【ぱにっくトラブル】



 

ぱにっくとLOVEる

シナリオをご利用される方への簡単な説明

 

第1話 すべて読み上げても4分30秒程度

の部分をはずせば3分程度(それ以下)にできます。

キャスト人数、3〜6人程度

メイン3名:堀都(ほりと)♂、胡桃(くるみ)♀、凱(がい)♂
【メインセリフ数:ほりと8-12、くるみ-3、がい-7】
※性別は設定上のもので、実際の制約はありません(あたりまえか)
  メインといいつつくるみは3個しかないですが、個数でメインかどうか
  決まるものではないので、あしからず。
  演じる人数、つまり、キャストが2人しかいない場合は私を呼んでくださいw
  他の役とガヤ、やりますので。

後輩勧誘-その1、運動部員-その1、文化部員-その1  ガヤ:後輩たち

総セリフ数:最大31
(最大とかいう表記は本来おかしいんですがw 今回シナリオの長さを調節して
 使ってもらうために作ったものなので、)


この第1話を参考にしてみましょう。(別窓ひらきます)

基本的に「  」←このカッコでのくくりがセリフです。(そりゃそうだw)
例:ほりと「えっ? あ、うん、ほりとだけど、なに?」02horito01

その際、うしろにある 02horito01 が音声ファイルの名前になります。
左端が“通し番号”ここだと02ですね。そして英文が種別“だれなのか”を示し、
右端がその、だれの“なんばんめ”かをしめしています。

【ポイント】
台本を書く方によっては、この“通し番号”を入れてない場合があります。
セリフを1つでもとばしてしまうと番号がズレたり管理がめんどくさいから
だと思います。

が、

『ズレたらズレた』で、02B_horito01、02C_horito01、と増やせばいいわけで、
間に『あと26個もいれられる』のであんまり気にしないでいいです。

なぜ、私の台本に通し番号がつけてあるかというと
『セリフの総数がわかる』からと『編集のときに順番に並ぶから』です。
こっちの都合ですねw

たまに右端の番号がかぶったのがあるかもしれませんが、それは編集するひと
との打ち合わせで解消するのでみなかったことにw、ただし通しがかぶったときは
こっそり 02B_horito01 とかしとくと、シナリオライターが謝ります。(&感謝)

補足
「まってー」01 「まてー」02 「にげるなー」03 「とまれー」04 14matei01(-04)
のようなところは
「まってー」01 ‥‥‥‥‥‥‥‥14matei01
「まてー」02 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥14matei02
「にげるなー」03 ‥‥‥‥‥‥‥14matei03
「とまれー」04 ‥‥‥‥‥‥‥‥14matei04
となります。
大抵の場合、同時発声の扱いで合成され、“みんなでいろいろ叫んでる”
みたいになるところです。

17bunka1a、18bunka1b
ここだけ
特殊表記-その1-です。“だれなのか”部分が bunka1 でおなじです。
「同じ人がイッキにしゃべってもいい」し、「分けてもいい」部分です。

そして
〔  〕←このカッコでのくくりが“セリフの長さ調節”です
※普通の( )この丸カッコではありません。台形のほうです。

例:ほりと「はぁ?なにいってんの?〔がい〕、なんの話〔だ〕?」08horito04

これは、しゃべる、しゃべらないによって作品トータルの長さを変えるのと
例えば固有名詞をはぶくことによって、全体にかかる世界観(つーとおおげさ)や、
説明しすぎてる感を調整するためのものです。
言う、言わないはアフレコしたい方が決定できます。

(  )←この丸カッコでのくくりが読み方です。
固有名詞や、状況説明、いれたほうがいいかな? な所にいれてあります。
(笑)や w は笑顔な感じです。 ちょっとだけ察(さっ)してあげてくだされ。

で、いきなりの第1話なんですが・・・

出だしの キーンコーン♪ から最初のくるみという生徒の
セリフまでに“番号がありません”
、これは、ボイスドラマと
しては必要ない部分なのでしゃべる必要がない、と判断した
部分です。もちろん語りたい方はガンガン言ってください。

←このマークがつけてあるところは多少の状況描写を入れたほうがいいかな?
という考えで表記したものです。
物語として読めたらいいな、ということです。

そして、ファイル名の右についている ←これ

ナレーション : 心理描写、とかセリフとしてもいれてもいいかな?
につけてあります。
編集のときハズせばトータルが短くできます。


★第1話はこちら 公開中


→「ぱにっくとLOVEる」TOPへ    「登場人物設定紹介」へ    →「遊ボイス!プラス。」へ


ぱにとらのTOP行き&サイトTOP行き
ぱにとら    遊ボイス!バーニング。TOPへ
(C)2002 ASA企画 遊ボイス!バーニング。All Rights Reserved.