音楽21

27年3月25日
雁宿公園

名古屋では開花宣言 半田ではまだ蕾 日当たりの良い所に2本だけパラパラと
1週間たてば綺麗に咲き誇るだろう、 あらためて来よう、

6月4日

正面入口 他のお寺とくらべることができないほど近代的で
営業感覚が凄い。食堂 風呂 売店 鐘楼も一回突くと¥100

本堂かなり大きいく立派な建物

6月6日一畑山

こんなに近くに住んでいても初めて天守閣に上がった、
平日のせいか誰もいず。寂しい西尾城
茶そば、抹茶を飲み家に帰った。
図書館には甥っ子が館長をしている。顔を出せばながくなる。
さくらの季節には観光客が多い。  

蓮如上人脾

どのベンチも70〜80代 人のいない所を狙ってパチリ
七分咲き 今から良くなる。

碧南しょうぶ祭り  油ヶ淵公園

足の抗のオブジェ
何かグロテスクだ
狼か犬か解らないが乗っている。

28.年6月6日  法蔵寺  三河東照宮

妙光堂

ガラスごしに白谷港 メガソーラパネルと風力発電の風車 

2016 11月11日

伊良湖ビユーホテルより恋路ヶ浜
天気は良いが波は高く白波が目立つ

恋路ヶ浜 遊歩道 誰も居ない
店も準備中 しかたないから
ビユーホテルでコーヒータイム

伊良湖道の駅で買い物
昔懐かしいフェーリイ乗り場

学問所・・綺麗なお堂だ。
でも古い建物だ。

ヘビがいた シマヘビだ見るからに若い感じがした。
目が合つた・・なんとなく二ヤとしたような感じがして
そのまま50cmぐらいの所う中腰で見ていたがにげない。

本殿前 山門の下 疲れた一休み

頂上にはキジ 猿 ヤギ などの
動物が飼われている
忠魂碑の記念碑がある。

展望台からはスゴイ眺望 ラグウナ 碧南火力 遠く刈谷市まで見えた
眼下には白谷ヨットクラブ後で港え・・・

田原市 蔵王山

駐車場も広い

初めて見る ヘチマの子供

変わった春日トウロウ
覗けば正面に法蔵寺

徳川元康が幼少のころ
ここで学んだ

近藤勇首塚

4月28日 初めての西尾城

今日は西風が強く寒い
ヨットを気にしながら花見のお付き合いい。
桜はまだ咲いていなかつた。
10年振りの雁宿公園 綺麗に整備されていた

応仁寺脾と応仁寺本堂  本堂には蓮如上人が祀られている

前へ
次へ

石にしがみつく
ぺッタンコ亀のオブジェ