パソコン・サーバーの静音化
記録日:2003/04/05
[ファンの騒音対策]
パソコンの音は夜間部屋が静まり返った時、気になるものです。 電源ファン、CPUファンの回転音・風きり音と共に、BOX自体の共振(うなり音)も 煩わしいものです。 CPUやATX電源のファンの音を低減するには、静音タイプのものを選定します。 2000rpm程度のものは風量はありませんが、静かです。 トライコーポレーション製 DSF-80L/15 (80×80×15mm,2000rpm,ボールベアリング) 又、ファンの回転数をコントロールする機器がPCショップに売っているので取付けて 下さい。CPUの温度が30℃ほど(ヒートシンクを触って少し温かい程度の温度)以下で 一番静かになる回転に調節して設定します。 ファンを使わず、大き目の冷却性の良いヒートシンクを使った、「ファンレス・ヒートシンク」で 静音を狙う方法もありますが、発熱の少ないCPUに限られます。 |
|||
ファンコントローラ外観 | ファンレスCPU |
[ファンへの電圧を下げる対策]
マザーボード等からファン用の電源は、通常12Vを供給して起動させています。 ファンモータへのケーブルは、2本線と3本線とがありますが、モータを回す為には2本線で 回ります。3本線を使うのは、回転数のフィードバック用のためです。 12Vでは、ファンの回転数が高くなり騒音が激しい場合は、マザーボードから電源を供給せず 電源コネクタから電源を取るようにします。「ファンコントローラ」を使用するか、又は下図の様に コネクタ・ピンを差し替えてファンへの電圧を7V、5Vに変更して回転数を下げる方法があります。 CPUや電源ユニットの温度をモニターしながら30℃ほど(ヒートシンクを触って少し温かい程度の温度) 以下で静かに回転する様に設定します。 |
|||||
市販されているファン用コネクタ | |||||
樹脂ケースからピンを抜きます。極細ドライバなど先端が細いものでピンのバネ反り部を 押さえながら、ピンのケーブルを引き抜きます。 |
|||||
コネクタから抜いたピン先端形状 | |||||
ピンの差し替えは、下図を参考にして市販のコネクタをつなぎ替えてください。 使わないピンは、抜き取ってしまいます。不要な電線コードは、ニッパーでカットします。 |
[配線例]
下図の様に、2線式の電源ファン・CPUファンの場合は、回転数フィードバック用の 配線はつながずに使います。 電源ファンの配線が短い場合は、下図の例のように延長コードを使い延長します。 |
|||
例-1 | |||
電源ファンとCPUファンをファンコントローラに接続 | |||
例-2 | |||
電源ファンとCPUファンをファンコントローラに接続 |
[BOXの対策]
(1)BOXの共振を取り除きます。
本体BOXのパネルを押さえて音が変わる場合はBOXが共振しています。
共振を取るには鉛シートを貼ると効果バツグンです。
スポンジを貼る方法では、ほとんど効果が出ません。
私は、ワイドワーク製の「防音・防振純鉛テープ」をBOXの下図の位置に貼りました。
1500円ほどでPCショップに売っています。
テープを貼る部分 |
||
PC本体BOX | ||
両側面中央にテープを貼る | ||
BOX側面パネル |