ヨット36

9月29日

西浦より入会希望者
名古屋市の住職織田さん
ヤマハ31EX  ご夫婦と子供3人
愛犬正雄君 
ヨットより行き成り、海え飛び込んだ
あまり突然の出き事なので、
自分も飛び入みそうになつた
親子で海で遊ぶんだって。
年式は古いがなかなか
綺麗なヨットだ。

2o15 4月19日

ボヘミアンカツプ

意気込みとはうらはらに風がない

今年も任せろ・・アケア シヤンテー

残念 今年碧南ヨットクラブは全滅 カップもトロフィも賞品も
全部持っていかれた。 まーいいか・・・・

メバル釣りなのに釣れるのはガシばかり
一番デカイのは25cm 2匹
後は20cm~12cm 26匹
フグ1匹 32cm
残念だがメバル 0匹

4時に出港8時に寄港
中 2時間で・・・・・
かなり良く釣れたんだ。

河和沖より遠慮しながら並んで防潮堤まで
何処のヨットか綺麗で新しい、36fくらいのヨット

家のわんぱく小僧
次へ
前へ

微風の中 コース短縮し実行された。優勝 セフリン〔衣浦ヨットクラブ)
                       2位 カイト  〔衣浦ヨットクラブ)
                       3位 トライデント〔布貴ヨットクラブ

此れからは
12〜3cm以下はりリースしよう
後が楽だし手間がかからない。

2014 12月13日 更新 NO36半

目が悪くなったなー
糸が切れれば悪戦苦闘
悪くなったのは動きも体力も
おまけに顔まで爺くさい。

何が取れるのか10艇ぐらいの漁船が狭い海面をしきりに
網を引いている。そのすぐ側をヨットが通る、
レースをしているのか、 かなり際どい・・・・・

コ-ギの正雄くん

メバルを釣りに行った。 釣れたのはガシこのさい釣れれば何でもいい、 
初めは食べごろサイズだけ持って帰ろうと思っているが、欲深いのか小さい魚も大きく見えて
何でも
持つて帰って家で後悔・・・小さい魚は返してやれば後が楽なのにと/・・・何時もの事だけど

火力発電所遠くに見えた

港に行ってヨットに乗っても,  飛んだり跳ねた 
目がはなせない、
何処でも、かまわず走り回る、
10分ぐらいは面倒見れるが1時間はむり。
アッチ こっち引きずり回され、
疲れた、後かたずけが大変
でも いやじない。   
久々の散歩だ、 土曜日というのに誰もいず、
パイルの周りには40cmほどの鯛いた。
頭から海に落ちそうで・・・・・・
心配だ……泳げるでいいと力んでいた、
やはり陸の上が安全だ。
タントピアに行こう・・・・・

余裕のシャンテイ
レース前の打ち合わせ気合いを感じる

秋季市民体育大会

10月19日

二人して納得
これで釣りの成果も一段と上がるだろう

風なく 波なく 天気良く
穏やかな日の中レースは始まった

石炭埠頭には異様に大きい舟が、あれがきっと
78.000.tの舟だろう
かなりデカイ

新しいGPSは見やすく鮮明な画面
誤差もなく扱いも楽で使いやすい
ホンデックス8インチ画面

面倒だからバケツに
入れて
鮮度も何も関係なく
無造作に・・・・・

25cm位だとかなり価値がある
10cm以下だと唐揚げがうまいけれど
かなり面倒くさいが頭ごとパリパリいける。
骨は苦にならない。

昼間はだめだが、夜になればこのとうり、
3人とも30~40匹は釣れた
マー こんな所ぅか・・・・・。

久しぶりに生田ブイまで来た、明日は雨と予報が出ている。
3時には港に帰ろう。

穏やかで暖かく波も風もなく誰もいない。
ヨットもボートも何処へ行ったのか、
聞こえるのは波の音とエンジン音

150人のパーテー  高校生がいなければ出来ないパーテーだ。

コミッテーの目が光る

ゼネリコ……再度スタート・・・・・スタート風景

2時すぎたら、きゆうに
寒くなつた。
早く帰って来て正解だ

26年11月16日

大井沖

11月24日

3連休最終日

14年11月28日
防潮堤ガシ釣り

スライダーの修理
新品のセルーは羨ましいな・・
2回目のレース参戦 着順2位
ひょつとしたら      優勝

8時の艇長会議
14艇出場  事故なく 無理せずに 仲良く

疲れたのか早々と港には人が居ない。

コミッテイーの面々
風無くだらけている。

3m90cmの自作ヨット
なかなか早くいい所いっている。

あと少しで追い上げる
フラッパー・・前を行くタートル

11月8日