ガシャポン戦士NEXTのてきとうな仮リスト
すごいてきとう
価格は200円で1個
弾毎のリストが載ったミニブックが付属
ガシャポン戦士NEXT
2010年12月から発売
塩ビ&ABS製一部塗装済みフィギュア、一部組み立て式
首&上腕のパーツ分割と、肩部用&脚部用(胴体~腰)のABS製共通ジョイントパーツにより関節可動式
ABS製ジョイントパーツはプラモのようにランナーにくっついたまま入っていて自分で組み立てる方式
後にこのジョイントを使った他のロボットやウルトラマンや仮面ライダーのシリーズも作られていた
お値段高くなった分ちょい大きめサイズで
クシャトリヤ、シャンブロ、レッドランダーのようにNEXTの中でも大きいサイズの商品はカプセルもそれに合わせ他より大きいサイズのものになる
大型商品は流石に他よりコストかかるようで17弾レッドランダーは公式サイト等で赤字覚悟のBIGサイズと紹介されていた
可動箇所以外でも今までのシリーズより細かくパーツ分割されており、分割を利用し部分的にパーツ変更させたバリエ品もある
モノアイMSはモノアイが別パーツになっており視線変更できる商品もある
ツインアイMSは基本的には瞳無しだが、ガンドランダー系や騎士ユニコーンガンダムビーストモード、一部プレミアムバンダイ限定商品等
商品によっては瞳が描かれているものもある
弾毎に2種揃えて対決やコンビネーションを再現できるものが入ったラインナップになっている
又、マイナー機体枠もある(一部の弾を除く、珍機体持ってきているだけで別にこの枠になったからといって封入率低くされているとかは無い)
今までのシリーズと違い通しナンバーありませんが
弾毎に割り振られたナンバーが筐体の台紙にだけ書いてあり、マイナー枠は毎回番号の最後にされている
(DX NEXTベース付き商品がある弾は、ベース付きの方が最後に回される)
割とどうでもいいけど台紙とミニブックで微妙に機体名の表記が違っている場合もある
08弾から数弾の間ミニブックの他に
ソーシャルゲーム ガンダムマスターズ用マスターズコード&ガシャポン会員サイト ガシャポンメンバーズ用壁紙シリアルコードの記載された紙も付属していた
09弾からはこのシリーズ専用の簡易スタンドであるNEXTベースが付属する商品もあり
共通の脚部用ジョイントパーツもこの弾からNEXTベースに対応した股間穴が開いたものに切り替わっている
又、これ以前の弾のものでも再販でベース対応ジョイントに変更された場合がある
15弾からは大型化し可動ポイントが1点から5点に増えたDX NEXTベースが付属する商品もある
24弾89式ベースジャバー等股間穴を利用して接続できる商品もある
(DX NEXTベースの接続ピンを下の太くなった箇所まで貫通させられる穴が開いていて、上に乗せたMSごと串刺し連結できる)
基本的にはNEXTベースの有無は台紙やミニブックに記載されていますが、たま~に付属しているのに何故か書かれていない場合もあるので(特に終盤)
下記リストでもベース付属していたのに気付かずスルーしちゃってる場合もあるかもしれませんがあったらごめんなさい
再販では生産コストの都合か産地が中国からベトナムに変更になっているものもあり
22、23弾等初回販売分の一部もベトナム産になっている
2013年からバンダイはコンビニ店頭でカプセルポン!という
紙製の簡易自販機のボタンを押し出たカプセル商品をレジに持っていくと購入できるというサービスを展開しており
通常の販売機ではなくこのカプセルポン!で売られる場合もあった
販売形式が違っているのでカプセルも通常の販売機のものと違い中身の見えないバーコードの貼られたもの
01 2010年12月
1 ガンダム
2 シャア専用ザクⅡ
3 ユニコーンガンダム(デストロイモード)
4 クシャトリヤ BIGカプセル、ビームサーベルは本来の物とリゼル用の物とで2本付き劇中の二刀流を再現可能
5 Ex‐Sガンダム
02 2011年4月
1 Zガンダム
2 キュベレイ
3 ダブルオークアンタ
4 ジンクスⅣ
5 ガンダムTR‐6ウーンドウォート
03 2011年7月
1 νガンダム ダブルフィン・ファンネル再現パーツ付き
2 サザビー
3 ユニコーンガンダム(ビーム・ガトリングガン装備) 第1弾のマグナム&シールド装備からガトリング&サーベル装備に武器変更
4 シナンジュ
5 ガンドランダー
04 2011年10月
1 ガンダムAGE‐1ノーマル
2 ガフラン ドラゴン型に簡易変形可能
3 キュベレイMk‐Ⅱ(プル専用機)(紫) キュベレイMk‐Ⅱ(プルツー専用機)(赤) セットではなく1/2アソートで同一ナンバーの色違いが2種ある
4 ZZガンダム
5 ガンダムMk‐Ⅲ
05 2011年12月
1 ガンダムAGE‐1スパロー
2 ゼダス 飛行形態に簡易変形可能
3 デルタプラス
4 シャンブロ BIGカプセル
5 騎士ガンダム 1/2で通常版(剣とマント装備)とは別にレアVer.扱いのケンタウロスモード版(ランスと変形バックパック装備に変更)もある
06 2012年2月
1 ガンダムAGE‐2ノーマル
2 ゼダスR 飛行形態に簡易変形可能
3 デスティニーガンダム
4 ガナーザクウォーリア
5 ガンダムMk‐Ⅴ
07 2012年4月
1 ユニコーンガンダム2号機バンシィ(デストロイモード)
2 シナンジュ(ビーム・アックス装備) 第3弾のビームライフル装備からビーム・アックス装備に武器変更
3 ガンダムAGE‐2ダブルバレット
4 ドラド
5 ガンダムケストレル
08 2012年6月
1 ガンダム試作1号機フルバーニアン
2 ガンダム試作2号機 アトミックバズーカ差し替えで折り畳み可能
3 ガンダムAGE‐3ノーマル
4 ドラドL(ミサイルランチャー装備)
5 シスクード 1/3アソートでモノアイの角度が正面、右向き、左向きな3種のバリエがある
09 2012年8月
1 ストライクフリーダムガンダム
2 インフィニットジャスティスガンダム NEXTベース付属 リフター着脱&変形可能でベースにも対応
3 ガンダムAGE‐3オービタル NEXTベース付属
4 ガナーザクウォーリア(ルナマリア・ホーク専用機)
5 ブラックドラゴン
10 2012年10月
1 ガンダムF91
2 ガンダムF91(フェイスオープンVer.) NEXTベース付属
3 デナン・ゲー(ショットランサー装備Ver.)
4 デナン・ゲー(ブラックバンガード仕様Ver.) ビームライフル装備
5 ガンダムF91・ツィン・ヴェスバー装着型
6 AGE‐FX NEXTベース付属
7 ガンダムRXF91改
11 2012年12月
1 クロスボーンガンダムX1 着脱可能なABCマント装備
2 クロスボーンガンダムX2改 NEXTベース付属
3 ガンダムVer.2 この弾のガンダムは第1弾の流用ではなく新規造形 前回より微妙に重心低い体型になり色も明るめ ハイパー・バズーカ装備
4 ガンダムVer.2(リアルタイプカラー) ビームサーベル装備
5 ザクⅡ
6 ガンセイヴァーZ NEXTベース付属 マッハセイヴァーモードに簡易変形可能
12 2013年2月
1 ユニコーンガンダム(デストロイモード)Ver.2 この弾のユニコーンは第1弾の流用ではなく新規造形 左手平手に変更 ビームマグナム装備
2 ユニコーンガンダム(ユニコーンモード) ビームサーベル装備
3 バンシィ・ノルン(ユニコーンモード) NEXTベース付属
4 バンシィ(ユニコーンモード) NEXTベース付属
5 ローゼン・ズール NEXTベース付属
6 騎士ユニコーンガンダム マスクドモード
13 2013年4月
1 ウイングガンダムゼロ(EW版)ツインバスターライフル装備 ライフル合体発射形態再現可能
2 ウイングガンダムゼロ(EW版)ビームサーベル装備 NEXTベース付属
3 トールギスⅢ
4 ガンダムX サテライトキャノン展開可能
5 ガンダムXディバイダー NEXTベース付属 ホバーリングモード再現可能
6 ガンキラー(黒)
14 2013年6月
ダブルオーガンダムとオーライザーを組み合わせる事でダブルオーライザーを作る事が出来る
1 ダブルオーガンダム GNソードⅢ付属
2 オーライザー NEXTベース付属 GNソードⅡ2本付属
3 リボーンズガンダム
4 ガンダムTR‐1[ヘイズル改] ビームサーベル装備
5 ガンダムTR‐1[ヘイズル改]実戦配備カラー NEXTベース付属 ビームライフル装備
6 ガンダムTR‐6ハイゼンスレイⅡ
15 2013年8月
1 Hi‐νガンダム
2 量産型νガンダム[フィン・ファンネル装備]
3 量産型νガンダム[インコムパック装備]
4 ギラ・ドーガ(一般機) NEXTベース付属
5 ギラ・ドーガ(レズン・シュナイダー機)
6 リ・ガズィ・カスタム
7 ボール&DX NEXTベース
16 2013年10月
1 ガンダム ガンダムVer.2のバズーカ装備からハイパー・ハンマー&ライフル装備に武器変更 NEXTベース付属
2 ガンキャノン キャノン可動式
3 シャア専用ズゴック クロー開閉可能
4 量産型ズゴック クロー開閉可能
5 ドム(ヒート・サーベル装備) 左腕平手 別パーツになっているモノアイの裏側には上向き用モノアイがプリントされている(踏み台再現用?)
6 ドム(ジャイアント・バズ装備) NEXTベース付属 左腕武器持ち用拳に変更 モノアイの仕様は同じ
7 にせガンダム
17 2013年12月
1 ストライクノワールガンダム
2 スターゲイザー ヴォワチュール・リュミエール発動状態(体のラインが黄発光)、非発動状態(ラインが非発光)の2種のバリエがある NEXTベース付属
3 エールストライクガンダム
4 ガンダムアストレイレッドフレーム
5 ストライクフリーダムガンダム(ビームサーベル、高エネルギービームライフル装備) 第9弾の分離ライフル装備から連結サーベル&連結ライフル装備に武器変更
6 神竜士レッドランダー 通算100体目記念BIGカプセル商品、ウイング基部にもジョイントパーツ使用
7 ボール&DX NEXTベース(クリアタイプ) DX NEXTベースが無色クリアになっている、ボールはクリアではない
18 2014年2月
ケンプファーはジャイアント・バズ装備(バズ&ショットガン)とチェーン・マイン装備(マイン&シュツルム・ファウスト)を組み合わせる事でフル装備仕様を作る事が出来る
1 ガンダムNT‐1/アレックス(ビームライフル/シールド装備)
2 ガンダムNT‐1/アレックス(ガトリング展開Ver.) NEXTベース付属
3 ケンプファー(ジャイアント・バズ装備)
4 ケンプファー(チェーン・マイン装備)
5 ∨2ガンダム
6 ゴトラタン
7 フェニックスガンダム NEXTベース付属
19 2014年4月
ユニコーンガンダムとベースジャバー(&付属武装)を組み合わせる事でフルアーマーユニコーンガンダムを作る事が出来る
ユニコーンは彩色済みシールドを左右腕で2枚装備しており、残りの1つの背中用はベースジャバーに付いていてこの盾は色が付いてないので下記カラバリの両方で使える
1 ユニコーンガンダム(デストロイモード) バズーカ&盾2枚装備 体のサイコフレーム発光色が赤発光、緑発光な2種のバリエがある
2 94式ベースジャバー NEXTベース付属 フルアーマーユニコーン用の武装付属(ビームジャベリンも含む)、武装はベースジャバーに取り付け可
3 ギラ・ズール(親衛隊機)
4 ギラ・ズール(アンジェロ・ザウパー専用機)
5 ジェスタ
6 騎士ユニコーンガンダム ビーストモード 新約SDガンダム外伝版
7 オッゴ&DX NEXTベース
20 2014年5月
1 バンシィ・ノルン(デストロイモード)
2 シルヴァ・バレト
3 ジェガン(エコーズ仕様) 頭部センサー上下可動式
4 ジェガン D型
5 グスタフ・カール ガンダムUCカラー
6 Zプラス ガンダムUCカラー ウェイブライダーに簡易変形可能
7 ボールK型&DX NEXTベース ボールK型は08小隊仕様ではなく機体色もオレンジ色ではない普通のボールと同じ色
21 2014年7月
グフ・カスタムはガトリング・シールド装備(シールド&ヒートロッド)とヒート・サーベル装備(三連装ガトリング&サーベル)を組み合わせる事でフル装備仕様を作る事が出来る
1 ガンダムダブルエックス サテライトシステムMk‐Ⅱ展開可能
2 ベルティゴ ビット射出形態再現可能
3 ガンダムEz8
4 グフ・カスタム(ガトリング・シールド装備)
5 グフ・カスタム(ヒート・サーベル装備)
6 ネオ・ガンダム コア・ファイター分離&コア・ファイターとG‐バードとの合体再現可能
7 マゼラ・アタック&DX NEXTベース マゼラトップ分離&マゼラトップ砲再現可能
22 2014年8月
ガンダムMk‐Ⅱ(エゥーゴ仕様)とGディフェンサーを組み合わせる事でスーパーガンダム又はGフライヤーを作る事が出来る
1 Zガンダム(ハイパー・メガ・ランチャー装備) ウェイブライダーに簡易変形可能
2 ジ・O 隠し腕ビームサーベル再現
3 ガンダムMk‐Ⅱ(エゥーゴ仕様) ライフル&シールド装備
4 ガンダムMk‐Ⅱ(ティターンズ仕様) バルカンポッド&サーベル&シールド装備
5 Gディフェンサー NEXTベース付属
6 ガンダムMk‐Ⅳ
7 スペースコロニー&DX NEXTベース コロニーレーザー再現可能
23 2014年10月
ガンダムエクシアはGNソード装備とGNビームサーベル/GNシールド装備を組み合わせGNソードとGNシールドの両方を装備した状態を作る事が出来る
1 ガンダム G‐セルフ(宇宙用パック装備型)
2 モンテーロ
3 ガンダムエクシア(GNソード装備) GNソード展開可能
4 ガンダムエクシア(GNビームサーベル/GNシールド装備) GNビームダガーも付属
5 スサノオ
6 アッグガイ
7 ルナタンク&DX NEXTベース
24 2014年12月
1 ∀ガンダム ライフル&シールド装備
2 ∀ガンダム(月光蝶発動Ver.) ハンマー装備 通常Ver.では装備していたシールドが無く腕もシールド接続棒の生えてないもの
3 ターンX
4 G‐セルフ(大気圏パック)
5 G‐アルケイン 飛行モードに簡易変形可能
6 戦国アストレイ頑駄無 ショルダーアーマー展開で腕に変形させ刀装備可能 鬼の盾取り外し可
7 89式ベースジャバー&DX NEXTベース
SP 2012年1月
全種メタリック彩色&メタリック成型仕様になったベストセレクション、装備等の変更は無い
白い機体は暗めのメタリックシルバーに変わっていて通常版との違いが激しい
1 νガンダム(メタリックバージョン)
2 サザビー(メタリックバージョン)
3 クシャトリヤ(メタリックバージョン) BIGカプセル
4 シナンジュ(メタリックバージョン)
5 Zガンダム(メタリックバージョン)
6 ガンダムMk‐Ⅲ(メタリックバージョン)
SP02 2013年1月
全種メタリック彩色&メタリック成型仕様になったベストセレクション
1 ユニコーンガンダム2号機バンシィ(メタリックバージョン)
2 ストライクフリーダムガンダム(メタリックバージョン) NEXTベース付属
3 デスティニーガンダム(メタリックバージョン)
4 ガンダム試作1号機フルバーニアン(メタリックバージョン) NEXTベース付属
5 ガンダム試作2号機(メタリックバージョン)
6 シスクード(メタリックバージョン) 通常版と同じくモノアイの角度が正面、右向き、左向きな3種のバリエがある
SP03 2014年1月
全種メタリック彩色&メタリック成型仕様になったベストセレクション
ダブルオーガンダムとオーライザーを組み合わせる事でダブルオーライザーを作る事が出来る
1 ウイングガンダムゼロ(EW版)ツインバスターライフル装備(メタリックバージョン)
2 クロスボーンガンダムX1(メタリックバージョン)
3 クロスボーンガンダムX2改(メタリックバージョン) NEXTベース付属
4 ダブルオーガンダム(メタリックバージョン)
5 オーライザー(メタリックバージョン) NEXTベース付属
6 Hi‐νガンダム(メタリックバージョン)
7 リ・ガズィカスタム(メタリックバージョン)
SP04 2015年1月
全種メタリック彩色&メタリック成型仕様になったベストセレクション
ユニコーンガンダムは19弾版で通常版と同じく体のサイコフレーム発光色が赤発光、緑発光な2種のバリエがあり、この弾では別ナンバー扱い
ユニコーンガンダムとベース・ジャバー(&付属武装)を組み合わせる事でフルアーマーユニコーンガンダムを作る事が出来る
ケンプファーはジャイアント・バズ装備(バズ&ショットガン)とチェーン・マイン装備(マイン&シュツルム・ファウスト)を組み合わせる事でフル装備仕様を作る事が出来る
1 ユニコーンガンダム(デストロイモード)赤発光モード(メタリックバージョン)
2 ユニコーンガンダム(デストロイモード)緑発光モード(メタリックバージョン)
3 94式ベース・ジャバー(メタリックバージョン)
4 バンシィノルン(デストロイモード)(メタリックバージョン)
5 Zガンダム(ハイパー・メガ・ランチャー装備)(メタリックバージョン) ウェイブライダーに簡易変形可能
6 エールストライクガンダム(メタリックバージョン)
7 ケンプファー(ジャイアント・バズ装備)(メタリックバージョン)
8 ケンプファー(チェーン・マイン装備)(メタリックバージョン)
機動戦士ガンダム35th限定リアルタイプカラーバージョン 2014年8月
全種リアルタイプカラーバージョンの彩色&成型仕様になったガンダム35周年記念リペイント商品
通常版と比べ渋目の色になっているが配色自体は変わらず、
11弾のガンダムVer.2(リアルタイプカラー)のような、プラモデルでも出ていた黒っぽい配色に変わった地味リアルタイプカラーとはまた別
発売前の見本ではもっと黒っぽい色だったが変更になり、ついでにガンダムの装備も何故かハンマーからサーベルに変更になっている
1 ガンダム(リアルタイプカラーVer.)(ビーム・ライフル&ビーム・サーベル装備)
2 ガンキャノン(リアルタイプカラーVer.)
3 シャア専用ザク(リアルタイプカラーVer.)
4 ザク(リアルタイプカラーVer.)
5 シャア専用ズゴック(リアルタイプカラーVer.)
6 量産型ズゴック(リアルタイプカラーVer.)
7 ドム(ジャイアント・バズ装備)(リアルタイプカラーVer.)
8 ドム(ヒート・サーベル装備)(リアルタイプカラーVer.)
リアルタイプカラーバージョン02 2015年3月
好評だった機体を集めリアルタイプカラーバージョンにしたリペイント商品
ダブルオー&オーライザーはトランザム状態を再現、クリアレッドだったイベント配布品と違いこの弾では彩色で再現
ダブルオーガンダムとオーライザーを組み合わせる事でダブルオーライザーを作る事が出来る…この弾ではトランザムカラーなのでトランザムライザーになるけど
その他の機体もちょっと紫風なHi‐ν、グレーなMk‐Ⅲ、薄く緑が掛かった白のZZ等、旧商品や旧設定を知っているとニヤリとできるバリエ再現カラーリングになっている
1 Hi‐νガンダム(リアルタイプカラーVer.)
2 ウイングガンダムゼロ(EW版)ツインバスターライフル装備(リアルタイプカラーVer.)
3 Zガンダム(リアルタイプカラーVer.) ハイパー・メガ・ランチャー装備、ウェイブライダーに簡易変形可能
4 ジ・O(リアルタイプカラーVer.) 隠し腕ビームサーベル再現
5 ガンダムMk‐Ⅲ(リアルタイプカラーVer.)
6 ZZガンダム(リアルタイプカラーVer.)
7 ダブルオーガンダム(トランザムカラーバージョン)(リアルタイプカラーVer.)
8 オーライザー(トランザムカラーバージョン)(リアルタイプカラーVer.) NEXTベース付属
リアルタイプカラーバージョン03 2015年4月
好評だった機体を集めリアルタイプカラーバージョンにしたリペイント商品、ガシャポン戦士NEXT最終弾
ユニコーンガンダムは19弾版、通常版やメタリックバージョンと違いサイコフレーム発光色は緑発光だけで赤はない
ユニコーンガンダムとベース・ジャバー(&付属武装)を組み合わせる事でフルアーマーユニコーンガンダムを作る事が出来る
この弾では覚醒Ver.ということでサイコフレーム以外の箇所も緑の発光をイメージした薄いグリーンがかかった色になっている
1 ユニコーンガンダム(デストロイモード)(覚醒Ver.)
2 94式ベース・ジャバー(覚醒カラーVer.)
3 ガンダムMk‐Ⅴ(リアルタイプカラーVer.)
4 ガンダムF91(リアルタイプカラーVer.) フェイスオープンではない方
5 デスティニーガンダム(リアルタイプカラーVer.)
6 ガンドランダー(リアルタイプカラーVer.)
最初はガンダムMk‐Ⅱ(エウーゴ仕様)、ガンダムMk‐Ⅱ(ティターンズ仕様)、Gディフェンサーも入る予定だったが
何故かその3種が消え代わりにガンドランダーが入るラインナップに変更された
又、ユニコーンガンダムも最初の予定では赤発光だった
プレミアムバンダイ限定品
バンダイの公式通販サイトプレミアムバンダイの通販限定品、価格は税込みで送料等は別
プレミア
新規造形商品、本弾で出た機体のリペイント品や仕様変更品等の限定セット
01 機動戦士ガンダム0083登場機体からの新規造形3種&過去人気の高かったMSのクリアVer.5種の全8種セット 3990円 2012年8月~10月受注 12月発送
新規造形
ガンダム試作3号機デンドロビウム アームドベースオーキス着脱&コンテナハッチ開閉可 専用ベース付属
ノイエ・ジール 専用ベース付属
ガンダム試作4号機 プロペラントタンク装備
限定(リミテッド)クリアVer. クリア成型&クリア彩色 関節もクリア プレミア専用のクリアNEXTベース付属
1 Ex‐Sガンダム クリアVer.
2 ガンダムTR‐6[ウーンドウォート] クリアVer.
3 ガンドランダー クリアVer.
4 ガンダムMk‐Ⅲ クリアVer.
5 ガンダム[ケストレル] クリアVer.
02 電撃ホビーマガジン連載のADVANCE OF Ζ登場機体から全8種&DX NEXTベース2本のセット 4935円 2013年7月~9月受注 11月発送
ガンダムTR‐6ハイゼンスレイⅡ 実戦配備カラーは本弾で出ていたもののリペイント、他は新規造形
1 ガンダムTR‐6[ハイゼンスレイⅡ・ラー ]
2 ガンダムTR‐1[ハイゼンスレイ] (白) 大型ブレードアンテナ装備
3 ガンダムTR‐1[ハイゼンスレイ]実戦配備カラー
4 試作アッシマーTR‐3[キハール]宇宙仕様
5 リック・ディアス[シュトゥッツァー] 変形機構を再現
6 ギャプランTR‐5[フライルー] 1号機
7 ガンダムTR‐6ハイゼンスレイⅡ 実戦配備カラー
8 バーザム(A.O.Zver.)
03 機動戦士ガンダムUC episode7「虹の彼方に」登場機体から全3種 2600円 2014年6月~7月受注 9月発送
クシャトリヤ・リペアードは本弾で出ていたクシャトリヤの流用ではなく、完全新規造形
クシャトリヤ・リペアード (BIGサイズ)
ジェガン(エコーズ仕様)コンロイ機 頭部センサー上下可動式
シュツルム・ガルス パーツ差し替えで劇中の各武装形態再現可能
04 機動戦士ガンダム開始35年記念の大型MA弾 全4種 2980円 2014年8月~10月受注 12月発送
ガンダム(ビーム・ジャベリン、ビームサーベル装備)(NEXTプレミア04カラーVer.) ジャベリン&真っ直ぐなサーベルが新規パーツ、シールドも装備
コア・ブースター コア・ファイター分離左右ウイング展開再現可能
ビグザム (BIGサイズ)
ザクレロ (BIGサイズ)
SAGA(サーガ)
SDガンダム外伝シリーズキャラの新規造形商品等の限定セット、本弾と違いガンダム系は基本瞳有りになっている(原作から瞳のないキャラは除外)
BIGサイズになっている敵キャラも多いが、ゴーレム系でも通常商品の倍程で、流石に設定通りのデカさ(普通のキャラが足までしか届かない大きさ)ではない
01 全8種セット 4410円 2012年12月~1月受注 3月発送
騎士ガンダム&ブラックドラゴンは本弾の流用だが他に合わせ瞳有りVer.になっておりフェイスパーツが新規造形
騎士ガンダム(ブルーメタリックVer.) 電磁ランス&ケンタウロスモード用パーツ付属
騎士ガンダム(三種の神器) 光の弓と矢付属
魔王サタンガンダム
モンスターブラックドラゴン
騎士サザビー
黄金の騎士
巨人サイコゴーレム (BIGサイズ)
巨人マッドゴーレム (BIGサイズ)
02 全9種セット 4830円 2013年4月~5月受注 7月発送
剣士ゼータはアーガマに、騎士バウはグワンバンに搭乗可能 NEXTベース2個付属
剣士ゼータ
闘士ダブルゼータ
法術士ニュー
騎士バウ
闘士ドライセン
モンスター メデューサキュベレイ
モンスター ジオダンテ (BIGサイズ)
愛馬アーガマ
愛馬グワンバン
03 全7種セット 4980円 2013年12月~2014年1月受注 2014年3月発送
バーサル騎士ガンダム
ネオブラックドラゴン (BIGサイズ)
騎士アレックス
騎士スペリオルドラゴン 剣2本付属
騎士ゼノンマンサ 両肩シールドVer.再現可
モンスターファントムサザビー
ジークジオン (BIGサイズ) ポーズ固定(カードダスの座ったイラスト再現)だが口と腕の一部は可動
戦国伝
SDガンダム戦国伝シリーズキャラの新規造形商品等の限定セット、SAGAと同じくツインアイは瞳有り
幻の大将軍編 全2種セット 2200円 2014年3月~4月受注 6月発送 日本国内では5000個限定
騎士ガンダム&サタンガンダムの分離前の武者世界での姿(みたいなもの)である武者頑駄無真悪参と、
その真悪参の子孫である伝説の大将軍編の頑駄無真駆参(先祖とは漢字が違う)が一時的に大将軍になった姿である真駆参大将軍の、先祖と子孫の2体セット
真駆参大将軍はレッドランダーと同じく羽根にもジョイント使用
武者頑駄無真悪参
真駆参大将軍
限定品
第53回全日本模型ホビーショー バンダイブース配布品 2013年10月12日~13日
ユニコーンガンダム[デストロイモード]ホビーショー限定クリアVer. 3000名(各日1500名) Ver.2の全身クリアレッド版
このユニコーンガンダムは全日本模型ホビーショーのバンダイブースでアンケートに答えると先着で一人一個配布
第54回全日本模型ホビーショー バンダイブース配布品 2014年9月27日~28日
ダブルオーガンダム(トランザムクリアVer.) 3000名(各日1500名) 全身クリアレッド版
このダブルオーガンダムは全日本模型ホビーショーのバンダイブースでアンケートに答えると先着で一人一個配布、オーライザーは付属しない
機動戦士ガンダム展限定クリアVer. 2014年
全種カラークリアバージョンの彩色&成型仕様になった大阪文化館・天保山 機動戦士ガンダム展限定商品
この商品は他と違い1カプセル2個セット500円で販売
1 シャア専用ズゴック&ガンダム セット シャア専用ズゴック(クリアVer.)&ガンダム(クリアVer.)(ビーム・ライフル/ビーム・サーベル装備)
2 ザクⅡ&シャア専用ザクⅡ セット ザクⅡ(クリアVer.)&シャア専用ザクⅡ(クリアVer.)
3 ドム(ヒート・サーベル装備)&ガンキャノン セット ドム(ヒート・サーベル装備)(クリアVer.)&ガンキャノン(クリアVer.)
4 量産型ズゴック&ドム(ジャイアント・バズ装備) セット 量産型ズゴック(クリアVer.)&ドム(ジャイアント・バズ装備)(クリアVer.)
FOREVER・ENEMY SERIES 2015年
アジア限定発売された、宿敵同士を集めたベストセレクション
基本的にカラーリングや装備は元のままだが、シークレット扱いになっているZガンダム&キュベレイだけはこの弾専用の非彩色単色クリア版
ユニコーンガンダムは19弾版だが、フルアーマーユニコーン用のパーツが付いた94式ベース・ジャバーはラインナップされていない
1 ガンダム Ver.1
2 シャア専用ザクⅡ
3 νガンダム
4 サザビー
5 ユニコーンガンダム(デストロイモード) 緑発光モード
6 シナンジュ(ビーム・アックス装備)
7 ? Zガンダム ブルークリアVer. ライフル装備の非可変版
8 ? キュベレイ クリアVer.
ガシャポンのミニブック等を参考にしてリストを作ってみました
公式サイトにパーフェクトコレクションという一応画像付きなリストがあるんでそっち見た方が早い気がしないでもない
2015年に入り生産上の都合ということでシリーズの販売終了を発表、今後は新たなシリーズであるガシャポン戦士DASHで展開
気が向いたらちまちま更新してく…かもしれない
戻る