湾内クルーズ 風良し 波良し 天気良し
5月11日
暖かく2時よりヨットを出した。赤堤付近には七艇ほどヨットが居た。どのヨットも綺麗に整備
されている、佐久の周りにも4艇, 日除けがないとかなりキツイ
気温30度 快晴 風なし波なし
作業台足場が不安定 乗るのによいしょ
疲れるなー あぶない
キス べラ ガシ ギマ
ゼンメ セイゴ タコ 釣れました。
船底作業
7月12日
今日も行きました。
最近は亀崎の美術館へ良く行きます。
ちよつと声を掛けてもらうだけで何と
男同志つれだつて通います。
美人は良いな居るだけで店が明るい
また 通うだろう・・・・・
…ナーア 洪吉ツアン
ヨットクラブは元気だなア・・・・・・
ヨットの自重3t、 片手で引っ張れる
ワンオフの良さだ、セルフタック
ジブ ファラーも極端に小さく此れもいい
5月29日
30年ほど昔・ 乗合船で梶島 佐久島にはゼンメ釣りの船が出ていた。 おもしろいほど釣れ4匹5匹と鈴なりに誰でも釣れた、それも大きい12センチ前後
毎年の事ながら、10日間で仕上げる積り
ペラ・・を3枚羽から2枚羽固定にします
一年振りか息子が整備に来た。
今年は孫に教えるんだと・・・・・・・
家族全員免許を持っている。
息子二人は海で遊ぶが
孫は海に出ない。
毎日 バスケに通っている、なかなか
上手くいかない。ギター も ドラム も
バンドも組まない。
おじいちやんのすることは何もしない
残念だ さみしいな
イギリスの特許でシールドキール
まず 三河にはないだろう。2m
沖縄で50m 70mと聞けば、心配で早めに対策
ロープ 一本 一本 力を分散し マストから取り、ランバックを引き、バックステイを思いきり張り、
後のクリートからスプリングを取り,スレ止めをかませ、物が飛ばない用に・・・・。後は運まかせ・・・・・・
数は出ないが今の時期にしては大きい
一番大きいキスは23センチ。
でも 数はでない、
2014
7月1日 キス釣り
もう 30年たっんだ
シッカリ整備しないと孫が乗った
時に故障するともう乗らないと
小言・・・んん・・なるほど
乗せたいのなら・・整備しろと
快調に8ノット 久しぶりの海だ
でも チヨット走りが重いと一言
んん・・・ なつとく
ゼンメは大きく厚い、ゼンメ釣りをした方よかったかな。
小ぶりなウマズラが4匹・・・・・ああ・・
おまけに12センチのガシ1匹
もうひとつおまけが タコ セイゴ・・・・
300円の餌代・・・・3時間楽しめた・・・・おみやげ付きで、
小さく数が出ない残念
上架したELVA 今年は船底が汚れて
いない。 作業も早く30分くらいですんだ。
ボラの子供が大量に発生
船底の藻を食べてくれたんだ、
キールにも汚れがない、
1年上架してないのに・・・・・・・・・・
こんな事は初めてだ。
上架しなくってもいいくらいだ。
37f・上て見るとスリムで長く、 細い
1014 7月8日
台風対策
東北東から南南東に風は変わるだろう、 南向きに泊めているから 船先をしつかり止めればなんとかなる。
毎年の事ながら頭が痛い、近年では台風が大きい, 風 雨がすごい…異常気象なのか・・・・・・・・
もう 33年 33年前のヨットにしては凄く進んでいる・・・そう思うのは自分だけか
今の最新のヨット〔レース艇)と同じ船型をしている。艤装はかなり進んでいる。
33年前からジェネカー フルバテン 12ノット出るし〔エンジン) 本格的なレースに楽くに一人でOK
2003-ターボ今はD2−40Fボルボ・・今年入替た。 チュンナップして55P
2014 6月5日ホームページ更新
防潮堤沖30M 碧南側
肩が痛い 腕がだるい 足がおぼっかない
年寄りがやる作業ではない。