させた時はこんな感じなの。 頭パーツは大きめ、体パーツは小さめ、手や足、特徴的なパーツは大きめな比率に調整しているわ。 |
![]() 【メカ素体】 |
![]() 【フルアーマーメカ少女】 |
![]() | なるほど〜 確かにメカ絵って顔の比率が小さいことが多いですし、 メカと少女が同じ肩幅じゃ、少女特有の可愛さが感じられなくなっちゃいますしね! でもこの右の例では、まだ全然『メカ少女』って感じじゃないんですけどぉ〜 何が足らないんでしょうかぁ?胸の大きさとか? それともへそ出しだけじゃ露出度が足らないとか、ですかぁ? |
![]() | ・・・ある意味で、正解よ。胸サイズの不足のことではなくて。 ・・・アナタが冒頭で言ったように、『メカ少女』の魅力は メカの金属的質感とキャラ絵的な少女らしさの融合だと思うの。 ・・・つまり、端的にいってしまえば この例には『キャラ絵的な少女らしい部分の露出度が少ない』ということね。 |
![]() | わかりましたぁ! つまりキャラ絵的な少女らしい部分の露出を増やせばいいんですね! |
![]() 【少女素体】 |
![]() | できましたっ! これでばっちりじゃないですかぁ? |
![]() | ・・・メカ部分が全くなくなってるのだけど? | |
![]() | あれれれ? 少女部分の露出ばかり考えてたら、 メカ部分がなくなってましたぁ〜。 つまりメカ部分も ちゃんと残さないといけないってことですね!? |
![]() | (・・・予想の斜め下っぷりは相変わらずで、ある意味安心したわ) ・・・話がまったく進まなくなるから、ヒントを出すけど。 『キャラ絵的な少女らしい部分』の代表的な部分を挙げると 髪の毛、顔・・・特に目、あとBWH、足よ。 ただし、それらの内いくつかはメカにとっての特徴的な部分であることも多いから・・・ |
![]() | わかりましたぁ! つまりこんな風にメカ部分を残しつつ、少女部分を露出させればいいんですね! |
![]() 【中途半端メカ少女】 |
![]() | できましたっ! 髪も顔も胸も腰もお尻も足も露出してますし、 これでばっちりじゃないですかぁ? |
![]() | (・・・ある意味、斬新なメカ少女、ね。) ・・・話は最後まで聞きなさいね? これだと、ただ防具をつけてるだけに見えるのだけど。 さっきのメカの特徴的なパーツが 残ってない気がしないからじゃないかしら? | |
![]() | あれれれれ?確かに・・・え? ただ防具をつけているようには見えなくて、 元のメカの特徴を残す・・・ってもしかして!? |
![]() 【聖闘士メカ少女】 |
![]() | できましたっ! つまり星座をモチーフにした鎧を着ている アレみたいな感じでいいってことですね!? |
![]() | (・・・セブンセンシズに目覚めたような発想、ね) ・・・少年と少女では見せたい部分が異なるとはいえ、 その発想の『メカ少女』が主流だと思うわ。 ・・・要するに、鎧武者の少女化に近い発想かしら? | |
![]() | やったぁ! ・・・でもこんなにあっさり正解するなんて、 これって鳳凰幻魔拳で見ている幻じゃないですよね!? 「バ、バカな・・?あの時アタシは確かに・・・」 「お前は既に俺の幻の中にいたのさ」みたいな。 |
![]() | (・・・双子座(ジェミニ)のサガの方の幻覚技はなんだったかしらね?げんろうまおうけん?) ・・・どれが正解ということはないのだけど、 比較的メカと少女の融合としてはそれがベターな方法じゃないかしら? ・・・とりあえず、他に浮かんだパターンを並べておくわ。 今回はバックパック(背面スラスター等)や銃火器を省略したけれど、 そういうパーツがある方がより『メカ少女』らしくなると思うわ。 |
![]() 【顔出しメカ少女】 |
![]() 【手足メカ少女】 |
![]() | わぁ! やっぱり『メカ少女』ってカレーハンバーグみたいな存在ですよね! アタシも『メカ少女』化したら、人気が出ますかねぇ!? |
![]() | ・・・そうね。 じゃあ、頭の中身を『メカ少女』化してあげようかしら? CPUは8bitで十分よね? |
![]() | え、遠慮しておきます〜! やっぱり生身の体一番です!機械の体なんていらなかったんですよ! |
![]() | (・・・999?) ・・・ともかく、今回はここまで。 |
![]() | 次回の花鶏絵は、『擬人化』惑星に停まります。 |
![]() | (・・・999の次回予告?) ・・・メモリ 書キ込ミ エラー ガ 発生シマシタ。コマンド? |
![]() | あれれ? |
他のページへ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |