FreeBSDでCATV&家庭内LAN&PPPサーバー |
6.FreeBSDインストールの下準備(各ボードの設定など) [目次へ] |
6.1 FMVのHDを初期化する
800MBをMS-DOS領域、400MBをFreeBSD領域とした。(Windowsを使わなければFreeBSDだけでもよい)
1.Windows98起動FD1を入れ、FMVを起動し1.を選択して立ち上げる。
2.指示通りキーボードを選択し、起動FD2に入れ替える。
3.A:\> になったら、再び起動FD1に入れ替える。
4.A:\>FDISK [return]
5.大容量ディスクのサポート....は、「N」[return]
6.MS-DOS領域..作成の「1」[return]
7.基本 MS-DOS...の「1」[return]
8.アクティブなMS-DOS領域を800MBを作るため、後は指示通りに行う。
FreeBSD領域は、FreeBSDインストール時に作成するのでここでは作成しない。
9.再起動した後、A:\>FORMAT C: [return] でHDのMS-DOS領域のフォーマットを行う。
10.空になったCドライブのHDにWindows98をインストールする。
6.2 各ボードを入れるためIRQをあけておく
・つぎのものをWindowsで「スタート->設定->コントロールパネル->システム」
「デバイスマネージャ」を選択し、つぎのものを「このハードウェアプロファイルで使用不可にする」とする。
ほかに検出されたデバイス->Fujitsu (Voice) (IRQ10,DMA03)
モデム->Fujitsu Fax Voice Modem 28800 Pnp-D3 (IRQ03)
・2.2.7の時はプリンターのパラレルポートのIRQ7番をあけたが、今回はモデムのIRQ3番をあけた。
(2.2.7のようにすれば、IRQ3番を生かしておけばモデムは使えます)
これらにより、IRQ 3,10 が解放されました。
6.3 3Com EtherLinkIII 3C509B-TP (ISA LANボード)のセットアップ
上から2番目のISAスロットに挿入。
設定は、IRQ 10 , I/O 0300-030F , Prug&Play Disabled
Winでは、3Com EtherLink III ISA (3C509/3C509b) in ISA mode で使用
FreeBSDでは、ep0のデバイスとなる。
1.MS-DOS6.2で起動した後、製品についてきたFDと入れ替える。
2.A:\>install [return]
3.「Configuration and Diagnostic Program」をカーソルキーで選択する。
4.「install->Configre NIC...」を選択する。
5.[Tab]で「I/O Base Address」に移動する
6.カーソルキーで「Plug and Play Capability」を選択して「Disabled」にする。
7.[Tab]で「OK」に移動し、「Quit->Exit」[ESC]で終了する。
注)Windows95,98のMSDOSモードでは、INSTALLは起動できない。
注)他のIRQやI/O BASE Addressに変更する場合に、Out of memory でできないときは、
6の次に「Auto Configure」で、割り当ててみるとよいかもしれない。
注)2.2.5Rでも、ep0で認識可能でした。
6.4 Adaptec AHA-1542CF SCSI Host Adapter (ISA SCSIボード)
上から3番目のISAスロットに挿入。
設定は、IRQ 11 , I/O 0130-0133 , DMA 06
Winでは、Adaptec AHA-154X/AHA-164X/AHA-2535 SCSI Host Adapter で使用
A.BIOS(D8000h)を使用可にするとHDDがOFFのとき起動が遅くなる
12345678
OFF ○○○ ○○ (1,2,3,7,8)
ON ○○○ (4,5,6)
B.BIOSを不可にするとHDDがOFFのとき起動が早くなるがFreeBSDでマウントできない
12345678
OFF ○○○ (1,2,3)
ON ○○○○○ (4,5,6,7,8)
筆者は、Bパターンの設定にした。
6.5 MELCO LGY-PCI-TR (PCI LANボード)
上から4番目のPCIスロット(PCIとしてはNo2となる)に挿入。
設定は、IRQ 3 , I/O 7200-721F
特別PCIのものは設定しなくてよい。FMV起動時のCtrl+Alt+EscのBIOSの
PCIの設定もAutoにしておけば、勝手にIRQ勝手に割り当ててくれる。
PCI System Configrationは
PCI IRQ Setting -------- [Auto]
INTA INTB INTC INTC
PCI Slot 1 ------------- [--] [--] [--] [ 9]
PCI Slot 2 ------------- [ 3] [--] [--] [ 9]
PCI Slot 3 ------------- [--] [--] [--] [ 9]
On-board PCI VGA ------- [ 9]
VGA Palette Snoop ------ [Disabled]
注)2.2.5Rでは、ed1で認識不可能でした。2.2.7Rにしたら何事もなく認識できました。
(device ed0を入れ忘れてカーネルのコンパイルをしただけかも...!?)
6.6 WINDOWS98(95)でIRQなどを調べておく(付録参照)
追加したボードなどが作動しているかを確認してメモをしておく
スタート->設定->コントロールパネル->システム