hasidaの掲示板2・過去ログ





teacup掲示板以降後、201〜300件のログです。古い順に並んでますので、時々出てくる
「Re:↓」 というタイトルは、実は上に表示されている記事に対する返答だとご理解ください。

第X弾

 投稿者:rarakiメール  投稿日:2006年 9月25日(月)09時33分44秒
  修正版は多分ごく僅かな差のはずです。

なおもうひとつの楽しいものについては、少し前の投稿にあるような
事情があり少なくともシーケンス作成者には連絡しなければならない
のですが、とにかく時間がなくまだ連絡を取っていません。

聞いてみたい方はe-mailで御連絡ください。
 

年、です。

 投稿者:hasida  投稿日:2006年10月14日(土)21時46分24秒
  下の子がハイハイをマスタして、つかまり立ちにチャレンジ中です。
となると、パパもあんまり遊んでおれません。

先週の3連休に遊園地&温泉&動物園で一泊旅行に行ったのですが、
その筋肉痛が1週間経ってやってきました・・・
身長1m以下で乗れるジェットコースター↓は有難かった。

オペラの気分がこのところ出ないのですが、プロジェクタを物色中。
三菱電機の「データプロジェクタ」が一番きれいに見えたのですが、
「ホームシアター用プロジェクタ」とどこが違うのでしょう?
画素数だけのことなら安いので良いような・・・

 

掘り出し物

 投稿者:hasida  投稿日:2006年10月17日(火)22時42分59秒
  名古屋国際会議場の骨董市に行ってきました。
上の子が台所に近づかなくなる位に怖いお面があれば、
ととぼけた動機で行ってみたら、これ以上は望み難いのがありました。
李氏朝鮮の300年くらい前のもの、が本当でも贋作でも構いません。
最終日で、当初値札46000円を22000円まで負けてもらいましたが、
もし本物だったらいい買い物だったのかも。
早速台所の守り神です。釣り方はもう少し改善します。

 

突然ですが

 投稿者:hasida  投稿日:2006年10月19日(木)01時31分10秒
  プロジェクタ到着。
2chを見たりしてやはりシアター用を選ぶべし、と理解して、
DLPは頭が痛くなる人もいるというから液晶の方が無難かな、と考えて、
メインはオペラだから静かなのがいいね、というわけで、
サンヨーのZ4をネットでポチしたものです。
スクリーンはないので子供の布団の布団カバーでとりあえず映しました・・・

つもりでしたが、夫婦ともども「修道院での婚約」を一気に最後まで
見てしまいました。凄いものですねぇ・・・・(絶句)

 

貧乏人のための偽スクリーン

 投稿者:hasida  投稿日:2006年10月22日(日)21時46分33秒
  なる2chのAV機器掲示板のスレッドから、作ってみました。
徒歩圏内のカーマホームセンターでは良いのが無かったので、
(どうせ徒歩お持ち帰りは不可能なのだが)車で20分程のカインズホームへ。
180cm幅の切り売りテーブルクロスは無かったので130cm幅しかないので長さは
200cmで妥協、これを太い塩ビ管につるしてカーテンレールをオーバーハングさせ、
下は細い塩ビ管で引っ張ります。
お支払いは、
・VU管呼び径65:628円
・HI管呼び径13:310円
・カットクロス:1360円
・両面テープ:698円
合計2996円です。

両面テープは失敗気味です。特に下のパイプは接着せず、クロスを袋綴じにした
中に突っ込んでおく方が縦じわがでにくかったような・・

とか反省&今後の改良材料はありますが、現状でもなかなかのものと思っています。

#最近更新していない割にはカウンタが回っているのは何故?

 

セミラーミデ

 投稿者:hasida  投稿日:2006年10月28日(土)23時03分29秒
  久しぶりの更新は久しぶりにようやく届いたHouseOfOpera盤ですが、
5枚頼んだのに3枚しか入っていない・・・ただいま抗議中です。
けど、このセミラーミデはいいです。
90型で再生するとボケボケが目立ちますが、それでも見続けてしまいました。

 

アロルド

 投稿者:hasida  投稿日:2006年11月 4日(土)23時15分12秒
  あとは「レニャーノの戦い」だけ、と言っていましたが、
別の題名に改作された「アロルド」は少し気になっていたので
取ってみました。かなり良いです。

 

無計画な寝室シアター、他

 投稿者:hasida  投稿日:2006年11月12日(日)23時33分54秒
  なんだ、このシワシワのスクリーンは!とお思いかもしれませんが、
そのいきさつを書く前に今週末は力尽きて中途アップしたものです。
つっこむのは今しばらくご容赦ください。

・・・・・
名鉄の「パノラマカー」に長男と乗ってきました。
2009年で廃車になるらしいですが、子供の支持は今も絶大です。

・・・・・
3週続けて鮟鱇鍋。
今週になってようやく鍋に似合う気温になってきて、
よい子たちもバカスカ食しました。

 

偽スクリーン暴走中

 投稿者:hasida  投稿日:2006年11月19日(日)23時14分59秒
  まあ、シワが伸ばせないのは技術が無いから、と言う気はします。
発色とかは純白路線での理想形に近いように思いますが、いかんせん、
シワのコントロールの難度が高い・・・と本文には書いていませんでしたね。

 

暴走スクリーン1週間

 投稿者:hasida  投稿日:2006年11月26日(日)22時39分36秒
  サイドテンションの掛け方を微妙に変えつつ1週間、
かなり良くなってきましたが、シワ・タルミ0には程遠いです。

#今週で5週連続の鮟鱇鍋

 

王宮の音楽会

 投稿者:グループpccメール  投稿日:2006年12月 1日(金)04時02分36秒
  ご無沙汰しています。
「バビロニアの女王」のあとにジョン・ケージやジョージ・ロイドの2台ピアノ作品を取り上げました。10月29日にはロッシーニの「タンクレディ」をまとめた「シチリアの王子」と題した演奏会を開催しました。
12月10日には「王宮の音楽会」と題してオペラの序曲を3曲取り上げます。

ロッシーニ/「セミラーミデ」序曲
オーベール/「ポルティシの唖娘」序曲
ウェーバー/「オベロン」序曲
ハイドン/交響曲第85番「王妃」
ヘンデル/「ハレルヤ・コーラス」
全曲編曲:R・N・C・ボクサ

これまでで一番華やかな演奏会になりそうです。

グループpcc
川崎

http://8623.teacup.com/hasida/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww16.ocn.ne.jp%2F%7Epccpiano%2F

 

「新聞」

 投稿者:hasida  投稿日:2006年12月 3日(日)22時46分3秒
  BS2で放送があったのは随分前、それから大分温めてました。
序曲を流用した「チェネレントラ」の方がよく出来ていると思うのですが、
これはこれで「気になる作品」です。
・・・
BS2の録画は、結構画質を落としていたのですが、大画面だと粗が見えます・・。
・・・
6週連続週末は鮟鱇鍋。鍋の後の玄米雑炊が天下無敵の離乳食になることも
あって、止められないのだそうで。

 

(無題)

 投稿者:ぽちょ  投稿日:2006年12月 9日(土)18時07分23秒
  リストのん、ごっつ役にたった。また来ます  

Re:↓

 投稿者:hasida  投稿日:2006年12月10日(日)17時14分33秒
  5年前の駄文ですが、お役に立てたようで光栄です。
#オペラのはいかがですか?

 

(無題)

 投稿者:ぽちょ  投稿日:2006年12月11日(月)14時50分34秒
  ところでハイぺリオンのリスト全集を探してたんです、
シンフォニアも探したんですが、
ttp://seiwadai.exblog.jp/2512855

シンフォニアさん。。。
 

シンフォニア

 投稿者:hasida  投稿日:2006年12月11日(月)21時26分51秒
  御堂筋に面して(厳密には違うかな?)宝石屋の隣にあった
大月のころから知ってました。31番街の「ダイガ」も
大月の出資だったはず。御堂筋の店がつぶれて、
八番街の靴屋の奥の穴倉のようなところでリバイバルして、
第4ビルに出世して、さらに第3ビルに移った、
と記憶しています。
リスト全集の3分の1以上はここで買ってたはずです。
靴屋の奥時代から、かな?
残念といっても仕方の無いことだし、不適切ですが
「ご冥福をお祈り申し上げます」
が、今の気持ちに一番合います。

 

シャムニーのリンダ

 投稿者:hasida  投稿日:2006年12月17日(日)18時59分47秒
  BS2からの録画分をちびちび放出していますが、まだまだあります。
買ったDVDでまだ書いてないのも、まだまだあります。
どちらも残量をちゃんとは把握できていません。

それよりも、大画面で画質のいいのを繰り返し見てしまいます。
「修道院での婚約」(プロコフィエフ)、「メリーウィドウ」
(レハール、チューリヒ歌劇場盤)が2強。

私はどうでも良かったのですが、家内がリアスピーカが無いのが
さびしいと言うので、スピーカマトリックスをやってみました。
既にややこしいフロントなので、家内が独身時代に使っていた
ミニコンポのライン入力から入れています。レベルを自由に調節
できるのはいいのですが、最適レベルがさっぱり分かりません・・・。

 

鮟鱇!

 投稿者:hasida  投稿日:2006年12月25日(月)00時07分10秒
  秋から7週連続の鮟鱇鍋が先週途切れましたが、
今日は今シーズン初の一匹買い!
目の前で捌いてもらっていたら胃の中から小魚5匹出てきたそうです。
パックの切り身も勿論それなりに結構ですが、
やっぱり全然違いました、です!

 

あけましておめでとうございます

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 1月 1日(月)22時27分19秒
  新年早々、長男(3歳)がトイレにパンツを流してしまいました。
で、パパの本年初仕事は寝巻きの上からジャンパーを着込んでの
汚水マス確認になってしまいました。結局長男お気に入りの
プラレールパンツは下水本管の藻屑に消えたようです。

縁起がいいんだか悪いんだか分かりませんが、良い年になりますように・・

 

2台ピアノの午後 湖上の美人

 投稿者:グループpccメール  投稿日:2007年 1月 4日(木)04時08分49秒
  あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
「王宮の音楽会」は出来も良く、早速アメリカに送り試聴もできるようになりました。
file:///C:/Documents%20and%20Settings/Koichi/My%20Documents/mypagek/kakolog/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fcdbaby.com%2Fcd%2Ftetsumasaki7

今年最初のコンサートはロッシーニの「湖上の美人」を取り上げます。
名曲集第1集
名曲集第2集
イタリア・オペラ・ドラマティック・シーンより 「ミリタリーコーラス」
全曲編曲 R・N・C・ボクサ

本年もどうぞよろしくお願いします。
川崎

http://8623.teacup.com/hasida/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww16.ocn.ne.jp%2F%7Epccpiano%2F

 

スクリーン顛末

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 1月 6日(土)22時13分39秒
  実は12月の初めに購入・設置していたのですが、
偽スクリーンで打って出ていたのに、ちょっとこっぱずかしくて
年明けまで伏せてしまっていたのでした。

とんでもなく画質の悪いもの(マイヤベーア「予言者」とか)も
それなりにいいですし、画質の良いオペラも勿論いいです。
夫婦で見る映画も実に結構で、「今まで見た映画でも改めて見てみたくなる」
そうです。正月休みはジブリの「千と千尋の神隠し」「魔女の宅急便」
「耳をすませば」とかつて見たアニメを見ましたが、特に「耳をすませば」
の京王沿線風景や「地球屋」の中はほれぼれするほど美しく見えました。

 

チェネレントラ & 巨大鮟鱇

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 1月15日(月)00時11分41秒
  土曜日(というか、金曜の深夜)に放送になったばかり(但し初放映ではないみたい)
のロッシーニ作曲「チェネレントラ(シンデレラ)」ですが、いきなりのご紹介です。
主役を歌うドノーセがかなり素敵。

・・・・・

今年に入ってまた3週連続鮟鱇(あんこう)のちり鍋ですが、今週のは凄かった。
長さ60cm以上、幅30cm以上の今まで見たこと無い大物で1万円なり、
土曜日に見つけた時はこれ一匹しかなくて一旦躊躇し、日曜の朝に家内と
一緒に見に行ったらまだ同じ姿で寝ていました。隣に新入荷の4000円の品より
どうみても体積で4倍以上あります。
半分にして5000円なら売ってあげるよというので、決心しました。
普通なら背骨ごとぶつ切りにする後半身ですが、お話にならない大きさで、
3枚に下ろして片身だけもらうのですが、これだけで30cm、鯖一匹より
太さで勝っています。
内臓も2000円級だと胃と肝だけ、もう少し大きくなると子か白子も
つけてくれるのですが、今回は腸もたっぷり貰えました。
解体シーンは黒山の・・とまでは行きませんが、足を止めて見入る人続出
(おっさんが多い)で、少し誇らしかった。
吊るし切りにしないの?という質問も出ましたが、魚屋のおっちゃんは、
まな板で捌いたことしか無いから、といつもどおり・・ですが、大分時間は
かかりました。

家に帰って3回分に分けましたが、4回分でも全然OKな感じでした。
身は「さしみにもなるよ」というので、ちょこっと切って食べてみたら淡白な白身を
3歳の長男が大いに気に入って、かなり生食しました。
その他、胃もアンキモも最高でしたし、煮るときれいな薄黄色になる初体験の腸も
絶品でした。

証拠写真を撮れれば良かったのですが、カメラをもっていなかったので、
今日食べた分から最大の背骨のブツ切りを写してみました。
土台がDVD−Rなので大きさは分かると思います。

 

偽の女庭師

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 1月21日(日)23時39分58秒
  エヴァ・メイが特に奇麗に見える一枚です。

買っていないDVDの紹介が続いていますが、BS2の「クラシックロイヤルシート」
のオペラを録画するだけで手持ちがドンドン増えていきます。早く気づいていれば
もっと良かったのかも。停波まではアナログでせっせとDVD−Rに焼こうっと。

 

鮟鱇(あんこう)の解体

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 2月 5日(月)00時11分15秒
  私めのサイト本体の流れからは大いに逸脱した更新ではありますが、
こちらもご覧の方には、私めが大喰らいであることは薄々お気づきのことと存じます。
で、鮟鱇の解体の様子を写してきました。
3週前のだとさらに断然ド迫力だったのですが、今回のでもマアマア撮れています。
でも肝が小さい・・・1/5以下しかなかったような。

 

ヴェルディ全オペラ

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 2月 5日(月)23時14分18秒
  がDVDで揃います=
ついに「レニャーノの戦い」が出ます!!!パンパンパン(拍手)。
amazon.co.jp でも出てますからPALということはないでしょう。

 

けちな騎士

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 2月11日(日)23時45分26秒
  またBS2放送分、随分前に録画したものです。
DVDレコーダ買って間もないころで、画質を落としすぎたのが不本意で
ろくに見てもいなかったのですが、大画面で見てみると結構いけて、
ついでに作品も意外といけてました。

 

タイムカプセル

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 2月25日(日)22時37分56秒
  先週末は更新ネタを仕込みすぎて時間が取れなくて更新できず、
今週末はショッキングな出来事が続いて更新する気になれず、
で、とどこおっていますが、

今週末ショックを受ける前に道を歩いていて不思議なものを
見つけたのでご紹介。

「新進党掲示板」の上に張られていた「自由党」のポスター

・・・・・

 

ユグノー教徒

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 3月 5日(月)00時24分27秒
  今回の更新で取り上げたオーストラリアオペラの上演は文句なく素晴らしいです。
#お勧めしているはずの駄文のヘボさが残念ですが

 

ルイーザ・ミラー

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 3月12日(月)01時13分47秒
  この佳作の、期待を裏切らない好演です。それはいいのですが、
「レニャーノの戦い」、なんとなくamazonで頼んでいたら、
高いは遅いは、で結局キャンセルしてタワーに注文し直してしまいました。
・・・・・・
今年も桃が奇麗に咲きました。毎年書いている気がしますが、
苗木を買ったときには800円、カローラで持ち帰って自分で植えたものです。
今では地上高でも3mは超えていそうです。

 

ヴェルディ全オペラDVD

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 3月18日(日)23時10分8秒
  ヴェルディが遺したオリジナルのオペラが26曲であることは
まず間違いなく、(未発見の「ロテェスター」、遺言で廃却を
指示したらしい「リア王」は除く)別のオペラと看做せるまでの
改作が「イェルサレム」「アロルド」の2例であるとすると、

「レニャーノの戦い」の入手をもって、ついに全オペラの収集完了!
ということになりました(パンパンパン!!!)。流石に最後に
入手可能になった作品が感動の大傑作であるはずもなく、となった
あたりは最新更新をどうぞ。

こうなると次は、HouseOfOpera盤(早い話が海賊盤)だけしかないのを
なんとかしたい、となります。「ジョヴァンナ・ダルコ」は後に出た
正規盤と同一音源のようです。「アロルド」は間もなく発売されます。
それら以外では「オベルト」「一日だけの王様」「アルツィーラ」
「群盗」が残っています。海賊盤の状態がひどすぎて聞いたうちに
入れられないのは「アルツィーラ」ですが、ちゃんとした収録で
見たいと思うのは、やっぱり最初の2作品・・・ですねぇ。

 

ドン・カルロ、フランス語版

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 4月 1日(日)23時42分47秒
  初稿に近い版らしいのですが、初稿でもなければ初演版でもないはずです。
日本語解説はその辺の危険を察知して逃げているのでますますなんだか分かりません。
それはともかく、強烈にマイヤベーアを感じた一枚でした。
・・・・・
大分暖かくなってきましたが、冷凍庫には先々週に安く買った4kg鮟鱇の小分けが
2つ残っています。窓を少し開けて鮟鱇鍋を食しました。旨いのは旨いのです。

 

インフルエンザ

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 4月 8日(日)23時11分31秒
  を上の子がもらってきて、それを下の子にうつして・・
この週末は添い寝で終わってしまった・・・

 

インフルエンザ2

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 4月12日(木)00時37分56秒
  しっかり子供からうつされてしまいました。明日も休みだな、こりゃ。

さて、
4月16日 (月) 00:55〜03:59 (まあ、日曜の深夜です)に
BS2でキーロフ・オペラによる「運命の力」初演版が放送されます。
ぜひお見逃し無く。できればDVDレコーダの用意も。

 

ドン・ジョヴァンニとオテロ

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 4月22日(日)22時54分52秒
  で久しぶりに更新しましたが、どちらも入手したのは遠い過去・・・
気力あれば「アフリカの女」で駄文を書くところなのですが、
まだ病み上がりで、お茶を濁しております。

 

「ネットワーク確認シート」利用について

 投稿者:pallasメール  投稿日:2007年 5月 5日(土)16時52分14秒
  hasidaさま。はじめまして。自作スピーカー作りが趣味のpallasと申します。
「ネットワーク確認シート」を使わせていただいております。とても重宝しております。
また、そのデータを当HPで使わせていただきたいのですが、よろしいでしょうか??
実は、自分の参考資料と思いHPに保存していたのですが、あるお方から無断引用はxとお叱りを受けましていたく反省しております。
そのためHPを編集中です。申し訳ございません。
出来る事でしたれば、お許しを頂き、引用先を明記し、再公開出来たら良いなぁ・・と考えております。
虫の良い話かもしれませんが、ご協力お願い致します。

http://8623.teacup.com/hasida/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fgsapallas1300%2Fnetwark%2Fnetwark.htm

 

Re:「ネットワーク確認シート」利用について

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 5月 5日(土)22時33分9秒
  あのシートは決して程度が高くない、と今では自分で思っているので
少々心苦しいのですが、あれ以上立ち入ると一気に面倒になることもあり、
あの位でOKという局面も多々あるかな、とも思うことにしております。
引用元を記載いただければ公開していただいても構いません。

 

Re:Re:「ネットワーク確認シート」利用について

 投稿者:pallasメール  投稿日:2007年 5月 5日(土)23時58分14秒
  ありがとうございます。宜しくお願い致します。

http://8623.teacup.com/hasida/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fgsapallas1300%2Fnetwark%2Fnetwark.htm

 

最近更新もせずに

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 5月13日(日)22時06分26秒
  file:///C:/Documents%20and%20Settings/Koichi/My%20Documents/mypagek/kakolog/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Flaunch.groups.yahoo.com%2Fgroup%2FOperaShare%2F
ここに「はまって」ます。とりあえず、コロ=ジョーンズ=イェルザレムの
「メリー・ウィドウ」を格段にいい画質でダウンロード。
エクサン・プロヴァンスの「セミラーミデ」は心持ちマシというレベルでした。
もうすぐペルトゥージの出ている「オベルト」が完了見込みです。
ロハで済まそうとすると、オペラ全曲に2,3日はかかるシステムですが、
でも怪しいところのより随分良くなるなら頑張ってしまうのです。

 

久しぶりの更新

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 6月10日(日)18時28分55秒
  先の更新が、鮟鱇鍋を(多少暑いのは我慢して)食べていた季節だったのが、
今はもう、日差しも厳しく田植えも大体終わっているようです。

ダウンロードしたのは動画データですが、DVDに焼いているので
DVD/LDリストに載せても間違いではない??

 

オペラシェア

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 6月24日(日)23時37分54秒
  この1ヶ月余りドップリはまっているオペラシェア、とっても手抜きな紹介頁を作りました。

 

恐ろしく久しぶりの更新

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 9月 2日(日)23時36分12秒
  ですが、極めて不完全なものです。オペラシェアから次々とダウンロードして、見る時間も足りないのにサイト更新どころではないわい、のまま2ヶ月以上過ぎてしまいましたが、

このままだと今後永遠に更新できないような気がしてきて、とりあえずダウンロードしたものをやたらとリストアップだけしました。おいおいメッセージ番号と感想を埋めていくつもりですが、ダウンロードしただけで全部は見ていないのも多数あります。

未紹介の購入DVDもかなりの枚数になっていますし・・・

 

Re:オペラシェア

 投稿者:hasida  投稿日:2007年 9月 5日(水)00時09分36秒
  ダウンロードリストにキャスト他を追記(コピペ)しました。ご参考まで。
しかしまあ、3ヶ月間だとしてもその間にオペラ40本ダウンロードしていたら、
そりゃ暇はなくなりますわな。実際にはオペラ以外もダウンロードしてますし、
今見直したらリスト漏れも2つほどありましたし。

 

「ベンヴェヌート・チェリーニ」ダウンロードできます

 投稿者:hasida  投稿日:2007年10月 4日(木)23時07分10秒
  2度目のチャンスです!!

各幕5分割、約150MBiteずつ合計10個のファイルを下記アドレスより
ダウンロードしてください。
第1幕のファイルは10月5日の晩まで、第2幕のファイルは10月6日の夕刻まで
にお願いします。
ダウンロードが完了したら、HJSpritで結合すると各幕0.7G強のaviファイルとなります。
そのままでは4:3で映るのではないかと思いますが、16:9にしてご覧ください。
第2幕の48分前後などで音声が強く歪んでいますが、ヨーロッパの衛星放送から
録画したオリジナルで歪んでいたそうです
(と思って聞くと第1幕もところどころ歪んでいるところがあるような気がします)。

CELLINI_1.avi.001:file:///C:/Documents%20and%20Settings/Koichi/My%20Documents/mypagek/kakolog/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ffiletruck.jp%2F%3Fa%3Ddownload%26key%3D4edced573cdf4da3802b5018f9e25821
CELLINI_1.avi.002:file:///C:/Documents%20and%20Settings/Koichi/My%20Documents/mypagek/kakolog/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ffiletruck.jp%2F%3Fa%3Ddownload%26key%3D8183eee6ce2c5ea9e40ab08593efdede
CELLINI_1.avi.003:file:///C:/Documents%20and%20Settings/Koichi/My%20Documents/mypagek/kakolog/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ffiletruck.jp%2F%3Fa%3Ddownload%26key%3Dbb401044c6221bee82601d9d2eb57a2f
CELLINI_1.avi.004:file:///C:/Documents%20and%20Settings/Koichi/My%20Documents/mypagek/kakolog/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ffiletruck.jp%2F%3Fa%3Ddownload%26key%3Dee58b968beb84b03c053491f88591744
CELLINI_1.avi.005:file:///C:/Documents%20and%20Settings/Koichi/My%20Documents/mypagek/kakolog/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ffiletruck.jp%2F%3Fa%3Ddownload%26key%3Dce89b7ea1a08feabc3a208d3b0b1df07

CELLINI_2.avi.001:file:///C:/Documents%20and%20Settings/Koichi/My%20Documents/mypagek/kakolog/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ffiletruck.jp%2F%3Fa%3Ddownload%26key%3Dafc1648c41b76079f7356ad637dc028b
CELLINI_2.avi.002:file:///C:/Documents%20and%20Settings/Koichi/My%20Documents/mypagek/kakolog/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ffiletruck.jp%2F%3Fa%3Ddownload%26key%3D9b0e528358e61e679f7a111603bb4b97
CELLINI_2.avi.003:file:///C:/Documents%20and%20Settings/Koichi/My%20Documents/mypagek/kakolog/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ffiletruck.jp%2F%3Fa%3Ddownload%26key%3D69317173797c34f86027de37322946a0
CELLINI_2.avi.004:file:///C:/Documents%20and%20Settings/Koichi/My%20Documents/mypagek/kakolog/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ffiletruck.jp%2F%3Fa%3Ddownload%26key%3D8e285bf3530e57c61bb6e5e21b569306
CELLINI_2.avi.005:file:///C:/Documents%20and%20Settings/Koichi/My%20Documents/mypagek/kakolog/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ffiletruck.jp%2F%3Fa%3Ddownload%26key%3D81739cd19869a8ab7cf58b3358413f26

 

お礼

 投稿者:ウィングメール  投稿日:2007年10月12日(金)23時33分35秒
  はじめまして。2連続で鑑賞した生オペラがはずれだったのををきっかけに、DVDなら一流の演奏が簡単に鑑賞できることに思い当たり、おすすめDVDないかな。。とこのサイトにゆきつきました。ここで絶賛されていたヌッチ、クラウスのリゴレットを購入したのが、今にして思えば良かったのか、悪かったのか。ほとんどオペラなを見たことのない娘でさえ、2幕フィナーレでのヌッチの「復讐だ」の場面を一目見るなり「このおじさんかっこいい。オーラが違う。」と絶賛。それ以降私は、ヌッチとクラウス出演作品の全点制覇に励んでいます。こうして、この道にはまってしまったのもこちらのサイトのお陰と感謝なのか感謝ではないのかよくわからないところではありますが(冗談です)、お礼を申し上げたく筆をとりました。今後もこのサイトを愉しみしております。本文は、皆様にとって情報性があるものではないので、適当に削除ください。  

Re:↓ &更新のお知らせ

 投稿者:hasida  投稿日:2007年10月14日(日)18時20分32秒
  はじめまして。お役に立てたようで光栄です。
あのリゴレットのDVDは毀誉褒貶著しく・・・
「ほとんど何も見えません」の一言で片付けられることもあり、
それもそれで仕方ないのですが、あの声はタダではないというか・・
パルマの聴衆が早くからタダならぬ事態を察知して盛り上がっている
のもいいですよね。

・・・と、ウィングさんには今更言うまでもないことを書き込んで
しまいました。あの「リゴレット」にはいつも熱くなるのです。
Operashareでも2種類ダウンロードしましたが、どちらもパルマの
リゴレットの引き立て役にもなれません。

さて、滞っている更新を久しぶりにやった、と言えるのかどうか。
OperaShareからオペラを57個かな、ダウンロードだけして、
何を思ってダウンロードしたのかもすぐ思い出せなかったり。

 

リゴレット祭り&鮟鱇

 投稿者:hasida  投稿日:2007年11月12日(月)01時04分29秒
  まだ三河湾の鮟鱇が出回ってはいないので刺身にはできませんでしたが、この秋初めての鮟鱇鍋。4歳と1歳半がどちらもチリ鍋を貪り食うというのは極めて恵まれた鍋好き両親だと思っております。
・・・・・・

オペラシェアからのダウンロードもやってますが、画像付に限るとそんなに増えていない気がします。今月分のメンテはさぼって、それよりも「リゴレット」から「復讐だ!」の2重唱の聞き比べコーナーを設置しました。
今回上げた5つのうちで最低レベルと思われる分は、歌い始めの声量が小さすぎますが、あれでもクリップ覚悟でレベルを上げているのです。

 

リゴレット

 投稿者:ウィングメール  投稿日:2007年11月14日(水)23時17分11秒
  リゴレットの「復讐だ」の聞き比べは、素晴らしい企画で大感激です。リゴレットは大好きだなオペラで、いろいろ聞き比べているのですが、個別のアリア等のDVDの聞き比べは操作が面倒なのと、希望の箇所で頭出しができないものがあり、聞き比べCD,DVDがあったらいいなと思っていたので、感涙ものです。が、我が家のPCのスピーカでは電話でオペラを聴いている状態で、悲しすぎます。それでもパルマのヌッチの素晴らしさは、ダントツです。このDVDで「復讐だ」後のカーテンコールでマントヴァ役のクラススとヌッチが仲良く出てくるのを見ると「復讐するんじゃないの?うそつき」と思ってしまします。これに比べると、5番目のカバネッリの復讐する気があるんだかないんだか分からないリゴレット、それに輪をかけて我が道を行ってるネトレブコの歌いぷりは、明らかに変。こんな中途半端の気持ちだから復讐を下請けに出して失敗して、自業自得 と逆に妙に説得力ある解釈が出来てしまいそうで怖いです。つい熱くなっていろいろ書いてしまいましたが、聞き比べの充実を愉しみにしています。贅沢を言わせていただければ、静止でも画像があると最高です。  

Re:↓

 投稿者:hasida  投稿日:2007年11月15日(木)00時37分28秒
  おおっ、感激いただき私が感激です。
前回載せたのは、パルマのDVDを除き音声のみのものですが、
次回分は動画オリジナルのがありますので、静止画だけでもつけましょう。
容量青天井ではなかったはずなので動画は無理だと思いますが。

 

リゴレット&鮟鱇2

 投稿者:hasida  投稿日:2007年11月19日(月)00時32分8秒
  いよいよ出てきました三河湾の鮟鱇。60cmくらいだったかな、2回分としました。
刺身は一皿に盛ると競争が厳しすぎるので3皿に分けたら、4歳の長男は僕のが一番少ない、とふくれっ面。嘆くな息子、半分近くをツバメの雛のごとく口をあけてねだる1歳半の次男に取られてしまった父よりお前は多分沢山食べているのだ。。。鍋も勿論最高!

リゴレット祭りには4つ追加です。どれもパルマの舞台と比べて各個撃破の形で「全然駄目」と判定していましたが、低レベルのも交えて聞き比べて「水準」というのが見えてきたように思います。で、ネトレブコのは「水準以下」に訂正しておきました。

 

飯山&木島平

 投稿者:hasida  投稿日:2007年11月25日(日)23時45分39秒
  リゴレットはせっせと音源収集しておりますが、今週は家族で長野県の北の方まで行ってきたので、更新まではできません。もし期待している方がいらっしゃたならごめんなさい。
木曜日の寒波で、飯山市内も完全な冬景色でした。新雪で下の子は思うとおりに歩けず、へたり込む、の図です。

先週の鮟鱇の残り半身、アラから身を取って子供に与えつつ、ひれのところをしゃぶっていたら、下の子が欲しそうにするので与えてみたら・・・理想的にひれをしゃぶってました。

 

スパイダソリティア1000回

 投稿者:hasida  投稿日:2007年11月30日(金)00時13分54秒
  職場のパソコンを2年程前に更新してから昼休みにやり続けて、ついに1000回に達しました。ご覧の成績です。ハイスコアは更新前には1111だったこともあり、大したこと無いと思っていますが、勝率はかなりのものと自負しております。

 

さらにリゴレット

 投稿者:hasida  投稿日:2007年12月 3日(月)00時05分46秒
  OperaShareを総ざらえするならまだまだ出てくるのですが、映像付のものか、でなければ歌手か指揮者に何か印象のある人に限ることにしています。今回分では最後のものが悪い意味で衝撃的でした。ムーティのバカ。

今週は魚屋のあんちゃんが三河湾の鮟鱇を仕入れてこなかったのでお休み。残念です。
それはともかく、家の外観はクリスマスモードになっています。

 

鮟鱇を貪り食う1歳児

 投稿者:hasida  投稿日:2007年12月 9日(日)23時23分12秒
  2週間ぶりの鮟鱇です。今日は鮟鱇のひれをしゃぶるこの撮影に成功しました。

 

(無題)

 投稿者:A  投稿日:2007年12月15日(土)00時49分37秒
  曲のことをよくも知らないで批判するのは、止めてほしいです。  

Re:(無題)

 投稿者:hasida  投稿日:2007年12月16日(日)14時35分49秒
  閑古鳥掲示板へようこそお越しくださいました。
どの頁へのコメントか分かりませんが、勝手に最近のリゴレットだと思うことにします。
スコアくらい確認しろよ、ということでしたら私にも多少の後ろめたさはあります。
でも私はヴェルディのスコアに忠実だから良い/悪いという見方は元からしていません。

ヴェルディのスコアを基に歌手と指揮者と演出家たちが歴史の中で育んできた「リゴレット」に対しての出来について好みを言っております。上を見ればキリが無いとはいえ、音源10以上あたれば歴史が育んだ「リゴレット像」を想像するのは十分・・・素人愛好家としてはすでに「バカ」の域に入りつつある・・・のではないかと思っています。

ヴェルディ自身が、歌える歌手であれば譜面より上げて歌うのを許容してきた作曲家でした。リゴレットの例の二重唱の前後の二つのEsであれば、実際に耳にすれば「そりゃこっちの方がいいね」となったのはほぼ間違いないところだと信じています。一方で、そっちが良いと思っても自分の譜面を後追いで直すような人でもなかったでしょう。

もう一つ、曲のことをよくも知らないで批判するのを止める、のは実は不可能だ、と気がついていますか?。初演から1世紀半経過した「リゴレット」ならスコアを調べることも可能です。が、初演から1世紀半を生き残ったのは初演以降「よくも知らない」大衆やら批評家やらが「これはいい!」と判断してきたから、です。初演の批評で作曲家の譜面も歌手の勝手も区別のしようがありません。

・・・・
他の頁についてのご意見だとしたら・・一番古いスクリアービンでは、その当時に入手可能だった音源の大概にあたっております。ソナタ5番や法悦の詩の全部とは行きませんが、ソナタ6番はあそこにあげたのが当時入手可能だった全音源のはずですし、その後で何とか曲の終わりまで譜読みもしましたし、「よくも知らない」には該当しないつもりです。その次に古いヤナーチェクでもその当時で入手可能だった音源を見逃すことはしていません。

以上適当に想像して書きましたが、回答になっていますでしょうか?

 

楽しんでいます

 投稿者:ウィングメール  投稿日:2007年12月20日(木)23時07分11秒
  難しいお話になっているようですが、リゴレットの件でしたらコメントも含めて楽しんでいます。同じ譜面からの曲とは思えない程千差万別でこれほど違いがあるとは思いませんでした。触れると火傷しそうに熱いものから、ぬるま湯、癒し系まであってびっくりです。復讐したがっていると思える順に並べて見たらおもしろそう と思って並べようとしましたが、中間層は一長一短でわけわからなくなりました。  

チェネレントラ

 投稿者:hasida  投稿日:2007年12月30日(日)06時41分40秒
  本年最後の更新はチェネレントラ。
Operashareにはまって音源入手量が爆発的に増えて、
代わりにサイト更新が全然出来なくなった、この一年でありました。

 

おくればせながら

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 1月14日(月)00時13分26秒
  あけましておめでとうございます。
「チェネレントラ」はこの8つが手持ちの全映像になります。ちなみにamazon.comでも3種類しか出てきません・・・と一旦記憶で書いたのですが、今見ると6つありますね、でもまだ勝ってます。。。

 

チェネレントラとシンデレラ

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 1月17日(木)10時52分12秒
編集済
  ディドナート&フローレスのチェネレントラ見たい!と
書いた翌日にOperashareにアップされました・・・が、
演出と指揮と周りの歌手に恵まれず、今ひとつ。

それよりも、プロコフィエフのバレエ「シンデレラ」に注目。
ポリーナ・セミオノワ(セミョーノワ?)というバレリーナ、
バレエファンなら先刻ご承知だったようですが、
九頭身に長い手足、細い体に豊満な胸の凄い体形でした。

 

大掃除

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 1月19日(土)14時43分51秒
編集済
  せめて自腹切って購入したDVDくらいは全部表に載せようということで、昨年後半に通販で購入したものはコメント抜きで載せました(行きがかり上ベーム来日公演の「フィガロ」にはコメントもつけました)。「リゴレット」がヌッチ/ブルゾン/カプッチッリで4つあったりします。この間に店頭購入したDVDが無かったのかどうか定かではありません。

次はOperaShareの方ですが、オペラ/バレエに限っても伏魔殿状態で、さらに気合が要ります。

 

マイヤベーアvsシューマン

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 1月27日(日)22時31分35秒
  シューマンの「ゲノフェーファ」見てみました。マイヤベーアをボロカスに貶したシューマンのオペラを一度見てみよう、という不純な動機です。笑ってしまいました。

operashareの頁も大掃除したいとは思っているのですが、今週はパス。
#当面パスし続けるかもしれません。

 

再びリゴレット

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 2月 3日(日)18時04分56秒
  どうやら自分にとってパルマのDVD以上のリゴレットは無いらしい、と分かってきましたが、そう悟る前に手配したDVDがまだ何枚もあります。
今回ご紹介分はアレーナ劇場の雰囲気に一番価値があったのかな?

 

まだまだリゴレット

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 2月11日(月)00時32分58秒
  2006年チューリヒの上演記録盤は、パルマのような異常事態は良くも悪くも起きないので、安心してお勧めできます。
まだまだ未聴の録画が多数あるので最高かどうかは到底いえませんが。

・・・「常識的」「安心」から突き抜けた異常なものを求められるならパルマ盤をどうぞ。

 

春が来た

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 3月16日(日)22時00分32秒
  恒例の桃の花。毎年書いていますが、800円也の苗木をカローラに積んで帰り、自分で植えたものです。

最近もっぱら聞いているのは「仮面舞踏会」。パヴァロッティ+カプッチッリのウィーンでの録画がパヴァロッティ+ヌッチのメトのDVDよりずっと素敵なのを発見してしまったのでした・・・しかし、あまり特定の録画にこだわっていると、一通り見る前に寿命がきてしまいそうな・・・。

 

長岡スピーカ

 投稿者:AstorPiazzollaメール  投稿日:2008年 3月23日(日)15時12分5秒
   久々(20年ぶり)にSP自作の発想が湧き、WEBを見ているうちに貴殿の楽しいサイトを発見しました。がんばれフォステクス!を読んで、昔のことをいろいろ思い出しました。
 長岡SPは中学一年の時、1974年FMファン別冊夏季号(まだ持ってます)のFE203・BHで初めて出会いました。翌年の単行本、補・オーディオ日曜大工・SP工作編を購入し、まさしく妄想に耽っていました。家が貧乏でとてもオーディオに金を使えるような環境ではなく、FE203のBH自作は、大学生の時にようやく実現しました。金を払えば何でも手に入る、という価値観から最も遠いところに立つ長岡鉄男に対して、貧しい中学生の私は畏敬の念を抱いていました。だから、何とか購入したラジカセに、町のごみ焼却場から拾ってきたテレビのSPをつないで鳴らしていた自分を、長岡鉄男なら「それでいいんだよ」と言ってくれると確信していました。
 昨年、縁あってパイオニアのTAD-R1を発売前にパイオニア本社で視聴する機会がありました。いままで聴いたことのないような高密度な、言ってみれば超絶フルレンジサウンドを体験しましたが、同軸スピーカーCSTは、まさしく驚異的なフルレンジで、一本300万円ですが、これなら長岡氏も誉めたかもしれない、と思いました。がしかし、元々貧乏な私には、似合わないなと感じました。大事なのは値段じゃなくて創意工夫だ、というのが私にとってはいまでも重要です。フォステクスのSPであの音は出ませんが、あの音じゃない音は出ます。そこに面白みがあると思っています。

 さて、FEシリーズで面白いSPを作ろう!!
 

「死者の家から」

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 3月23日(日)15時28分59秒
  「チェネレントラ」の映像は出し尽くしたものの、
「リゴレット」の音源はまだまだありますが、それはさておき、
かつての「我が最愛の3大オペラ」の一つのDVDが
ようやく出て早速購入したのをご紹介します。
・・・・・
桃は丁度満開でしょうか。アングル変えてみました。

 

Re:長岡スピーカ

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 3月23日(日)16時35分29秒
  閑古鳥掲示板へようこそお越しくださいました。アップしていただいた写真はD−3あたりでしょうか?
74年で中学一年生というと同年代になりますね。当時の中学生では余程木工を得意とするのでなければ本を読んでも妄想に耽るしかなかった気がします。今なら中学生でもカットサービス使って作れそうですね。

私のほうは年の割りに子供が小さいので、当分スピーカ工作はお預けです。長男(桃の花の写真の横)が産まれて直ぐにスキャンスピークの2wayを作りましたが、次男の方が一段と大変で工作などとてもとても・・・です。

 

Re:Re:長岡スピーカ

 投稿者:AstorPiazzollaメール  投稿日:2008年 3月23日(日)19時17分11秒
  写真の怪しげなBHはD−3に多少手を加えています。
私の中学時代は、自分で材木屋でラワン合板を買ってきて、のこぎりをひいてカンナをかけていました。ただし、そこに入るSPは町のゴミ処分場で拾ってきた三菱テレビの中に入っていたダイヤトーン名義のSPだったり、ナショナルラジカセのSPを単品で1200円で買ってきたヤツだったりしました。
ダイヤトーンのP610などというまともなSPの箱を作ったのはようやく高一の時です。それは大学で上京するときに近所の中学生にあげてしまいましたが。

hashidaさんのご趣味はなかなか難解そうなものばかりで私には敷居がたかそうです。
これから少しずつ拝見させていただきます。
 

のこぎり(Re:↓)

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 3月24日(月)23時02分42秒
  中学生でのこぎりをひいたとは尊敬してしまいます。
私実は工作は当時も今もへたくそで、縁に余裕のあるユニットなら自分で穴あけしましたが、もうがたがたで。直線切りで箱にできそうな気は全然しません。
そもそも中学生の頃だとサブロクの15mmとか21mmとかの重さも知らなかったような。

理屈っぽい頁をいくつか書いてますが、おひまでしたら気楽にご覧ください。
今後ともよろしくお願いします。

 

12. 絶対孤独

 投稿者:ナラハナメール  投稿日:2008年 4月 1日(火)15時08分28秒
  12. 絶対孤独


振り返えるにはまだ行く道が遠いのに
足を運ぶことができないことは
低ほどに残しておいた懐かしさのためである。
生きている言語にこの国に
手をあげて私の存在を表現することができた …通りには表情ない孤独な群衆の
かさかさする落ち葉音だけ …-.
もう自由を喪失した現代人であるあなたには
浪漫は贅沢のみ、
働く機械
金儲けする機械
消費する機械
そ

http://8623.teacup.com/hasida/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.poemjapanese.naramani.com

 

Re:↓

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 4月 1日(火)22時48分19秒
  ????
ここにいらしたのは何かの間違い??

この日曜日は散歩コースに無数に生えている土筆を取って佃煮にしてみました。

 

リゴレット追加

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 4月 6日(日)23時58分43秒
  2つ足しました。まだあるのですが、mp3まで持ってくるのが面倒になってきました・・

 

忘れた頃に

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 4月19日(土)21時27分46秒
  スピーカ(など)の測定に関するお話で更新

 

Re:↓

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 4月26日(土)19時16分42秒
  大分増えました。補足頁も含めて済ませるつもりが長くなってしまってまだまだ。
書くことは決まっているのですが、文章にしようとするとあれもこれも、と。

 

Re:↓

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 5月 4日(日)16時04分2秒
  さらに大分増えました。以下同文

 

Re:↓

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 5月11日(日)15時42分20秒
  結局、整理できていないままぶちまけたような頁になってしまいました。これでこのシリーズはひとまず終了です。どなたかに上のレベルをご教授いただかない限り・・・。

 

仮面舞踏会

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 6月28日(土)23時45分1秒
  久しぶりの更新です。このウィーンの映像も手に入れたのは3月で、見るのは割と早くに見ていたのですが、載せるのは遅くなってしまいました。これでも書き込む枠組みを作ってあったから書けたようなもので、「ピーター・グライムズ」のコメントなんか当分書けないでしょう。

OperaShareのダウンロードとBS2の「クラシックロイヤルシート」だけで音源がどんどん溜まって見るのが追いついていない状態で、全部をご紹介しようというのはとっくに破綻しています・・・

 

オベルト

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 7月12日(土)23時58分24秒
  これも買ったのは随分前、余り面白くなくて最後まで見ぬままになっていたところでBSで放送があったのが先月、ところが地震関連ニュースのせいで放送時間がずれてしまい、録画の最後が切れてしまいました・・・。それはともかく、すごく良いとは良いかねる一枚。

 

ダントンの死

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 7月26日(土)00時10分11秒
  いや〜かっこいい!
アイネムのこの作品、1963年収録の字幕抜き白黒映像の横に
自動翻訳の英訳を並べて見ましたが、
ヴェヒターのダントンがかっこいい〜!

某所から入手可能、ハウスオブオペラにも同じものがあるようです。
第二次世界大戦後のフランス革命ものでは、「カルメル派修道女の対話」も良いですが、
こっちの方がさらに良いです。
まともなDVDが無さそうなのは、今はダントンを歌う歌手が居ないから?

 

困った時のリゴレット

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 8月24日(日)00時42分31秒
  この週末を逃すと月に一回の更新も危ない、というわけで、
またまた少し鮮度の落ちたヴェルディのオペラ情報でお茶を濁してしまいました。

正直なところ、リゴレットにはさすがに食傷気味です。
でも、目新しいものを見ていないから更新ネタにできない、のではなくて、
目新しいものが多すぎて手がつけられない、という状態がずっと続いています・・・。

 

ファルスタッフ

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 8月31日(日)21時07分13秒
  更新記録を見ると・・・欄だけ作ったのが今年1月、しかも
パッケージ画像が違ったままで半年以上放置、だったようです。
このDVDは改めて見直す必要を感じない程度に見たつもりなので
そのまま書いてしまいましたが、

正直なところ作品自体を余り理解していない感はあります。
3枚中だとムーティ盤がいいような気がしますが。

 

ユニテルのオペレッタシリーズ

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 9月 7日(日)23時15分25秒
  全18枚セット、HMVから買ってしまいました。タワーやアマゾンより1万円安いです。
きっかけはBS放送された「ウィーン気質」。「メリー・ウィドウ」では思い切りがっかりしたメルビッシュ音楽祭ライブですが、これが楽しかったので別映像も欲しくなり・・で手を出しました。
基本的には映画仕立てで、その点残念ともいえますが、1970年代のドイツ文化史上の記録の一つという面もあるように思います。
紹介文書かずにほったらかしのDVD数知れずの状況ですが、オペレッタのほうが気楽に書けてしまうので、こちらを先に紹介することになりそうです。

 

井川再訪/こうもり

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 9月14日(日)22時27分45秒
  大井川鉄道の終点、井川を再訪してきました(前回の様子はトップ頁よりご覧いただけます。)。前回訪問時はお腹の中だった次男もトロッコ列車に大喜びです。遊園地のお猿の電車よりずっと面白いのが1時間半続く感じです。前回と同じ「大西屋旅館」の食事も今回も美味でした。これに比べるとやはりSL列車は大したことが無い・・・電車で行って外から見ている方が楽しそうです。
・・・・・
ユニテルのオペレッタはせっせと見ています。旅行帰りでもひょいひょいと更新できてしまいました。

 

化粧品個人輸入/ルクセンブルク伯爵

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 9月21日(日)19時58分28秒
編集済
  有名健康食品メーカーが日本で独占販売しているドイツの化粧品、家内が試用する機会があり、ものは気に入ったのですが、健康食品メーカーのマルチ商法まがい(合法の範囲内なのでしょうが)の売り方が気に食わない、ので個人輸入に挑戦しました。
今までやったことのあるamazon.comにもamazon.co.ukにも、amazon.deにすらありません。ただ、ドイツamazonからwww.kosmetikkaufhaus.deへのリンクがあり、ここから購入することにしました。
某健康食品メーカーが日本独自仕様で作らせているらしく、完全に対応する商品が見当たらないのですが、そこは独英自動翻訳で内容を確認しつつ商品3点をを決め、送料も確認して注文しました。
直後に自動返信の受理通知メールが、翌日に発送の連絡メールが来たのは予想通り(どちらも独語だけだったのは少し予想外)だったのですが、
そのまた翌日に「クレジットカードから落とせなかったので番号と有効期限を知らせて欲しい」という英語メールが来たのにはびっくりしました。しかし、これはクレジットカード番号を詐取しようとしているに違いない、と無視して待つことにしました。早ければ1週間で来るか、と思っていたのが中々来ず、疑心暗鬼になりかけたところで配達不在通知を見つけた家内は郵便局にダッシュしたのでした。。。やっぱり詐欺師のメールだったのでしょう。
いかにも本国仕様らしく、香りがきついですが、対応すると思われる日本仕様と比べて送料入れても半値以下なので、実際使って気に入れば次からは数を増やしてさらに送料を薄めるつもり。

・・・・・・

以前からDVDリストが余りにも大きすぎると思っていました。初演順ソートではやっている本人ですら探しにくくなってきたので、オペレッタを分離しましたが、そのオペレッタの方が適正サイズで、母屋の方は「焼け石に水」のような。
で、「ルクセンブルク伯爵」です。スーキスが奇麗です。

 

ジプシー男爵

 投稿者:hasida  投稿日:2008年 9月28日(日)17時09分20秒
  今週は特に何もなし・・・

「ジプシー男爵」は今ひとつというか、とりえが無かったように思います。

 

チェリーニ/トラヴィアータ/ヴェネツィアの一夜

 投稿者:hasida  投稿日:2008年10月 5日(日)15時30分41秒
編集済
  前半は、いつもブログにお邪魔しているeさんの好意で送っていただいた、「ベンヴェヌート・チェリーニ」日本語字幕付のDVD化。前から持っていたのと同じ公演ですが別の日の収録のようです。この映像ファイル、当分はどなたでも入手可能な場所に置いていただいていますが、訳あってその場所を掲示板で明かすことはできません。ご希望があれば入手方法をメールにて問い合わせください。

後半は、同じくいつもブログにお邪魔しているkeyakiさんが紹介くださった「チューリヒ中央駅でラ・トラヴィアータ」。このプロジェクトについて、もしご存知でなければ
http://8623.teacup.com/hasida/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fcolleghi.blog.so-net.ne.jp%2F2008-10-04 を見てください。パソコン上で見るだけなら
http://8623.teacup.com/hasida/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.arte.tv%2Ffr%2FEchappees-culturelles%2Ftraviata%2FLa-Traviata---en-ligne%2F2251554.html
から普通に見えます。これをダウンロードして、インタビューやらをカットして、をフリーソフトで格闘してました。

・・・・・・・
「ヴェネツィアの一夜」は、ストーリーに時々白けつつも、中々面白かったです。

 

海王丸/美しきヘレナ

 投稿者:hasida  投稿日:2008年10月19日(日)21時52分16秒
  今日は航海訓練所の練習船「海王丸」の船内公開があるというので近所の衣浦港まで行ってきました。帆を降ろしていたのが少し残念ですが、それでもかなり大きい。若い訓練生(女性多数、美人揃い)が各所で説明してくれました。
・・・・・
「美しきヘレナ」は、ちょっとねえ。。。所詮エンターテイメントに上も下もあったものではないはず、ですが、やっぱりこれは「下」ではないか、と。

 

しじみ/チャルダーシュの女王

 投稿者:hasida  投稿日:2008年10月26日(日)22時17分30秒
  この私、結婚以来家内の料理は一度も残したことが無い、のが自慢(誰にだ?)なのですが、難物なのが「しじみの味噌汁」。今晩のは格別小粒で多数だったのをムキになって食べていたら、子供たちも黙々と取ってました・・・

「チャルダーシュの女王」は面白いです。何度見ても最後まで一気に見せてくれます。でも「そぐわない」ものもあります。

 

ひだ&しなの/マリッツァ伯爵令嬢

 投稿者:hasida  投稿日:2008年11月 4日(火)00時10分6秒
  2日3日と家内は泊りがけの勉強会でした。良い子二人をもてあました私は、「青空フリーパス」を購入の上、名古屋から特急「ひだ」で美濃太田へ、そこから太多線で多治見、そこから名古屋まで特急「しなの」で戻ってきたのでした。。。遊園地代と思えばそう高くは無いかも。
・・・・・
「マリッツァ伯爵令嬢」悪くは無いです。凄く好きとは思いませんが。

 

女狐

 投稿者:hasida  投稿日:2008年11月16日(日)23時27分21秒
  DVDで出ているのもパリの上演記録ですが、今度出てきたのもパリ、バスティーユです。
圧倒的にこちらが良いように思います・・・シャトレ座のを久しく見ていない私ではありますが。
・・・・・
今週は次男から一家全員に胃腸風邪をうつされて散々でした。なんとか回復傾向です。

 

女狐その2

 投稿者:hasida  投稿日:2008年11月23日(日)16時10分43秒
  バスティーユのを見た勢いで、1年以上前にダウンロードしたフェルゼンシュタイン演出の映画版も見てみました。バスティーユのを見た後でなければもう少し良いと思えたかもしれません。。。

 

イエヌーファ

 投稿者:hasida  投稿日:2008年11月30日(日)19時39分32秒
  女狐の勢いで、またヤナーチェクより「イエヌーファ」、しかしこちらはダウンロードしたまま放っておいたのではなく、直後から余りの凄さに圧倒されていたものです。本文にも書きましたが、異様なまでの高水準です。ヤナーチェクファンには強くお勧めです。

 

kosmetikkaufhaus.deについて

 投稿者:amt  投稿日:2008年12月 5日(金)00時32分3秒
  はじめまして。突然失礼します。
kosmetikkaufhaus.deを検索してたどりついたものです。
カード情報を入力する際に「鍵マーク」がついていなかったので不信に思いました。
やはりこの業者が怪しいのでしょうか?
送料も安いので利用したいのですが、実際物が届くかどうか不安です。
その後何か問題はありましたか?
不躾な質問で申し訳ありませんが、教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
 

Re:↓

 投稿者:hasida  投稿日:2008年12月 5日(金)22時13分32秒
  amtさん、はじめまして。
実にタイムリーなカキコをいただきました。実は第2弾発注の真っ最中なのです。

第1弾を注文して、直後に自動返信の受理通知メールが、翌日に発送の連絡メールが来て、しかしそのまた翌日に「クレジットカードから落とせなかったので番号と有効期限を知らせて欲しい」という英語メールが来て、これを詐欺メールと判断して無視しているうちに品物が届いた、というところまでは以前ここに書いたとおりです。

これで済んだかと思ったのですが、カードの記録を見ると引き落とされていないのです。やっぱりあれは詐欺メールではなくて本気だったのかしら、と疑いを深めるうちに第1弾の化粧品がなくなっていきます。ここで他の業者に変えたら第1弾分はタダかも、というのも頭をよぎりましたが、第2弾に踏み切りました。直後に自動返信の受理通知メールが来ましたが、日付が第1弾の注文日になっていたのが異常その1、発送の連絡が中々来ないのが異常その2。サイトの中の注文実績の頁は第1弾と第2弾がごっちゃになっていて一段と奇妙です。

1週間待ってから以上の経過をメールで知らせて問い合わせたら、
・第1弾の際の問題のメールは本当にカード情報が分からなくなったので送った、
・第1弾の注文がクローズしていないところに第2弾の注文が来たのと
 システムの不備とでサイトの表示がごっちゃになった、
・第2弾の発注のお陰でカード情報が判明し、第1弾の請求も出来るようになった、
・第2弾の品物も近日中に送る、
というメールが来ました。

その後も定型メールでの発送の連絡は来ていませんが、送ったというのだから来週まではまってみようか、というところです。

一旦受け取ったカード情報が分からなくなってしまった、とは一体どういうことか、という根本的疑問は残ります(カード情報を確かめずに発送したのではなく、発送した後でカード情報を紛失したのでしょう)が、メールの内容に筋は通っているし、これで無事に第2弾の品物も届くなら文句は無いな、と思っていたところでした。

品物が届いて料金が引き落とされるまでここでお知らせするつもりですので、その結果を見届けてからにするもよし、現時点で踏み切るもよし、というところでしょうか。

 

ありがとうございました。

 投稿者:amt  投稿日:2008年12月 5日(金)23時34分16秒
  詳細なレポート、大変参考になります。本当にありがとうございました!
ただ単にシステムが不十分なサイトだったのでしょうか?不思議です。
ざっと検索しても悪い噂は見当たらないので、試してみるつもりです。
実は現在、他サイト(www.biologisch24.com)からの到着を待っているところです。
こちらは重さ毎に送料が高くなるので割高な気がします。
hasidaさんの第2弾も早く届くといいですね。
 

さすらい人幻想曲

 投稿者:hasida  投稿日:2008年12月 8日(月)22時42分14秒
  最近練習中です。弾きにくいし、難しくて私には仕上げられないであろう曲ですが、合理性を欠く動きをなんとかしようとしているうちに3,4,5の指の運動性が改善されてきて、他の曲を弾くのも調子よくなってきました。というわけで今週のオペラねたでの更新はパス。

化粧品の方は、メール連絡から2週間経って未だ届いていないので、そろそろ状況確認メールを入れた方がよさそうです。

 

オテロ

 投稿者:hasida  投稿日:2008年12月13日(土)23時59分45秒
  ここ最近はヴェルディでは「リゴレット」「運命の力」「オテロ」の3作が一番好き、ということにしているのですが、次々と見たいものが出てくるので、「オテロ」でもうっかりすると半年くらい見ていない、かもしれません。でも久しぶりでもやっぱり良いです。字幕の無い1976年スカラ座を見ることが多かったところで、日本語字幕付はやはり楽ですし。
・・・・・・
化粧品の方は状況確認メールを送ったら、「在庫切れで取り寄せになったものがあり少々遅れたが8日に発送を済ませている」との連絡が入り、とりあえず一安心です。

 

ジャンニ・スキッキ

 投稿者:hasida  投稿日:2008年12月26日(金)18時48分13秒
  推定で2年以上前にBS放送されていたものですが、今週もBS-Hiで放送されたようなので、本年最後の更新ネタにしてみました。この作品のスカラ座の公演にヴィットリオ・グリゴーロが出ているので、ネットお友達のオペラおばさま方がエキサイトされていますが、このグラインドボーンの公演はそのグリゴーロには分が悪いが他は決して負けていない、というところだと思っています。もう少しまともな画質で録っておくのでした。。。
・・・・・・
化粧品、未だ届きません。「蕎麦屋の出前」だったのか、それともクリスマスシーズンで遅いだけなのか、家内はやきもきし続けております。

 

よいお年を

 投稿者:hasida@出先  投稿日:2008年12月29日(月)21時26分12秒
  本年は・・・
家族の健康には恵まれました。
後半の経済動向はとんでもないものでしたが、
来年には回復の兆しだけでも見たいものです。
それでは皆様よいお年を。
 

あけましておめでとうございます

 投稿者:hasida  投稿日:2009年 1月 3日(土)01時16分48秒
  今日というか、2日の夜に帰ってきました。
中途半端に開通した「新名神」のおかげで、東名阪の亀山JCTから四日市JCTまでが大渋滞でした。。。疲れた。

伊勢自動車道と名阪国道と新名神、各2車線ずつを亀山から2車線に突っ込めば帰省の時期にはパンクする、という計算が出来ないのがどうかしています。
部分的に車線を増やして対応しようとしていますが、車線が減るところで結局詰まるだけで殆ど意味ないし、本来の新名神が開通した暁には、その東名阪で増やした車線は無駄になるだけのような気がします。