1.作業の前に、まず次の点をしっかりと 事前検討しておきましょう。 (1) パソコンはどこの部屋のどの位置で 使うのか。 (2)センターとなる、モデムやハブをどの 部屋に置くか。 (3)使用する目的と、頻度は明確であるか。 [例] ・ネットサーフィン&Eメール ・各パソコンとのデータ通信、 プリンターの共用 ・自宅を仕事場としたソーホ ・自宅WEBサーバー等 (4)やり直しが起きないよう、利用する家族 の意見を把握しておく。 |
2.必要な器材を用意します。 (1) 各パソコンにはLANカードを用意します。 使用する目的やパソコンに合ったものを用意してください。 10BASE-T,100BASE-TX,1000BASE-T,10/100AUTO,10/100/1000AUTO などのタイプがあります。 10BASE-Tは10Mbps、100BASE-TXは100Mbps、1000BASE-Tは1000Mbps の通信速度(理論値)が確保出来ます。実行値は理論値の7〜8割が目安です。 (2)ハブ。 パソコンがMAX8台までなら8口タイプ1台で可能です。 カスケード接続で、複数ハブで口数を増やすことが出来ます。 (カスケード接続は、10BASE-Tで4段、100BASE-TXは2段まで可能) 又、用途により10BASE-T,100BASE-TX専用のリピータハブや両用出来る デュアルハブ、及びコリジョン発生の起き難いスイッチングハブがある。 最近では、より高速な通信を目指した1000BASE-Tのスイッチングハブを ネットワークに活用する例が増えてきました。 (3)LANケーブル。 一般的に市販されている、カテゴリー5のLANケーブルを使用すると 10/100BASE両用出来ます。 各部屋を配線出来る十分な長さを確保します。 天井裏へ入り、配線が可能かどうかをチェックして下さい。 10BASE-Tのケーブルの最長は、パソコン間の最大経路長で500mまで 可能です。又100BASE-TXでは、205m、1000BASE-Tでは、100mまで可能 です。配線する時は、1〜2mほど余裕を取るくらいで必要以上に長くしない 方がトラブルが少ないようです。 又、電子レンジやモーター等のノイズの心配される場合や、1000BASE-Tで 高速通信を目指す時は、価格が2倍程と少し高価ですがアルミ被覆された シールドタイプのSTPケーブルが市販されていますので活用して下さい。 (4)ローゼット。 壁に差込口を付けるタイプ、壁から配線を出すタイプ等があり、工事 内容により使い分けてください。 |
LANカード |
ハブ |
LANケーブル |
ローゼット |
3.配線工事。 (1) ローゼット位置を決める。 配線が邪魔にならないように、床に近い100Vコンセント口の空きを 利用したり、近くに並べて配置すると作業性も良くなります。 (2)取付け穴を明ける。 隣の部屋から壁を貫通させて配線する時は、柱の無い位置を選び、 ロングドリル等で貫通穴を明け、配線を通します。 コネクタかしめ済の配線を使う場合は、13mm以上のドリル径が必要です。 1階板壁の部屋の場合は、壁板を1枚分外して天井裏へ配線を通し、 壁板を取り付け直す。 1階クロス貼りの部屋や土壁の部屋では、直接天井に配線穴を明け て通します。 2階部屋の場合は、壁に明けた穴から配線を下ろし、1階天井裏へ 通します。 大きな穴を明ける時は、ホルソードリルを使うと便利です。 明けたい口の内側を、連続して穴明けしてくり貫くと作業が早く出来ます。 (3)穴を仕上げる。 平ヤスリで差込口の金具などが入るように四角く仕上げます。 (4)配線を通す。 配線を通す時は、少し太目の針金を通し、それに配線を結び付けて 通すと作業がし易くなります。 |
(1)位置決め | (2)取付穴明け | (3)穴仕上 | (4)配線通し |
(5)天井裏の配線。 配線が複数の場合、配線の識別が出来るようにしておく。 天井裏からは、壁の位置等が判り難いので、部屋の間取り・壁の 厚み等を頭に入れて作業に掛かってください。 又、天井に穴を明ける場合は穴の位置を採寸して作業する。 (6)天井から配線を出す場合。 ハブの置いてある部屋へ配線を出すには、壁の中を通す方法と、 天井から直接部屋の中に配線を下ろす方法があります。 作業のやり易さと、見栄えにより選択して工事してください。 (7)壁から配線を出す場合。 電話線プレートを使用すると見栄え良く仕上がります。 (8)配線にコネクタをかしめる。 先端より10mmほど被覆をはがし細線をコネクタに通します。 (ケーブルのツイストよりほぐしは13mm以下にして下さい) |
(5)天井裏配線 |
(6)天井配線出し |
(7)壁配線出し |
(8)コネクタかしめ |
(9)一般的なコネクタ配線色は以下の様になっています。 10BASE−Tのオス端子を正面から爪を下にして見たところ。 |
端子番号 | L5 | L6 | L3(TB) | L1(RB) | L2(RA) | L4(TA) | L7 | L8 |
線の色 | 茶 | 茶&白 | 緑 | 青&白 | 青 | 緑&白 | 橙 | 橙&白 |
(10)コネクタの接続 (11)ハブへ配線する。 (12)モデムに配線する。 屋外イーサネットからの配線(業者にて)と、モデムとハブとの配線。 |
(9)コネクタ配線色 |
(10)コネクタ接続 |
(11)ハブへ配線 |
(12)モデムに配線 |
(13)差込コネクタへの配線。 コネクタ配線bニ同様に配線色を間違えない様に被覆を はがし差し込みます。 (14)プレート枠の固定。 プレート金具に差込コネクタを入れて、かしめます。 金具枠をねじで壁に固定します。 (15)カバープレートを取り付ける。 (16)板壁の完成例。 |
(13)差込配線 |
(14)プレート固定 |
(15)カバー取付 |
(16)完成 |
SINCE 10/14/1999 Copyright(C) 1999 artおじさん |