eXpod

飽きてきたらeXpodにカスタマイズ!

eXpod(旧epod)とはらじぇのメモリがFLASHで書き換え可能であるという点を利用しOS(というよりシェルですね...)ごと変えてしまおうというソフト
なんとPocketPC2000のアプリがほとんど動いてしまいます
ActiveSincも出来ちゃいます!
これでl'agendaだから...なんて思いもしなくてよくなりますね!

このeXpodは英語版なので標準の状態では日本語入力は出来ません
しかし「神」の手によって一部日本語化されたバイナリが配布されています
この辺りの領域はホント「自己責任」でお願いします
Googleで情報をサーチしてみるか実際使いながら覚えてください

当ページで配布しているeXpodは2ちゃんねるモバイル板のらじぇスレVol.8スレの913様が作ったものを転載という形で配布しています

現在最新VerのeXpod6.1を配布している神(Vol.8スレ913様)のサイトが消滅しているので
こちらで落とせます
eXpod6.1日本語化済みバイナリー

簡単にeXpod化の手順書いておきます

1.まず現在入っているデータをバックアップ
2.電源ONの状態でPC接続出来ていることを確認する
3.OKボタンを押しながらボディ左側にあるリセットボタンを押す
4.そうするとセーフモードで立ちあがります
5.赤色の画面になったらOKボタンを押し、画面の説明に従ってください
6.(付属の青色のCDをドライブに入れ、出荷状態に戻してください)←出来ればやってください
7.もう一度3と同じように操作し、セーフモードで立ち上げます
8.落としたeXpodバイナリがちゃんと解凍出来ているか確認(Fileの拡張子はbinです)
9.そのeXpodバイナリをリストアします(ここでよく失敗するが、何度も挑戦してください)
10.無事リストアが終了すれば完了です


back