10.付録(よく使うコマンドなどTips) |
■リスタート
ネットワーク /etc/rc.d/init.d/network restart
dhcpd /etc/rc.d/init.d/dhcpd restart
apache /etc/rc.d/init.d/httpd restart(service httpd restart)
sendmail /etc/rc.d/init.d/sendmail restart
qpopper /etc/rc.d/init.d/xinetd restart
nat /etc/rc.d/init.d/ipmasq restart
ftp /etc/rc.d/init.d/xinetd restart
■デーモン(動いているアプリケーション)の確認
ps axc | grep xinetd
■バックアップ(圧縮あり)
cd /
tar cvfz /tmp/etc.tar.gz etc --exclude ld.so.cache
復元(圧縮あり)
cd /
tar xvfpz /tmp/etc.tar.gz
バックアップ(圧縮なし)
cd /home
tar cvf /home/home_atsuro-bak.tar atsuro
復元(圧縮なし)
cd /home
tar xvfp home_atsuro-bak.tar
ディレクトリーごと復元(上書き)される
f:ファイル(必須-ないとテープになる)
c:アーカイブを作る
t:中のリストを見る
x:展開する
v:経過を見る
p:パーミッション情報をすべて使用する
z:圧縮する
*.tarのある場所を基準にしてその下に../test/..ができる
/etc/backup.shで作った、home_atsuro-bak.tarなどは、
/homeにいれて、解凍
#cd /home
#tar xvfp home_atsuro-bak.tar
#tar xvfp home_qwe-bak.tar
#tar xvfp home_spineDR-bak.tar
■/homeを/usrにリンクするには
/homeがいっぱいになって、/usrに移す場合
/homeを使うサービスを停止する
cp -a /home /usr
mv /home /home.bak
ln -s /usr/home /
ls /home で表示されればOK
■linuxconfによる設定
いろいろわかりやすく細かい設定ができます。
#kon
#linuxconf
まずは、外からftpでドキュメントなどが取り出せるようにするために、
設定-ネットワーク-クライアント事項-ネットワーク経路-標準ゲートウエイの
標準ゲートウエイの設定:192.168.0.254 を
標準ゲートウエイの設定:210.ddd.ggg.www に変更します。
[X]ルーティングを有効にする。
これで、ftpのレスポンスがよくなります。
2001.5これで2枚目のNICを認識させる
■xxxx.gzファイルのドキュメントを読むには
.gzファイルは、gunzip xxxxxx.txt.gz で解凍され、xxxxxx.txtになるので、viとかemacsで見ることができる。
■vi(エディタ)の使い方
viは「コマンドモード」と「テキスト入力モード」を切り替えて使います。
「コマンドモード」
↑esc ↓iaoなど
「テキスト入力モード」
#vi ファイル名 [Enter] で起動します。
viの簡易マニュアル
←↓↑→ でカーソルを動かします。(コマンドモード時のみ)
文字入力モード A、I、Oのいずれか
終了したら ESC でコマンドモードへ
1行削除 DD
1文字削除 x(カーソル)、X(カーソルの左)
保存終了 SHIFT+zz (ZZ)
強制終了 コマンドモードで:を押した後画面下に:が表示されます。そしてq! [Enter]
コピー コピーしたい行で ESC でコマンドモードにし、yy でコピー
ペースト p(カーソルの下)、pp(カーソルの上)にペースト
Viのその他の詳細な使い方は省略します。
■よく使うUNIXコマンド
●ネットワーク環境のチェック
#ifconfig -a
#netstat -rn
#tcpdump -i ep0 -e
#ping 192.168.13.1 & ←裏で走り続ける 「ps ax」でみて、「kill [No]」で止める
●実行できるファイルにする
------ chk.sh --------------
#!/bin/sh
ping -c 3 192.168.13.1
ping -c 3 210.rrr.uuu.ttt
ifconfig -a
tcpdump -i ed1 -e
------------------------------
#chmod 755 chk.sh
実行するときは、#sh chk.sh
●Ethernetアドレスのエイリアスの設定
#ifconfig ep0 alias 192.168.1.1 netmask 0xffffffff
これで、もう1つのアドレスがNICに割り当てられました。つまり1枚に2つのIPアドレスがつけられる。
この1行を/etc/rc.localにいれてもOK
●ファイルの解凍
#tar zxvf ***.tar.gz
#make ←必要なら解凍したディレクトリで
#make install ←必要なら解凍したディレクトリで
●ファイルの検索
#find / -name [filename]
#whereis sendmail
→ sendmail:/usr/sbin/sendmail
#whereis perl
→ perl:/usr/bin/perl
#which perl5
→ /usr/local/bin/perl5
●ファイルのコピー、削除、移動(名称変更)、ディレクトリ作成
#cp aaa bbb
#rm -r /sato ←ディレクトリーごと削除
#rm -rf/sato ←確認なしのディレクトリーごと削除
#mv /sato/ip_fil3.2.10 /usr/local/bin/ ←/usr/local/bin/ip_fil3.2.10 に移動する
#mkdir sato
#cd /sato ←ディレクトリーの移動
#pwd ←現在のディレクトリの確認
●ftpするとき
#ftp 192.168.13.50 ←相手先
Name:anonymous
Pass:anonymous
binary
get ****.tgz
終了は、exit?? か quit?? か ctrl-c??
●再起動、終了、ログアウト
#reboot
#halt
#exit
■ローカルIPアドレス
これらのIPアドレスはインターネットでは使用せずに、ローカル(イントラネットなど)の環境で使用するIPアドレスです。
10.0.0.0 - 10.255.255.255
172.16.0.0 - 172.31.255.255
192.168.0.0 - 192.168.255.255