FreeBSDでCATV&家庭内LAN&PPPサーバー |
3.構成図 [目次へ] |
図は2.2.7Rですが2.2.8Rです.
ローカルのDHCP1 192.168.13.32
ローカルのDHCP2 192.168.13.33
ローカルのDHCP3 192.168.13.34
ローカルのDHCP4 192.168.13.35
CATVのルータアドレス 210.rrr.uuu.ttt
CATVのDNSアドレス 210.ddd.nnn.sss
CATVのドメイン catv123.ne.jp(仮称)
3.1 グローバル側に接続するマシンの設定(PM8500,LC630)
IPアドレス:グローバル(CATV)DHCPからもらうようにする(210.rrr.uuu.***)
サブネットマスク:グローバル(CATV)DHCPからもらうようにする(255.255.255.0)
ルータアドレス:グローバル(CATV)DHCPからもらうようにする(210.rrr.uuu.ttt)
ネームサーバアドレス:グローバル(CATV)DHCPからもらうようにする(CATVのDNS)
3.2 ローカル側に接続するマシンの設定(ThinkPad535E)
IPアドレス:プライベートDHCPからもらうようにする(192.168.13.***)
サブネットマスク:プライベートDHCPからもらうようにする(255.255.255.0)
ルータアドレス:プライベートDHCPからもらうようにする(192.168.13.11)
ネームサーバアドレス:プライベートDHCPからもらうようにする(CATVのDNS)
3.3 注意
Macの場合はDHCPサーバーの種類によっては、DHCP取得時にIP取得エラーの生じる問題があるようです。また、Macは、LANをしばらく使用しないと勝手にDHCPで割り振られたIPアドレスをはなしてしまうため、問題が生じることがあるようです(CATV側の考えはOpenTransportが変らしいと!?)。そのため、次のように設定した方がよいそうです。個人的にはCATV側のDHCPサーバーに何か問題だと思っていますが....!!??
起動時にIPアドレスをもらうように設定します。ただし、インターネットダイアラーで切り替えると、この設定は戻ってしまいますので注意が必要です。
コントロールパネル->TCP/IP->編集->利用者モード->詳しい情報も指定->OK->オプション->◎入 □必要なときにのみロード(チェックをはずす)->OK
CATV側のDHCPサーバーに問題がなければ、必要なときにのみロードのチェックをはずす必要はないと思います。
経験では、Windowsでは問題ないのですが、安物のHUBを経由してMacに接続すると、通信速度が低下(リトライが増える)することがあるようです。Windowのボードによっては、シンプレックスとフルデュープレックスの切り替えができ、通常安いHUBの場合は、シンプレックスで使います。(MacのEtherはフルデュープレックスだからなのだろうか????←真実は不明)
→後日、CATVのDHCPサーバーソフトが変わってから、Macも安定するようになりました。