麻雀戦術 

初級編 8.裏スジ

例題.
 

 今度は、上の例題の待ちを考えてみましょう。

 ペンチャンよりカンチャンで、受け入れの広い形に変えていく場合、
  ツモ→のように変えて行った方が、効率が良いと説明しました。

 今度は、逆に相手の待ちを読む立場から考えてみます。
 例題の捨て牌のに注目をしてみてください。
 が、 ツモ→と変化した場合、
 メンツが完成せずに、そのまま待ちと残ることがあります。
 のすぐ内側のスジ→が危険牌だということが分かります。
 

 このようなスジのことを裏スジといいます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
      

 裏スジを見てみますと、と同じ裏スジになっているのがあります。

 

 同じ裏スジが重なっているので、非常に危険だということになります。

 裏スジが読めるようになると、振り込みが少なくなるので、
 相手の捨て牌の裏スジを考えながら、待ちを読んでください。


次へ
戻る
麻雀戦術に戻る