スタンプ
富士欽建設×カリヤ設計 富士欽建設株式会社 富士欽開発 カリヤ一級建築士事務所
ニュース サイトマップ 企業情報 採用情報 業務内容 雑記帳 お問い合わせ リンク

建物探訪記 富士欽ソフト別ウィンドウで開きます
前へ 戻る 次へ
信州の本棟造 2009.03
馬場家住宅(国指定重要文化財建造物)1 馬場家住宅(国指定重要文化財建造物)2 馬場家住宅(国指定重要文化財建造物)3 堀内家住宅(国指定重要文化財建造物)1 堀内家住宅(国指定重要文化財建造物)2 島崎家住宅(国指定重要文化財建造物)1 本棟造の一般住宅1 本棟造の一般住宅2 本棟造の一般住宅2 本棟造の一般住宅4
写真
  信州の松本北部から諏訪、伊那、飯田、木曽、開田高原あたりに本棟造と呼ばれる民家が数多くみられます。屋根は板葺き、切妻造り、妻側に出入口があるのが特徴で、建物の上からみた平面はほぼ正方形で梁間・桁行とも10間近くもある規模の大きい民家です。もともと本棟は「ほんみね」と呼ばれ、武家、庄屋など上層階級のみ許されたものであります。小屋裏が広くとれる本棟造は養蚕業に適し、幕末頃から明治にかけて、次第に周辺の農家にひろまったものと思われます。
  信州内において本棟造がどのように形成し拡がったのかいろいろな説があります。お隣りの岐阜県に分布する急勾配屋根の合掌造と反対にゆったりした屋根勾配、「雀おどし」と呼ばれる棟飾りや破風を1m以上前面に出した意匠は素晴らしく、アルプスの山々を背後にして信州の風土によく似合います。
記:社長